
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
とおりすがりのおっさんです。
大仏様の頭についているうずは,「螺髪(らほつ)」といわれています。
「螺」とはうずを巻いた貝のこと。巻き貝のような髪型のことです。
釈迦(しゃか)などさとりを開いた仏には,さまざまな体の特徴があるとされ,螺髪もそのひとつです。
そのほかには,指のあいだに水かきがあったり,
頭のてっぺんがもりあがっているなどの特徴もあります。
1世紀頃のインドの仏像はギリシア文化などの影響で,
髪を波状に表現したりうず巻きのようにしたりすることがありました。
それらの仏像が日本につたわり,日本の仏像づくりに影響をあたえたとも言われているようですよ。
ちなみに奈良の大仏様の頭には966個もついています。
参考になれば幸いです。
http://www.todaiji.or.jp/index/info/faq/rahotu.h …
No.7
- 回答日時:
仏像といえば大仏。
大仏といえば東大寺。
ということで「東大寺」のHPにそのことに対するFAQがありましたので、参考URLに載せておきます。
それによれば、「クシャーナ朝時代のマトゥラーでの『髪の毛の表現方法』だそうです。
参考URL:http://www.todaiji.or.jp/index/info/faq/rahotu.h …
No.6
- 回答日時:
「螺髪(らほつ)」と言って、
悟りを開いた最高位の仏様に現れる特徴の一つであり、智恵と徳の高さを現しているそうです。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/osiete/s641.htm
No.5
- 回答日時:
螺髪(らほつ)と呼ばれています。
参考URLに簡単な説明がされています。
要はパーマに近い髪型の一種ですかね。
実はかぶりものだったなんてなったら面白いですね。
参考URL:http://www.todaiji.or.jp/index/info/faq/rahotu.h …
No.4
- 回答日時:
螺髪と言います。
東大寺FAQ:http://www.todaiji.or.jp/index/info/faq/rahotu.h …
ジュニア版 神社仏閣ミニ辞典
参考URL
参考URL:http://www.ne.jp/asahi/koiwa/hakkei/bukkyou27-2. …
No.3
- 回答日時:
あれはお釈迦様が我々凡下と異なり、スーパーな方である証拠の三十二相八十種好の一つ、「螺髪」です。
修行中にぼさぼさに伸びてアフロになったバージョンもあるようです。
http://butuzou.net/07story/ahuro.html
参考URL:http://homepage2.nifty.com/osiete/s641.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 【仏教】「五劫思惟阿弥陀仏」はなぜアフロの仏像なのですか?大昔も天然パーマの天 1 2023/05/15 19:41
- 宗教学 仏像を見ると髪の毛があるものが多いのですが、ブッダが存命中の釈迦教団では剃髪する習慣はなかったのでし 3 2022/04/06 21:29
- 宗教学 もうどうしようもないです。 2 2022/05/01 21:00
- 宗教学 ふと思ったんですが、統一教会を含めて、韓国系という時点で極悪なカルトと判断して良くないですか? 2 2022/07/12 16:56
- 宗教学 【仏教の教義】仏教の教義とは仏教教祖の釈迦牟尼(釈尊)が直に説いた教えのみである。 4 2023/02/25 19:24
- 宗教学 仏教は、キリスト教やイスラム教に比較し、多様性(まちまちなれど、ひとつにくくられている)を持っていま 3 2022/09/01 12:12
- 宗教学 仏教徒の方へ質問です 手塚治虫の仏陀という漫画で、 ラストに近付くとこである女の子が、死んでしまう 2 2023/08/02 17:55
- 宗教学 不安でいっぱいです 2 2022/04/14 20:59
- 宗教学 日本で、韓国系の危険な宗教って、旧統一教会以外にも数多くあるんじゃ無いの? 1 2022/11/07 17:03
- 宗教学 上座部仏教と大乗仏教 私は「できるだけブッダの直接の教えに近い仏教を学びたい」との思いからテーラワー 4 2022/06/01 14:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お寺の敬称について
-
寺院のお坊さん等の社会保険
-
お寺で、住職やその家族が住む...
-
僧侶に手紙を出すときの敬称
-
家の近くに寺があるのは気にし...
-
関西で虚空蔵菩薩と大日如来が...
-
過去帳を写してくれたお寺への...
-
数珠のようなもので、中に観音...
-
お寺の幼稚園は税金ただ??
-
京都府京田辺市にある誠願寺に...
-
お寺や神社って誰のものなのですか
-
ご朱印帳について教えてください。
-
あるお寺でもらったお札は、そ...
-
奈良時代の貴族の年収
-
お寺/納骨堂の変更
-
真言宗の御坊様が法要で読まれ...
-
諏訪御柱祭の御柱のその後は
-
京都のお寺で。。。
-
尼さんの仕事のこと教えてください
-
願いは叶うの??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報