
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「学歴」そのものではなく「そこで何を勉強したか」ということが大事なのです。
「学歴は関係ない」ということであって、「学歴は必要ない」ということではありません。
視点が低くて視野が狭くて、今は「プログラマー」にしか見えないかもしれませんが、学問を深めればその中にもいろいろな「専門領域」や「深さ」や「チャレンジすべき壁」があることが分かってくると思いますよ。
まずは「視野を広める、視点を高める」ために大学を選んでください。「大学のレベル」「教授のレベル」だけでなく、「そこで学ぶ同輩のレベル」も考慮に入れて。

No.6
- 回答日時:
もちろん学歴はあった方がいいです。
ただ学部学科についてはプログラミングの勉強なら独学でも十分に勉強できるので、プログラミングと全く関係ない学部学科に入っても良いと思います。
No.4
- 回答日時:
プログラマーに学歴は関係ありませんが、社会は学歴が重要です。
つまりプログラマーにとって学歴は必須ではないが、あった方がいいのです。
私が高校生ならば以下の4点を満たせるよう努力します。
1. コンピュータサイエンスの学科
2. とにかく有名な大学
3. 英語を勉強する
4. プログラムは学校に行かなくても勉強できます。今から始めましょう。

No.3
- 回答日時:
相当な実力があれば学力がなくても、というだけで
企業採用や、中で働くための基本的な知識や技術を学ぶには
進学したほうがいいでしょうよ。
大卒以上という応募資格で募集もあるし
その手のジャンルは好きな奴は勝手に学ぶし
学校行かなくても学校行くやつより既にスキルを得てる
または物の数のプログラマなら入社してから教えればいい
というのはありますが
普通に目指すなら、それなりの学校で学ぶのがいいでしょう。
SEなどほかの可能性も広がりますし。
その他の人で有利に就職したいならやはり進学では?
理学部、工学部、情報システム、情報工学…情報ナンタラ、システムナンタラ、コンピュータなんたらかんたら
学部学科の設定は学校によっても様々ですので
単純に学科名ではどうこうできない場合もありますので
あとは個々に見ていくのがいいのでは。
あとはプログラムのほうの知識でなくて
それを役立てる業務のほうの知識があるほうがいい場合もありますから
それ以外の学部でもいいといえばいいのですが。
何のプログラムをやりたいかでも変わってくるのでは。
ネットで質問で済ませるのもいいですが
いろいろたくさん調べてみるといいですよ
No.2
- 回答日時:
>>プログラマーになるにあたってどのような学部学科に進学した方がいいのでしょうか?というか有利なのでしょうか?
どんな項目について「有利」になればいいと考えているのでしょう?
ご自身で調べられたように「日本」で「プログラマ」に成る場合、学歴はほぼ関係ないでしょう。
ただ、外資系IT企業の場合、情報系大学卒じゃないと就職が難しいといわれていますので、「○○大学××情報学部」っていうような大学の学部に進学するのが望ましいでしょうね。
最近のニュースで「フィンテック」という単語がよく登場しています。そして、「日本は、この分野で世界から2,3年は遅れている」なんていわれていますよね?
基本的に、日本企業や日本政府は、「ソフトウエア開発なんて土方仕事は、誰でもできる。だから派遣、非正規労働者に安くやらせればいい。」と考えています。
なので、「プログラマ=派遣労働者」というのが日本の定番となっています。
たとえ一部上場企業のIT企業の正社員であっても、労働実態は、非正規の派遣労働者と同じだったりします。
外資系というか、海外のIT企業や一般の企業は、経営戦略において、ソフトウエアの重要性をよく判っています。
だから、企業活動の重要部分となるソフトウエア開発は、SI企業や派遣のプログラマにまかせるのではなく、プログラマを自社の社員として雇用して、システムを内製しています。
そうしないとスピード開発、スピード感あるバージョンアップができないからです。
ということで、プログラマを目指すなら、どの大学に進学するか?よりも、どの外資系企業に就職するか?を考えたほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校に入社?
-
後期で 埼玉大学工学部 受かり...
-
拓殖大学について、 拓殖大学は...
-
赤本とオープンキャンパスについて
-
国立大卒の息子さんを持つある...
-
頭の良い悪いは遺伝しますか?私...
-
日本国有鉄道時代の教育機関と...
-
Fラン大学なのに何故トヨタに...
-
高校1年生です。 私は防衛大の...
-
高校卒業後、どうされましたか?
-
大商大と大阪経済法科大学どち...
-
日本の内閣総理大臣は力が弱い...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
小泉進次郎は何故学歴ロンダリ...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
私は広島大学に通っているので...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
南山大学ってなんであんなに評...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校に入社?
-
後期で 埼玉大学工学部 受かり...
-
日本国有鉄道時代の教育機関と...
-
偏差値 47.5の大学って 頭悪い...
-
南山大学はどうして有名なので...
-
大学を二年留年することになっ...
-
拓殖大学について、 拓殖大学は...
-
大卒新卒のバス運転手 何のため...
-
偏差値37の文系私立大学卒って...
-
大学と就活
-
昔の人は大学に行かない?
-
社会人経験を経てから、大学へ...
-
現在大学年生のものです。自分...
-
大商大と大阪経済法科大学どち...
-
MARCH(大学)の物理学科について
-
頭の悪い人→低学歴では就職先が...
-
私は商業高校に通っている3年...
-
大学時代で学んだ専門知識、皆...
-
知的障害でも大学にいけますか?
-
病院で働く教師になりたい
おすすめ情報