
源泉徴収票について。
(就労支援a型)
最近、就労支援a型に通い始めました。
いままでも通いましたが、
株式会社のところや、合同会社のところなど、
さまざまでした。
現在通っているところは、合同会社なのですが、
源泉徴収票を出さないと言っており、
ちょっと不安になりました。
他のところではちゃんと出してもらえていたので…
今日たまたま、作業所の社長(合同会社なので、代表社員)がきていて、
普通はいらないんだよね~
必要な人だけだね
と話していました。
一応、障害者であっても、雇用されているので、
こういうところにはいないほうがいいのかな?
とおもったりしました。
源泉徴収票を出してもらわない、
障害者就労支援a型なんて、
世の中には存在するのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
就労継続支援A型は、雇用契約有りで働きます。
ただし、雇用契約無しで働く人を受け入れることもできます。
ですから、ほんとうに雇用契約有りなのかどうか、もう1度再確認することが大事です。
働き始めたときに雇用契約書や労働条件通知書といったものを必ずもらっているはずですし、健康保険や厚生年金保険、雇用保険、労災保険など、一般の会社で働く人たちと全く同じ取り扱いになります。
有休もそうで、当初半年間の欠勤が2割未満だったら、半年後からは有休が取れないといけません。
要は、福利厚生(社会保険など)や労働基準関係法令が全部守られていないといけません。
ですから、当然、12月の最後の給与が支払われるときには、年末調整といって、月々の給与から天引きした税金の額の過不足を精算して、最後に源泉徴収票を出します。
源泉徴収票を出さない、というのは、雇用契約無しのときです。
A型作業所にかよっていてはいても、労働契約が結ばれない形で働いている場合です(B型と同じで、給与ではなく作業工賃を受けている形でしかありません。)。
つまり、もしあなたが源泉徴収票をもらえないのだとしたら、雇用契約無しになっている可能性があります。
ほかの利用者さんでも同じです。
そのために、きちんと労働契約書や労働条件通知書というものをもらっているか、ということを必ず確認して下さい。
働く曜日・時間・給料の額など、労働基準関係法令で絶対に書かなければならないことが決められているもので、契約を結んで働く人はちゃんともらっているからです。
就労継続支援のときに労働契約書や労働条件通知書をもらっていない、ということは、直ちに不正になるわけではなく、その働き方が契約によるものではない(労働契約無し)という意味になります。
労働契約有り(労働契約書や労働条件通知書というものをもらっているとき)は、労働契約書や労働条件通知書はもちろんのこと源泉徴収票なしも不正ですが、郎党契約無しのときは必要がありません。
ほんとうに「雇用契約有り」になっていますか?
その確認がポイントです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 一般企業で働いていたのですが、来月から就労支援A型を利用することになりました。そこで何ですが、一般企 1 2022/06/27 16:42
- その他(お金・保険・資産運用) 高等学校等就学支援金の目安年収とは会社員の場合は給与所得の源泉徴収票の支払金額と考えて良いのでしょう 3 2022/06/09 07:04
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 発達障害・ダウン症・自閉症 軽度知的障害者(境界知能、B2)の就職活動 2 2022/12/02 05:18
- 年末調整 ●昨年の12月から 今年の4月末まで、契約社員で勤務していた会社が有るのですが…。今度、新たに 再就 3 2023/07/07 14:01
- 福祉 どうしたら支援員に就労支援b型からA型へ移行させてもらえますか 1 2022/04/24 14:12
- 年末調整 源泉徴収票について質問させて頂きます。入籍のタイミングで彼女が扶養にはいります。彼女は障害年金を貰っ 6 2022/05/04 21:52
- 確定申告 障害者控除の還付申告の書き方について 1 2022/11/24 16:32
- 年末調整 4月から新社会人になる人は今年の1月から3月までのアルバイト先の源泉徴収票が必要になるんですよね? 2 2023/03/01 20:22
- 年末調整 分かる方教えて頂きたいです。 4月から社会人の大学生です。令和5年分(1月から3月分)の源泉徴収票を 3 2023/03/30 11:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
継続B作業所からの次の道
-
就労支援B型で働いてる、知的障...
-
生活するために障害者作業所を...
-
お忙しい中に閲覧していただき...
-
相談員が中々動いてくれず、困...
-
生活保護受給者で自分の思い通...
-
恋愛について。 最近付き合った...
-
作業所の抱え込みって本当にあ...
-
就労支援施設をやめたいです。 ...
-
障害者の社会参加とは具体的に...
-
障害者自立支援法と施設
-
子供が療育手帳B2を所持してい...
-
障害者自立支援法について
-
障害者自立支援法関連の質問です
-
転職しようと悩んでいます。 私...
-
継続支援B型事業所の工賃につい...
-
すみません人生どうしたら良い...
-
障害者作業所で支払われる工賃...
-
学童保育の就労証明書について
-
生活保護の就労指導って障害年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学童保育の就労証明書について
-
源泉徴収票について。 (就労支...
-
恋愛について。 最近付き合った...
-
生活保護受給になってから初め...
-
就労支援施設をやめたいです。 ...
-
保育園申し込みで使う就労証明...
-
障害者の社会参加とは具体的に...
-
B型作業所に通っている者は、最...
-
相談員が中々動いてくれず、困...
-
作業所とバイトの両立は可能か?
-
b型の作業所に通おうとおもって...
-
施設側が私を手放したくないみ...
-
生活保護の就労指導って障害年...
-
就労継続支援B型から就労継続支...
-
就労継続支援事業A型の雇用につ...
-
就労支援A型にいて、障害を隠し...
-
障害者は、独立したらどの程度...
-
生活保護受給者の就労指導について
-
お忙しい中に閲覧していただき...
-
障害者作業所で支払われる工賃...
おすすめ情報