
なにわ筋線って南海と阪急にしかメリットないですよね?
南海は梅田進出、阪急は新大阪と北梅田が繋がり、南海乗り入れで関空アクセス向上ですが、JRって特に大きなメリットない気がします。確かにはるかがなにわ筋線経由になれば環状線に余裕ができたりJR京都線のダイヤ乱れの影響を受けにくくなったり、新大阪~大阪~天王寺~関西空港の利用客が環状線からなにわ筋線に移るだけで儲かる訳でもなさそうだし。時間短縮するのが一番のメリットだとしても、企業としての収入源はあまり変わらないので、JRにとっては南海阪急ほどのメリットないですよね?
だったら、新大阪~ユニバーサルシティ桜島を完全複線化し、新しいJRゆめ咲線を開業させ、西九条駅配線変えて環状線との対面乗り換え可能にしたり、万博やカジノが夢洲に来ることが決まったら、堺市あたりから、夢洲に延ばして桜島に繋げて、関西空港からも新大阪からもUSJに来れるようにするほうがよっぽどいいと思うのですが?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No2氏のなにわ筋線計画。
JRにも商機ありの御意見。私は、違った見方をしています。
南海の北梅田以遠、新大阪・京都方面に乗り入れを認めた場合、当然に運賃料金収入はJR西に落ちます。
が、車両の賃借料は南海に払う事になります。
線形をみれば分かりますが、関空アクセスではJRの方が遠回り。数分余分にかかっています。
となれば、当然に旅客はごっそり南海に持って行かれ、はるかの減便は避けられません。
(現状、30分ヘッドでガラガラ)
そこで、共同運行なんて話もちらほら。
阪和線も、ラッシュ時は、はるか・快速ともにスジを寝かせ普通の後をトコトコ。
ダイヤの抜本的改善には、鳳⇔天王寺間の複々線化、緩急分離が不可欠。
事は、そう簡単ではありません。
No.3
- 回答日時:
なにわ筋線計画に対し、JR西は乗り気でないように思われます。
現実、関空アクセスへの時短効果は3分程度。逆にリース料の負担が増えるだけ。
それが証拠に、北梅田は島式2面4線で引き上げ線はなく、先は梅田貨物線に接続する配線になっています。
要するに、なにわ筋線への接続、ましてや阪急の北梅田乗り入れには配慮しない形で、工事は既に進行しています。
JRは当初、南海の北梅田への乗り入れを渋っていましたが、南海の北梅田乗り入れが実現しないと、計画自体白紙に戻るので、行政の強い後押しで、南海がJRに賃料を払う形で決着をみましたが、新大阪への乗り入れは、今だ不透明。
そこに降って湧いた阪急の北梅田乗り入れ構想。
南海にとっては渡りに舟。十三を経由し新大阪への乗り入れが現実味を帯びてきます。
桜島線(ゆめ咲線)の複線化は貨物線の活用ですから、さして難しい話ではありません。
西九条は大掛かりな改修工事が必要になり現実不可能です。
何れにせよ、夢洲の街づくりや交通アクセスは、大阪市が主導権を握っています。
桜島から伸ばす場合も、新会社を立ち上げ上下分離方式になるでしょう。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
他社ではありますが鉄道会社に勤めております。
>JRって特に大きなメリットない気がします。確かにはるかがなにわ筋線経由になれば環状線に余裕ができたりJR京都線のダイヤ乱れの影響を受けにくくなったり、新大阪~大阪~天王寺~関西空港の利用客が環状線からなにわ筋線に移るだけで儲かる訳でもなさそうだし。時間短縮するのが一番のメリットだとしても、企業としての収入源はあまり変わらないので、JRにとっては南海阪急ほどのメリットないですよね?
なにわ筋線の第2種鉄道事業者(施設を借りて営業)は、他ならぬJR西日本です。
また、JR大阪環状線、他の列車にスジを譲ることもできますし、
阪和線のダイヤ改善から新たな商機も生み出せますし、
南海からの関空特急を、そのまま京都方面まで伸ばせば、自社の路線上ですから売上はJR西日本に入ります。
従って、JR西日本にメリットが無いというのは大きな誤解です。
報道で、なにわ筋線に南海が乗り入れて来るのにJR西日本が難色を示していたのは、自社が建設費負担している「北梅田駅(仮称)」に、何も負担していない南海に営業権が発生する事に難色を示していたから。
南海がJR西日本に賃借料を払う事で、その件は解決しております。
また、実際のところ、阪急は参入表明していますが、
その通りに事が進むかは微妙です。
質問者様が思っていらっしゃることと、実際の場面に、大分開きがあります。
>新大阪~ユニバーサルシティ桜島を完全複線化し、新しいJRゆめ咲線を開業させ、西九条駅配線変えて環状線との対面乗り換え可能にしたり、万博やカジノが夢洲に来ることが決まったら、堺市あたりから、夢洲に延ばして桜島に繋げて、関西空港からも新大阪からもUSJに来れるようにするほうがよっぽどいいと思うのですが?
まず、その費用は誰が出すのか?
その予算のアテは何処にあるのか?
……それを考えてみてください。
配線変えるにしても、質問者様が仰っていることをそのまま実行するには、高架橋の拡幅や作り替えなど難工事が予想される訳ですし、堺市からどうやって繋げるのでしょう?海底トンネル?
……ということは、途中駅は造れず路線収入のアテは夢洲だけでは?
まだ、都市部を走るなにわ筋線を、報道されているまま作った方が現実的です。
大体、夢洲にカジノが来ることなど、まだ未定なのに……
なにわ筋線自体、採算乗るかどうかグレーなのに、
堺から新線だの、新大阪~桜島を完全複線化だの、無茶ぶりもイイトコロです。
No.1
- 回答日時:
単線で線路容量の逼迫してる梅田貨物線梅田―西九条、
複線とは言えたくさんの系統が乗り入れる大阪環状線から関空アクセス列車(の一部)を分離できるのは、
実質線増にも当たる大きなメリットです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 JR北梅田駅地下工事について 現在なにわ筋線開業に向けて地下駅工事してますが、当初はなにわ筋線計画も
- 2 阪急神戸線・阪神本線の梅田方面行特急の行先表示幕「梅田」「阪急梅田」「阪神梅田」
- 3 南海が、なにわ筋線にアプローチする地点は?
- 4 阪急電車・梅田⇔十三間のみを利用する場合、京都線?宝塚線?神戸線?
- 5 福知山線事故以前から阪急電車(特に梅田~神戸線・西宮北口経由~今津線)を利用している方へ
- 6 新大阪からJR京都線、京都経由、山陰線で山陰線特急に乗って福知山まで行くときより新大阪から福知山線で
- 7 新大阪駅から阪急梅田駅
- 8 新大阪→阪急梅田 なるべく歩かないルート
- 9 阪急梅田から新大阪へ JRで行くには
- 10 阪急京都線&千里線~梅田経由 南森町
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
大阪のJR環状線の事で詳しい方
-
5
日南郡と南海9郡って同じこと...
-
6
JR新大阪から地下鉄御堂筋線乗...
-
7
乗り換え 烏丸→四条
-
8
大阪上本町駅から地下鉄谷町線...
-
9
神戸三宮から大丸までの地下通路
-
10
阪急梅田駅からマルビルまでの...
-
11
南海なんばから御堂筋線へ乗り...
-
12
四条から烏丸の乗り換えについて
-
13
JR京橋駅での乗り継ぎについて
-
14
御堂筋線 新大阪駅から新幹線乗...
-
15
心斎橋、なんば、阿倍野でガチ...
-
16
大阪駅前第3ビルへの行き方を教...
-
17
PiTaPaで阪急区間指定とマイス...
-
18
伊丹空港→和歌山
-
19
JRと阪急って1枚の定期券で買う...
-
20
同志社大学(今出川)に大阪か...
おすすめ情報