アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

理科が苦手な中学生に、「力の合成の法則(力の平行四辺形の法則)(☚添付画像)は何故成り立つんですか?」と質問されたら、どのように説明すればいいのでしょうか?

「力の合成の法則(力の平行四辺形の法則)~」の質問画像

A 回答 (4件)

力の合成がベクトル合成に従うというのは


経験則であって、証明や理屈が有るわけでは有りません。

従って、説明するとすれば

「そうであることが実験的に確かめられている」

でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tknakamuri様

ご回答いただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2017/12/09 10:47

NO1さんの回答の通り。


ただし説明として、同時に作用するのではなく、作用点にある物体が、まずF1の力を受けて、F1の→の先まで移動する、次にF2の力を受けて、F1の→先端位置から、F2に等しい大きさだけF2と平行に移動すれば、緑の合力の→の先端に至る。
もし同時に作用すれば?、図に描かれた通り。
    • good
    • 1

中学生なら実証するのが良い。


力と方向の計算?です。
ある物にひもを付け図の方向に引っ張ったら。
バネばかりを、ひもと物に3個つけると良いかな?
無ければ輪ゴムの伸びでも良いかも。
    • good
    • 0

結局は数学のベクトルの問題なのですが、


F2を上の線(黄色)にずらしても納得してもらえませんかね。
「力の合成の法則(力の平行四辺形の法則)~」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Zincer様

ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/09 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!