
鯉を釣って食べているかたはいますか?
お世話になっております。そろそろ''コイング''をはじめようと思っています。
ですが、私は釣った魚はかならず食べることにしていて、たとえばブラックバスを釣ってもキャッチ・アンド・リリースしたりはしません。かならずその場で〆めて持ち帰って食べます。なぜならそれはかけがえのない命だからです。
私は生きものを殺すなとは言いません。ブラックバスだって生きものを殺しているではないですか。さも人間だけが生きものを殺しているというような仏教的なものの考えかたは、その実、人間中心主義に他ならないというのが私の考えです。
ブラックバスは普段から小さな魚なんかを食べているのですから、いつか自分も食べられるかもしれないことぐらいは想像の範囲内だと思うのです。
「お前はどうなんだ?」と当然私は反問されるでしょう。なるほど人間を直接食べる生きものはほとんどいません。 しかし私が釣りの途中に溺れて死んだら、私の体はデトリタス (Detritus) となり、やはり他の生きものたちによって食べられるはずです。直接的か、間接的か、そんなことはどうでもよいことです。
だから私は、あえて人間であることを特権化せずに、ただ生きものたちがみなそうしているように、釣った魚はしっかり食べることにしているのです。
ところが鯉ですが、釣ったあとどうやって食べようか悩んでいます。
鯉の泥臭さのもとであるゲオスミンや2-メチルイソボルネオールは酢によって中和されるため、切り身を油で揚げたのち、マリネか南蛮漬けにしたらどうかと考えています。
もし鯉を釣って食べているかたがいれば、おすすめの料理方法などお教えください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まずは寄生虫の話から。
うろ覚えなので、参考くらいに考えて欲しいのですが、
鯉は寄生虫が付きにくいので、洗いでも食べられる、と聞いたことあります。
スズキと同じで、汽水域でも生きられるのも関係しているのかもしれませんね。
で、調理というか調理の前処理方法ですが、
鯉料理で有名な店では、捕ってきた(買ってきた?)鯉は、
きれいな湧き水の池で数日泳がせて泥抜きをして、臭みを抜いています。
そのうえで調理すると、洗い、鯉こく、煮付け、からあげ等、どんな料理でも美味しく食べられるとか。
ちなみに個人的には、「美味しんぼ」に出てきた、「鯉のウロコの唐揚げ」が食べてみたいです(^^)
鯉は寄生虫がつきにくいのですか。もし不安なら、表面だけ炙ってタタキにしてもいいかもしれません。ウロコの唐揚げですか。濃厚な味でおつまみになりそうですね。
No.3
- 回答日時:
僕は良く牛久沼の近くの鰻屋にて鯉こくと言う筒切りにした鯉が入った味噌煮が好きで祖母と食べに行きました!懐かしい味ですね。
長野の佐久地方では祝の席には鯉の甘露煮がでます。
参考になれば!
No.2
- 回答日時:
私のほうでも河川の鯉を獲って食べるという習慣もあります。
水は澄んでいます。濁った池で飼った鯉はしばらく綺麗な水に泳がせて泥臭さを無くしてから食います。
鯉料理では、キモの脇にある緑の苦玉を潰すと最悪です。すべてが苦くて食えなくなります。
洗い・鯉こく などの料理があるようです。
中華料理では1匹丸ごとの鯉のから揚げの料理がありましたね。
南蛮漬けなどいいと思います。
普通に煮魚でも食えますけどね。
なるほど。淡水魚なので洗いはちょっと怖いですが、鯉こくはよさそうです。苦玉には気をつけねばなりませんね。煮魚もウロコのゼラチン質が旨いのでしょうが、体表のぬめりを考えるとそれも大変そうです。近くにきれいな川があればいいのですが。

No.1
- 回答日時:
煮付けが旨い
中華餡かけが旨い 唐揚げ後あんかけで 酒蒸しの餡かけは今一だった。
最近は食べてない 実家には小さな池が有り泥抜きが出来た 半月ほど餌も与えず綺麗な水(井戸水)に入れるだけだが泥臭さは無くなる。
川では鯉よりニゴイの方角旨かった。
煮付けは 水を使わず お酒と砂糖、醤油、蜂蜜であら炊きの要領で炊く 蜂蜜は最後の煮詰めの時に入れる 本来は鱗ごと炊くのだが ねっとり柔らかくなるタイミングが難しいので鱗は落とす。
中華餡かけは想像通り 揚げるので臭いも飛んでるみたいでとっても旨い(ナマズやバスも旨い)、本来は一匹揚げるのだが 切り身の方が簡単だ 感覚的に酢豚に近い。酢豚風も当然旨いが 生姜のきいた餡かけも最高だ。
なるほど中華餡かけは思いつきませんでした。たしかに酢をつかいますし、理にかなっていますね。
泥抜きはやはり必要なのでしょうか。消化管まで食べるわけではないのですが、やはり身まで臭いがするものなのか、井戸のない環境ですのでそのあたりが不安です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り ソウギョ釣り 私がいつもヘラブナ釣り行っている川にはソウギョが回遊しています。 ヘラブナ釣りで釣り座 3 2022/07/11 22:56
- 食べ物・食材 先日、スーパーの刺し身売り場で鯉の洗いを買って食べてみました。とても美味しかったです。なので、自分で 4 2023/01/28 22:24
- 釣り 釣ることを楽しみたい 最近釣りをしているのですが、なかなか釣れません。なので、町中を流れる大きな川に 5 2022/06/20 18:37
- その他(暮らし・生活・行事) ペットではない、犬や猫、シカとかイノシシなど、人のや団体などの所有でないものは、捕まえても 4 2022/06/02 11:25
- 釣り 明後日の朝方から釣りに行こうと考えている無知な大学生です。大学生特有のノリで急遽釣りに行こうとなった 3 2022/07/01 00:01
- 人類学・考古学 【縄文時代の縄文人は貝塚からマグロとカツオを食べていたことが明らかとなっています】 4 2022/09/17 13:58
- 教育・文化 他人の子供でも叱って殴るべき? 10 2023/07/20 07:54
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) ざうおに行かれたことがある方、 教えてください。 小学生の子二人と、3歳の子を連れて行きたいと思って 1 2023/08/12 13:03
- 食生活・栄養管理 限りなくベジタリアンに近づくには? 宗教でも思想でもなく「極力ベジタリアンに近い食生活をしたいなあ」 3 2022/07/13 12:51
- レシピ・食事 しめ鯖にアニサキス 5 2022/07/06 16:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オキアミは淡水で使えるか
-
鯉を釣って食べているかたはい...
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
大神
-
とてつもなく魚が臭い(カレイ...
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
ワームの経年劣化について。新...
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
パチンコについて
-
箸置きはどっちが上?下?
-
プロバイザーVSフィクセル
-
常温でクーラーの中にいれた釣...
-
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
-
新潟県の市振に釣行予定ですが...
-
畜産って残酷ですよね? なんて...
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
なんで釣りしているヒトってス...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
ショアジギングでお勧めのジグ
-
一泊する場合のメバルの持ち帰り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報