dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもが野菜を食べなくて困っています。まだ1歳と11ヵ月ですが、柔らかく食べやすく工夫しても『いやぁーよぉー』といって口からペッと吐き出しちゃいます。全く野菜を食べないので、将来野菜きらいになるのではと心配です。なにか良い方法ありませんか?お豆腐とお煎餅は大好きなのです(笑)

A 回答 (2件)

もう、今は40歳になる息子が野菜を食べなくて悩まされました。



私の作戦は野菜を隠してとにかく栄養になれば良いと考えました。
あなたもやってるかも知れませんが 野菜をみじん切りにしてひき肉料理に混ぜる チャーハンにする
餃子の皮や春巻きの皮に包んでカリッと揚げたり水餃子にしたり うちではもち米を入れた炊き込みご飯がお気に入りでしたよ

包丁が大変ならチョッパーを使うのも良いですよ。

ずっと、野菜を食べないかと思っていたら小学校位には鍋物に入れた春菊や三つ葉など香りの強いものもパクパク食べてましたし
生野菜のサラダなども山盛りに食べる様になりましたよ。

あまり、気にしないで栄養のために工夫して味を慣れさせてると良いのかも知れないですよ。

大らかに楽しく 取り組んでみて下さいね!!(^^)!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子どもの好みも成長すると変わっていくものなんですね。貴重な体験ありがとうございます♪気長にやってますねー。

お礼日時:2017/12/11 21:08

幼児に野菜嫌いが多いのは、毒などが含まれてる植物を食べないようにする本能なんだそうです。


無理に食べさせると、トラウマになりそうな気がします。
やはりすりおろしたりして、分からないように誤魔化し誤魔化し食べさせるしか無いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかー、すりおろしてみますね(笑)
ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/11 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!