
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「2,4,6,9,11」が31日でない月です。
これを11を漢字で書いて十一、
たて書きにすると「士(さむらい)」と読ませて
「西向く(にしむく)士(さむらい)小の月」というのがあります。
余談ですがどうして2,4,6ときて次に8が小の月でなかったのかというと
皇帝ナポレオンが自分の誕生月が8月で
それが「小の月」(←日本語ですが(^_^;))なのがイヤだったから9月にした、と聞いたことがあります。
ほんまかいな?(笑)
No.10
- 回答日時:
ニシムクサムライ2 4 6 9 11と覚えましたが
ニシムクサムライが30日までなのか31日までなのかわからなくなってしまう場合は
2月は28日29日までということはニシムクサムライは30日までと12月は大晦日があるから31日まででニシムクサムライには12月が入っていないの・・・でというように子供にも教えています。
No.9
- 回答日時:
他の方の意見にもありますが…
「にしむくさむらいしょうのつき」
とおぼえました
に ・・・2月
し ・・・4月
む ・・・6月
く ・・・9月
さむらい・・・11月
(士が武士の士から来ている事からさむらいといいます)
が小さい月(しょうのつき)です。
私もなかなか覚えられませんでしたが、これなら一発です!!
No.7
- 回答日時:
左手で握りこぶしを作ります。
薬指から人差し指まで4つ関節のボコボコが出ます。
指と指の間はボコボコが引っ込んでいます。
それを数えていきます。
出ている部分が31日、引っ込んでいる部分が30日です。
1月=31日 小指(出ている)
2月=28日 小指と薬指の間(引っ込んでいる)
3月=31日 薬指(出ている)
4月=30日 薬指と中指の間(引っ込んでいる)
5月=31日 中指(出ている)
6月=30日 中指と人差し指の間(引っ込んでいる)
7月=31日 人差し指(出ている)
8月は、折り返し地点として戻ります。
8月=31日 人差し指(出ている)
9月=30日 人差し指と中指の間(引っ込んでいる)
10月=31日 中指(出ている)
11月=30日 中指と薬指の間(引っ込んでいる)
12月=31日 薬指(出ている)
文字にすると分かりにくいんですけど(^ー^;私はこれで覚えています。
No.6
- 回答日時:
pikapikadon 様こんにちは。
手をコブシに握ってグーの形にしてください。人差し指の付け根のでっぱりから、次の指の間のヘコミも数えて、1、2、3、4、5、6、7 まで来たら、また人差し指の付け根に戻ってみてください。7、8って続けて出っ張ってますよね、出っ張っている数の月は31日と覚えてください。それ以外は2月を除いて30日です。
2月は基本的に28日の年と29日の年がありますが、それは閏年で4年に1回なので、オリンピック開催年、もしくはアメリカ大統領選の年が閏年です。
お役に立てば。^^
No.4
- 回答日時:
ゲンコツ握って、人差し指の位置から数える。
人差し指の骨が1月、人差し指と中指の間が2月、中指が3月・・・・小指が7月その先は無いので小指もう一回8月。逆戻りして中指12月。
骨のところが31日で骨の間のところが30(2月を含む)日。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
昔から言われているのは
「西向くさむらい」ですね。
「に(二)し(四)む(六)(九)さむらい(十と一を合わせて士=さむらい=十一です)」が30日と28・29日の月、それ以外は31日という風に教わりました。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クレジットカード 楽天カードでの買い物について(クレカの請求月について) 2 2022/12/31 17:48
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/01/10 09:15
- 退職・失業・リストラ 12月退社 日付いつがいいか 4 2022/09/27 22:21
- その他(行事・イベント) 2月はなぜ28日までしかないように作られたのですか。 3 2023/02/19 11:48
- 消費税 税金に詳しい方、助けてください。 1 2022/09/18 15:26
- 宇宙科学・天文学・天気 どうして2月は28日しかないのでしょうか? 31日→1・3・5・7・9・11月 30日→4・6・8・ 5 2023/02/03 19:20
- その他(悩み相談・人生相談) 自閉症は、自閉症同士でしか仕事しちゃいけませんか? 1 2023/02/09 18:27
- 確定申告 確定申告に詳しい方、助けてください。 1 2022/09/18 07:32
- その他(Microsoft Office) エクセルの休日について教えてください。 1 2023/01/06 15:45
- 妊娠・出産 受精日、排卵日について。 長くなりますが至急ご回答どうかよろしくお願いします。 ルナルナ推定排卵日2 4 2022/04/17 23:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自治会の通常総会の年度について
-
月の最後の週の呼び名は?
-
母の日、父の日っていつですか?...
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
8月までっていつまでのことでし...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
総会の年度表記について
-
昔の愛称?「~の字」
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
エクセルで、逆算スケジュール...
-
クリスマス(12/25)とクリスマス...
-
「1年以上」の定義について
-
確認ですが普通5月までに決める...
-
「なんで付き合おうと思ったか...
-
10周年というのは丸10年間終え...
-
早生まれであることにコンプレ...
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
董卓の酒池肉林って、具体的に...
-
相撲の「夏場所」等の名称につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自治会の通常総会の年度について
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
確認ですが普通5月までに決める...
-
月の最後の週の呼び名は?
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
総会の年度表記について
-
8月までっていつまでのことでし...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
「1年以上」の定義について
-
昔の愛称?「~の字」
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
御入園?ご入園?
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
月度ってどういう意味ですか
-
満何歳の意味
-
「なんで付き合おうと思ったか...
-
○年後の3月末日を関数で出したい
-
何故か毎年3月や4月に不運が続...
おすすめ情報