
社員 300人程度の会社、実店舗なく、コールセンターで金融商品を取り扱っている
営業スタイルが、とにかく電話一辺倒
それなりの基幹システムはつかっている
ここに、CRMの概念と仕組みを入れて、インバウンドセールス中心、アウトバウンドも極力電話以外のチャネルにシフトしていく、顧客の離反の抑制を考えてい来なさいという課題が、現場から上がったばかり、企画とは無縁だった人間にふってきた場合、ひとりでなにができるてしょうか
参考になる進め方、考え方、もしくはホームページや資料、書籍がありましたら、紹介きただきたいです
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
売り上げ分析からしてみましょうか、既存の売り上げのベースはどこにあるのか、細かく打ち出して、番号をつけます。
例えば、ネットなら1電話なら2外商なら3です。次に、重要顧客と一般顧客にも番号をつけていきます、ABでも良いです。共に列は変えておきましょう。これで、並べ替えで、重要顧客と一般顧客の管理はすぐできます。
そこで、はナラタ顧客の原因もこんな感じで、原因別に番号をつけてください。
そこで並べ替えをすれば、何が原因で顧客が離れるのかわかります。
これで原因を解明することが容易なので、それを取り除くことを考えれば良いのです。
次に同じく、外商が多いなら、もう、飛び込みしかありません。
これも地域別に分けて、密度を数字で管理します。
得意客の多い地域とそうでない地域の振り分けと原因を、先ほどのように番号で振り分けて、少ない地域の原因を探します。
PCデーターの入力と振り分けが手間ですが。それによって、対策が取れます。
電話だけでの勧誘は、限界があるし、アポの可能性が、あれば、これも番号で顧客管理をしていきましょう。そうすると、1、A、1などとなれば、ネットのホームページから来て、上得意だが、やめたなどの理由が、数字で一目瞭然です。そこに解決や対策の糸口が見つかるでしょうね。
一人で大変でしょうが・・・300人になるよう頑張ってください。
ありがとうございます
具体的な1歩目をお示しいただいて、上手く表現できないのですが、わくわくしてきました(飛躍しすぎですね…)
データベースの扱いは得意なので、早速、明日から集計はじめます。ある意味、自分の好きなようにできるので、楽しんでみます。
お客さまにも、ご協力いただけるように考えてみます
No.2
- 回答日時:
実店舗なく、コールセンターで金融商品を取り扱っていると、書いてますが。
商品や会社の広告は、もしくは営業活動の現場はどうなってますかね。
ネットなどを使ってなら、拡散方法はたくさんあるので、数ヶ月で、数百人くらいは、閲覧するでしょうが、それが確定顧客ではないです。
確定させるには、Googleの様々のサービスで、分析して、SEO対策をすればその倍くらいまでは広がります。
現実社会でしたら、点の戦略を始めることです。そして点をつないでいけば線に変わり、その後、面の戦略をとります。
必ずあるのは、敗者の法則と勝者の法則です。初めは点の戦略拠点を作れば、敗者の法則で、拠点を拡散します。
とりあえず、営業のフィールドを確定できないので、それくらいですかね。
これ以上は有料ですかね(笑)面白い本があります。
戦闘機の戦闘戦略ですが・・・・ランチェスターの法則と言うのがあります。本屋さんにも必ずあると思いますから、読んでみてください。
抽象的な内容が多いですが、詳しく学ぶと、奥は深いです。私は、メジナ(グレ)釣りにこの法則を利用してました(笑)あは、もちろん本業でも利用しましたがね。
有料ですよね…
広告は一時止めていまして、既存の顧客の満足度をどう高めていき、売上落とさず、離反を、抑えるか
その考え方の浸透と仕組・プロセスの導入が課題なのですが、概要レベルでも、考えがまとまらず、会社に説明するに至ってませんで…
事情でこれまでやっていた人たちがいなくなり、コンサル入れられないので、経験のない僕が考える必要があるのですが難しいです
ランチェスター戦略の概要は読んでみたのですが、意味はわかるものの、どう応用して使うか、もっと、深く知るにはどう勉強をすすめたらよいか、悩みどころです
趣味にも活かせると勉強も楽しそうで、羨ましいです…
No.1
- 回答日時:
まずは、分析をします。
離反の抑制ということですから、そのデーターを作りましょう。何ヶ月で何人、そして、理由も大まかに分類します。
その分類で多いところを分析して解決策を考えれば良いのです。
例として、ネットなどですと、SNSで発信して、メルマガで繫ぎ止めるなどです。
その解決策こそが求める離反の抑制につながります。
まずは、データーのない机上論は空論です。故に、結果も出せません。
ありがとうとございます
現状を分析、原因を特定して、解決策をまとめ、実行し改善を繰り返すというプロセスはふもうと思います
放浪者さんは、営業戦略をどのように学びましたか
これから学ぼうとしているのですが、何からしたらいいかわからず、相談させていただきたいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 会社の人間と倫理観が合わず、転職しようか迷っています。 勤め先は元々、設備系の建設会社なのですが、今 6 2022/12/16 21:25
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- その他(ビジネス・キャリア) 会社が倒産した場合、代表取締役社長と取締役の責任は? 3 2023/08/18 09:57
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- その他(ビジネス・キャリア) ワークマンって消耗品を取り扱う店なのに、会員制(カードとか作ったり)にしないのは何故でしょうか? 2 2022/05/11 06:31
- 債券・証券 仕組債(EB債)の問題点は回転売買での手数料の搾取とノックインで胴元総取りの2つの罠ですか? 4 2023/03/17 20:24
- 会社・職場 職場で余り者扱いを受けていて辛いです。当方、調剤薬局の事務員5年目の者です。うちの薬局は複数の店舗を 4 2022/11/08 15:13
- その他(社会・学校・職場) 職場で余り者扱いを受けていて辛いです。当方、調剤薬局の事務員5年目です。うちの薬局は複数の店舗を構え 4 2022/11/09 22:10
- 会社・職場 職場で余り者扱いを受けていて辛いです。当方、調剤薬局の事務員5年目です。うちの薬局は複数の店舗を構え 4 2022/11/09 15:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「顧客様」っておかしくないで...
-
労働保険・社会保険の新規適用...
-
得意先・納入先・顧客の違いを...
-
日本には1億人以上の顧客がいる...
-
「お客様」、「お客さん」、「...
-
顧客の対義語とは?
-
WEBテストのひらめき?数学問...
-
【金融業界】新生銀行の新生ハ...
-
映画「紙の月」みたいな横領っ...
-
どういう意味でしょうか
-
調べもの手伝ってください。参...
-
お客様に送付する資料の表紙にc...
-
なんでヨドバシカメラとかの大...
-
広告マーケティングでの英語訳...
-
接客で、またお越しください。...
-
非常に臭い常連客がいて困って...
-
販売促進POPについて
-
一回来たお客さんの顔って覚え...
-
スーパーのレジ係にどんな接客...
-
喫茶店のコンセプトを考えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「顧客様」っておかしくないで...
-
顧客の対義語とは?
-
「お客様」、「お客さん」、「...
-
得意先・納入先・顧客の違いを...
-
お客様に送付する資料の表紙にc...
-
広告マーケティングでの英語訳...
-
”お客様”と”顧客”違いについて
-
WEBテストのひらめき?数学問...
-
看護師か生保レディか。看護師...
-
得意先・取引先・納品先・顧客...
-
fax自動応答サーバを安価に設置...
-
set expectations for customer...
-
ディーラー営業マンの接客について
-
SEが1人で抱える顧客数について
-
納期・期日が厳しい場合の回答...
-
損保業界に詳しい方、教えてく...
-
現場で、アスファルト合材頼み...
-
風俗は不景気に強いと聞きますが
-
複数の業務委託の両立
-
独立時の顧客を前勤務先から持...
おすすめ情報