電子書籍の厳選無料作品が豊富!

猫が帰ってきません。
元々野良猫で、餌をあげているうちに懐き、普段は朝帰ってきて餌を食べて定位置で寝て、昼から夕方頃に外に出て、夜また帰ってきて夜中に外に出る、、、みたいな生活をここ半年くらいしていました。
たまに朝食べてそのまま外に出ることもありました。
家族みんなで可愛がっています、オスで、去勢はしてません。
最後に帰ってきたのが11/26の朝で、その日は朝餌を食べてすぐに外に出ました。
それから今まで、ずっと帰ってきません。

これまた半年以上前、そのオス猫が、メス猫を連れてきました。(メス猫が着いてきた、、?)
うちの中を窓から覗き、いかにも餌が欲しそうだったのであげていたら懐き、ずっと外で餌をあげていました。
オス猫とメス猫が一緒にいるときは、なんとなくオスが、「嫌だなぁ〜」と思っているような素振りがありました。メス猫が隣で寝ると、じろりと見て目をそらしたり、離れたところに移動したり、、でも、仲が悪いわけでもないようだったのです。

そして最近なんと、メス猫が赤ちゃんを6匹も連れてきました。1ヶ月半くらい前です。
メス猫は、赤ちゃんを連れてきてから、一日中うちの周りをウロウロして、オス猫に会うと猫パンチをするようになりました。
メス猫一家は家に入れないつもりだったのですが、どうしても入ってきてしまう時があって、オス猫がご飯を食べている時に子猫共々入ってきて、オス猫が逃げてしまったりしていました。
そんな状況に、いよいよ耐えきれなくなったのかもしれません。
どうしても外に行くとメス猫一家がうろちょろしていて、中にまで来て、やっぱり嫌だったのかもしれません。
それか、つい2週間ほど前、顔を他の猫に噛まれて目がすごく腫れて帰って来た事があったので、他のオス猫と喧嘩しているのかもしれません。

今まで3日以上帰ってこなかった事はありません。
必ず、ご飯を食べに帰って来ていました。
なので、今どこで何をしているのか、事故に遭っていないか、怪我をして動けないのではないか、いろんなことを考えてしまって、不安で仕方ありません。
嫉妬の場合、喧嘩の場合、迷子(?)の場合、猫は帰ってくるのでしょうか。
できるだけ近所を探してみようと思いますが、、、

質問者からの補足コメント

  • うちにオス猫が来たのは1年以上前です、

      補足日時:2017/11/29 19:53
  • メス猫一家の避妊・去勢はする予定です
    オス猫の方は、少し病弱で病院に行っていて、腎臓が腫れてたりその他色々あるみたいで、少し不安なので去勢については母と相談中でした
    ダニやノミ駆除もやってました

    …この質問をしたのも、「大丈夫!」っていう答えを見て少しでも安心したかっただけなのかもしれません、帰ってくることを願って待ちます、、、すみません。

      補足日時:2017/11/29 22:18

A 回答 (2件)

まず、いろいろな(メス猫が来ているとか子供がいて気が立っているとか)ことをおいておいて...



猫は、外に自由に出している場合、いつか帰ってこなくなるという確率もとても高いです。
可能性としてはおっしゃるように事故、たとえば交通事故とか、
農薬や除草剤などをまいているところをとおってその手足を舐めたりして具合が悪くなるなどの事故、
園芸ネットや有刺鉄線などで絡まって動けなくなることや、猫といえど落下して
けがをすることはあるのでそういう落下などの事故、ケガもありえます。
ほかにも猫嫌いのひとや虐待などをしたがる変質的なひとからの人為的攻撃、
猫捕り(知らない場合は検索してみてください)などにつかまる可能性もあります。
なので、いまの他の猫との確執は関係なくとも戻れなくなる可能性は高いです。
人間、それも大人の人間でも不慮の事故などに巻き込まれることはあるわけですから、
賢くとも小さな体の猫ですと、いくら気をつけていようと戻れないときはあります。

ほかに、これもかいていらっしゃるように去勢してないオス猫の場合、
常に縄張り争いなどで喧嘩する可能性はあります。
(無論去勢していても、外に出していると今度ははじかれたりして
攻撃されながらどんどん遠方に流されていく可能性も...)
そして、そういうケガを繰り返すと、猫エイズや猫白血病など、
治療は難しい病気などにかかる可能性も高まります。
だいたいは喧嘩などでかかるばあいが多いでしょうし。
(ワクチンも完全ではないですし、ワクチンも多くのものを打ちすぎると
今度は副作用も大きくなります)

猫はそういうものである、とお考えの場合なら、戻れないのはもう、外に出している猫、
外で暮らす猫の宿命のようなものです。
完全室内飼育の猫よりも圧倒的に平均寿命が短くなってしまうのも、
上記に書いたようなことやその他のいろいろな過酷な出来事が猫にふりかかるからではないでしょうか。

外に暮らしていた猫でも、年を取ってからでも若いうちでも、完全室内飼育に
切り替える人が多いのは、そういう理由です。
その猫自体をかわいいとおもっていて、愛している場合、やはりできたら
幸せに、健康的にできるだけ長く生きていてほしい、と...
いままで自由に外を行き来していたのに閉じ込めるのはかわいそうだとお思いに
なるでしょうが、案外猫も家の中を充実させた場合、それでも楽しく暮らせる柔軟性が
ある猫は多いです。(なかにはどうしても家の暮らしができない野性的な猫もいるので一概には言えませんが)

やることといえば、自力で戻ってこれれば一番でしょうが、
とにかく人間がわからしたら探し続けることでしょう。
近隣はもちろん、少し離れたところでも...
あと、もしその猫が質問者様の飼い猫でしたら、
警察、保健所、愛護センター、市区の担当課(環境課や清掃課)など、
道路掃除担当の業者、近くの動物病院に軒並み連絡をするべきです。
また、チラシなどを作って探すのもよいと思いますし、
SNSなどをされていたら拡散して迷子猫を探してもよいでしょう。
オス猫は、去勢してない状態ですと、外に出たがる気持ちも強いままでしょうし、
もし可能なら、私はやはり完全室内飼育にして、去勢もしてあげて、
という飼い方のほうが「いなくなる」という事柄は起きないのでは...と思います。
もしいなくなったらしょうがない、それが猫と思われるのでしたらそこまでですが。
ただ、可愛がっている猫が、病気になる確率や事故に遭う確率が高い、
短命になってしまう可能性も高いとなると、やはりおつらいのではないでしょうか。
去勢はかわいそうと思われるのかもですが、病気予防などもできますし、(精巣関係のガンなど)
なにより発情期は猫もつらいという話もあります(体の中に炎症が起きるようなものなので)。
それで気持ちが安定してくれたら、猫にとってはプラスのこともあります。

通ってくるメスと子猫たちですが、...もし猫がお好きでしたら、
あともしその猫がどんどん増えて数十匹、数百匹になってしまうのが
嫌な場合は、メス猫を授乳期が終わった頃に避妊し、子猫も保護して
里親探しをなさったほうがたぶん、質問者様のためになるかと思います。
お金はそのときはかかりますが、市区から助成金が出る場合もありますので
調べてみてください。
メスの血液検査をしておけば、里親探しのときに子猫たちの情報として
プラスして書くこともできますし、子猫は貰い手が大人の猫より圧倒的に多いです。
トイレのしつけ、駆虫(ノミ・ダニや回虫などの検査)を含めた健康診断をしていたら
さらによいですし...。
数十匹になるのは本当にあっという間ですから、うちの猫ではないです、と
おっしゃっても近所のひとには(中に入ってご飯を勝手に食べてしまうといっても
中に入ったりしていることがある時点で)お宅の猫だろうと言われてしまう可能性もあるかも。
なによりそのあたりに猫が3桁単位で住み着いたとしたら、においなどを始め
けっこう猫好きでもつらい状態となってしまいますし、そうなったら手術なども
ものすごい額になってしまいます。
いま、子猫6の母親猫1でしたらかなり楽です。子猫も手術前に譲渡して、
新しい飼い主さんに手術を任せればいいわけですし、
母猫はもし人馴れしないなら地域猫として、餌をあげて、でも
もう子供は連れてこない、という状態にしていたらオス猫がもし戻っても
それほど居づらくはならないのでは。
https://www.satoya-boshu.net/first_siganc.htm
里親募集サイトの一例です。ざっとみると譲渡のやりかたもわかりますし、
他の方の募集ページを見たらこういうふうにかけばいいのかというのもわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧に、ありがとうございます
不安一杯ですが、頂いたアドバイスを参考に対応してみます、、

お礼日時:2017/11/29 22:48

探してどうするんですか?


また餌だけあげるの??

質問者さんがやってる事は人間のエゴです。
餌やりさんと同じ。
可愛いから餌はあげる。
でも他の事はしない‥自己中なやり方。

餌付けをする事でそこに居着き、近所の方達は糞尿被害に遭ってたかもしれません。
オスなら発情すればマーキングもする。
その臭い、嗅いだことありますか?
めちゃくちゃ臭いです。
しかも簡単に臭いは取れない。

そういう被害がある事で保健所に連れてかれたり、殺されたりする事も実際にあるんです。
安易な餌やりは猫を不幸にしかしない。

責任持って飼うつもりがないのなら、もう関わらないで下さい。

もし、本当に飼うつもりがあるのなら‥本当に家族で可愛がっていたのなら、見つけたらすぐに捕獲して去勢する事。
ワクチンやダニノミ・寄生虫・病気を持ってる可能性も高いのでその駆除と治療をする事。
そして外ではなく、完全室内で飼育する事。

これが出来ないのであれば、今後、野良猫を見ても関わらない。
餌も絶対にあげないで下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!