dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義両親家族のことでモヤモヤするので、相談させてください。

今年の9月に長男を出産しました。
夫はひとりっ子のため、初孫です。

義両親家族は遠方に住んでおり、
産まれてから約1カ月後に孫の出産祝い&お披露目という形で、義両親+姑の両親の4人がうちに来ました。

その際の食事等について、
私は産後1ヶ月ということもありもてなすのは難しいと考え夫に相談し、夕食は外食を提案しました。
しかし義母は反対し結局うちで食べることに…
反対の理由としては、孫が産まれて間もないということ、義母の両親(2人とも70代)は遠方からの移動でかなり疲れることが想定されるので外食は望ましくないとのことでした。
理由は納得できる内容でしたので、我が家での食事を了承、数日前から準備をしました。

まず私はおかずを3品ではありますが作りました。
お酒もたくさん購入。(義父はかなりのお酒好き)
メインの食事は、寿司の出前を取りました。
地元で有名な焼き鳥をテイクアウトしました。
その他、それぞれの好みに合った飲み物やお茶菓子を用意しました。

正直出産祝いの場なので、義両親家族から今回の食事代の援助があるかと思いましたが一切ありませんでした。


私たちはアパート住まいなので我が家に泊まることは出来ず、朝9時から夜10時ぐらいまで嵐のように騒いで「ご馳走さまね〜!」とホテルへ帰って行きました。
それが三日続きました。
いつもは息子がお昼寝するタイミングで私も一緒にお昼寝をしておりましたが、それも出来ず疲れ切っており3日目には突然母乳が出なくなりました。

義両親家族からはご祝儀を頂きましたが、
今回の二泊三日の食事やもてなしで既にマイナスです。

また、私の実家の名前を間違って覚えていた(?)らしく何度も間違った名前でうちの実家の話をされました。
(〇川→〇山という間違えです)

「〇山さんのお父さんお母さんも元気にしてるかい?
」というような会話です。
お気遣いいただいているのは嬉しいですが、
最初誰の話をしているのかわかりませんでした。
あまりにも一方的にまくし立てるので訂正出来ずに終わりました。ちなみにその会話をしていたのは、わたしと義両親の3人です。

3年前に結婚式は行いました。
うちの両親から義両親に毎年お歳暮も送っております。

正直嫁の実家の名前を間違えるなんて失礼にも程があると思いました。
なんだか夫が可哀想になり、この件の話はしておりません。
今後もこのようなことは続くと思います。
そういった方他にもいらっしゃいますか?
皆さんの意見、アドバイスを聞かせてください。

質問者からの補足コメント

  • 義母が孫のために外食はダメだと言ったにも関わらず、二日目には義両親家族が観光に行きたいと言いだし丸一日付き合いました。もちろん息子も。移動は車で、観光地についても風が強く外に出るのは可哀想だと考え、私と息子はほぼずっと車の中におりました。車の中でオムツを替え、授乳をしました。結局昼食は外食となりました。帰宅したのは夕方で、義両親家族は近くの温泉へ行きました。義父だけはうちでテレビをみていました。私はその間自宅で夕飯の支度をしました。初めての子育てで不慣れであり、授乳回数も1日8〜10回で息子はおっぱいを飲むのが上手ではなく時間がかかったり、搾乳して哺乳瓶で飲ませることもありました。回答の中に私にもてなす心がなく、不平不満ばかりとの意見がありました。この状況で快く全てを受け入れられる出来た嫁になりたいものです。この程度で愚痴をこぼすようであれば、私の考えは甘いのでしょうか。

      補足日時:2017/11/29 13:45

A 回答 (12件中1~10件)

年齢は判りませんが


本当に良く出来たお嫁さんです。
素晴らしいよ。
年を重ねているのに気遣う事が出来ないのは情けないですよ。
産まれたばかりの子供を外出に付き合わせるなど もってのほかです。
観光したければ息子の運転で自分たちだけで行けば良いのに。
普通 お金置いていくでしょ。
掛った費用の足しにしてねって渡すと思うけど。
文句の一つや二つ言いたくなるよね。
当然ですよ。
可愛そうに。ご主人も悪いよね。
でも 一年にそう何度も来れるわけじゃないんだもん。ましてや高齢の祖父母も含めて。
三日間だけの事だもんね。
義親達は満足して帰られたのでしょ?
一生付いて回る思い出話が 主様の機転や嫌な顔もせずに接待した事で
行った時の楽しさや嬉しさは義関係の心に根強く残るのだから
それで好としましょ。
良く頑張ったと思いますよ。悲しかっただろうに。
でも その分 相手は嬉しいや楽しいの良い思い出が出来たのだと思えば
多少救われませんか?折角行ったのに無愛想で面白くなかったと
言い伝えられるより はるかに今後に繋がる良い事ですもの。
でも次回からは 息子の所為にして ご主人と水入らずで楽しんできてくださいねって
追いやって(送り出して)あげればいいんですよ。
私は帰ってくるまで此処でお夕飯の支度して待ってますからって。
ご主人に言い聞かせて そうしてもらってくださいね。
主様のお陰で 曾祖父母様にとっては 良い冥土の土産が(失礼な言い方ではありますが)
出来たと思いますよ。
中々できることではありませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分が辛かった分、義両親家族は楽しい思い出が出来た…その言葉に救われました。そして今回の件で自分を褒めてやることができて、なんだかとてもスッキリした気分になりました。
年に数回の出来事なので今後もそのように乗り切りたいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/15 00:40

お疲れ様です。

可哀想に。涙が出ますよ。
私も同じような状況でしたから。今は、義父母と3年絶縁してます。
とっても体が楽で、子供にも夫にも優しく接することができていますよ。
私も出産直後から、入院中のごはんを勝手に食べられたり、赤ちゃんの巻いているタオルで、トイレから出た時に手を拭かれたり、3食作りなさい、家の中は綺麗にしなさい・・・などなど何年にもかかって言われ続けました。
私も断ることをしらず、「はいはい」と聞いていましたが、私はいったい何がしたいのかを真剣に考えたところ、自分の家族を幸せにするべきだと考えました。

ですので、気分がよくなる義父母でしたら、何年かに一回会うくらいはできるかもしれませんが、気分が悪くなるような義父母でしたら、あわなくていいです。
あなたの体が第一。そして、あなたが健康なら、子供も旦那もはっぴーです。
義父母にもいろいろなタイプがいますから、あなたが会いたくないと体で感じているのなら、絶縁してもあなたは何もわるくありません。私はとても幸せですし。
    • good
    • 2

貴女のお宅にの近くに、ご実家があるのですか? やきもちかもしれません。

だんだん年をとり、義両親もパワーダウンします。遠方に住んでいれば、これからお子さんを連れて貴女がお世話になるかもしれません。しかし、習い事、塾などで何年かしたら行かなくなります。あまり気にしなくていいですよ。
    • good
    • 0

びっくりしますね。


配慮のない、義理の両親
そして、旦那さん。

旦那さんがしっかりしないから、あなたばかり負担がかかる。

がっかりして呆れますよ。
あなたを非難してる回答者にも。

細かく説明しなくてもわかるでしょ。

いや、わからないのかしら?その義理の両親は。

産後は眠ることもままならない生活、体力も消耗していて家事や育児がしんどいものです。体力ある人も、多分いつもの状態じゃないと思うので。経験してるはずなのに、悲しいですね。

何泊もするなんて。
あなたに一切負担をかけない約束するならともかく。
結局外出?結局、外食?
あなたと赤ちゃんは車の中だなんて、酷いですね。なら、自宅にいるっつーの!
ありとあらゆる事が、ムカついちゃいますね。

私は、子供大きいし、どちらかというと姑予備軍だけど、自分がされて嫌なことはしないつもり。って言うか気づけ~って他人ながら思いましたよ。

負けないでください。
旦那さんも、うまく操って下さいね。気づかないタイプみたいだから、言い方気を付けて、躾てあげて下さい(^_^;)
ちょっと失礼な言い方ですけどね。

言いなりにならずに、体調子が悪いときは断っていいんですよ。それで怒るなら本性見えた‼ですから、つき合い考えたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も自分がされて嫌なことはしないと幼い頃から親に教わっていたので、義両親家族の行動を疑いました。なので同じ意見の方がいて安心しました!
あまりにも気のきかない家族だと実感したので、私も今後はハッキリと断ろうと思います。勇気が出ました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/15 00:43

産後一ヶ月で


本当ーーーに大変だったと思います。

私は、産後一ヶ月は、
実家で休み、

その後、夫の家に戻り
お盆で、親戚に、初御披露目でした。

ご質問者様と同じです。
2ヶ月の子連れ買い物に走り
出前はもちろんに、ご飯、酒、食器用意、布団用意etc…
大分身体は、きつく、
気持ちも、ゆったりできず
本当に本当に辛かったです。

いつも、盆・正月は、3万くらいマイナスですよ(笑)

義御両親は、遠方とのこと。

怒らないでくださいね。

本来は、貴女達が、
お孫さんを、連れて行くものかも、しれないですね。
旦那様が産まれた土地に。

土地神様て、います。

ここからが、一番大切です。


お仏壇お墓に、お孫さん
ご挨拶しましたか?
貴方が連れて行くしかないですよ。

どんなに、名字間違えられてしまったり、
どんなに、不義理であっても、

ご主人、貴女の、御先祖様あっての、息子さんです。

嫁ぐと、いうことは、
もう貴女の御先祖様だけでは、ないです。

きっと、モヤモヤは、愚痴ですよね!
新米ママさん(^-^)

一生懸命頑張られた、姿想像しまして、お節介しました。


話は、大分代わりますが

遺伝子が、全く、かけ離れてるほうが、
障害児は、生まれないんです。

人は、本能で
選びわけてるんですね。

みんな、自然と、
近い血を、さけて、結ばれてたり。

だから、旦那以外は、
なんて、非常識な人達なんだ。
と、思ってしまったり。

逆をいえば、
貴女に足りない物を、
教えてくれてるかも、しれませんよ。

お金は、御祝儀で十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
とても参考になりました。
しかし、旦那の生まれた土地にはもう誰も住んでおりません。
義両親は家を持たず、賃貸アパートを転々としております。
我々が住んでいるアパートよりさらに小さなお部屋であるため、私達家族3人で訪問&宿泊することは難しく、生後1ヶ月でホテルに泊まるのはさすがに厳しいと思い、このように我が家でのお披露目となりました。
(妊娠がわかった時点で○月◯日に泊りがけでそっちに行くから!と義両親から連絡がありました。)
また、義両親家族はある宗教にとても熱心であるためご仏壇にご挨拶ということはありえません。

教えて頂きありがとうございます。
私自身、勉強不足であることを実感致しました。
嫁いだ身として自覚を持ち、日々学んでいきたいと思います。

お礼日時:2017/12/01 23:27

補足も合わせて読ませていただきました。


もてなす気持ちがあったから、泊まりがけでみえることを了承され、産後
大変な時期にも関わらず、2日目の観光にもお付き合いされたんですよね。
あなたの中でできることを目一杯されたんだから、私はいいと思います。
今後ね、同じようなことがないように
あなたと旦那さんで話し合っておくことはした方がいいかな、てのはありますね。
今回も、旦那さんが間に入って上手くやってくれてれば、ここまでモヤモヤしなかったかもしれないもんね。
次からは、旦那さんにもっと活躍してもらいましょう。

因みに私があなたの立場なら、最初から了承しなかったかもです。
こんなふうに思う嫁もここにいますから(笑)
赤ちゃんは生まれてからが本当に大変だから。
生活のリズムが変わるだけでも母乳止まったりしますよ。不思議じゃないです。体は正直ですし、しかも産後ですもの。
ご自分を責めないで、ゆったり子育て
楽しんで下さいね。
ご無理されませんように……。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても救われました。
ここで色んなご意見を聞かせて頂き、自分でも再度色々と考え、主人に今回の件で私がどんな思いだったか打ち明け話し合いをしました。
話し合ってよかったと思います。
背中を押して頂いてありがとうございます。
本当に救われました。

お礼日時:2017/12/15 00:47

あなたがモヤモヤするのはわかりますよ。


この話の中で一番ダメなのは、夫です。
夫がきちんと仕切らないから、嫁であるあなたに負担が来るのです。
あなたはどんなにモヤモヤしていても、義理家族にはお客さんとして笑顔でもてなす。
経済的なこと、身勝手な行動、あなたの実家の名前を待ちがえる・・・たとえ許容範囲だとしても
そこは夫がフォローする事ですよ。
義理家族の悪口を夫に言うのは注意が必要ですが
今回の事、夫はどう思っているかぐらいはきいたほうがいいと思います。

>なんだか夫が可哀想になり
そうなんですか?あなたの方が可哀想だと思いますよ。
そうなると、我慢するか、夫にしっかりしてもらうかだと思います。

間違えても同居は辞めといたほうがよさそうですね。
年数回なら、お客さんとして我慢も出来るでしょうから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

主人と話し合いをしました。
とても謝られました。
話し合いをして本当によかったと思います。
主人はこれからも気付かないこともあると思いますが、その都度言いやすくなりました。

今のところ年に数回しか会わないので、「お客様」として笑顔で頑張りつつ主人に頑張ってもらおうと思います。
アドバイス頂き本当にありがとうございます。

お礼日時:2017/12/15 00:50

逆ですよ。



あなたに苦労をかけているのは 義両親と義祖父母ではなく 旦那様です。
状況を考えれば 妻に 肉体的ストレスを与えることも お金がかかっていることも 十分ご存じなはず。
でも 妻より 自分の両親・祖父母にいい顔をしたいから 許しているんですよ。
妻には これくらいの我慢させても当然 と思っているのが みえみえです。
(一晩くらいなら 許すところですが)

ですので 旦那様を可哀想だと思う必要は これっぽっちもありません。
もちろん 親は大事な存在でしょうけれど それ以上に 我が子と子を育てる妻に
気を使わなければならないことを 時間をかけて 優しく 諭すように 説明してあげてください。
旦那様が 立派な ”夫” や ”父親” になれるよう 導くことも 妻であるあなたのお仕事です。

また 義両親がおいでになることがあり 旦那様が安請け合いするなら まだまだ教育不足。
早い段階で 気遣いのできる男にしておかないと 将来 あなたがもっと苦労することになりますよ。
    • good
    • 2

そもそも、義両親の、配慮が、無さすぎる、初孫だから


お披露目するのもいいでしょう、が、産後間も無い嫁に、何もかもさせて、自分達は、やれ年寄りだ、疲れた、自分達の事しか、考えてない、
これが、いい年をした者の考えることか、普通、常識のある親なら、一目見て帰るか、
食事はホテルですますから、と言う気が無いのか、それに
我が子の事を考えると、そんな負担になる様な事をする
バカな親は居ない、相手の都合を考えて、行動しなければならない、近頃、こう言う
非常識な親が増えて居る、
情け無い、最後に一言、絶対
こんな親とわ、同居しない事、
    • good
    • 3

あなたの考え方は間違っていません。



お義母さんも 遥か昔に一人産んでるだけなので
 産後間もないママがどれだけ大変か
忘れている。。

もしくは 田舎者故の配慮のなさ・・
 なんでしょうね。。

二泊三日分の食事やもてなしで
 消えてしまう額しか渡さないって・・
それはご祝儀とはいえません。。

やはり 世間知らずの田舎者なのでしょう。。

遠方住まいに感謝してください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!