dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、3歳の子供と新幹線にて新大阪-東京を往復する予定です。のぞみの自由席を利用した場合、往復料金はいくらになりますか?新大阪をお昼前、東京を夜遅く発ののぞみの自由席は混んでいますか?最後に新幹線に乗ったのは、のぞみができる前・・・というくらい、新幹線には縁がないので、どなたか教えてください。

A 回答 (5件)

【往復の運賃/料金】


合 計 26,480円
乗車券 17,020円
特急券  9,460円

【乗車券】
大阪市内~東京都区内
 8,510円(片道)
往復はこの倍で
 17,020円 です。

新大阪駅は大阪市内、東京は東京都区内の駅になります。
大阪市内および東京都区内の駅は
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02 …
にある図をご覧ください。
大阪市内のエリア内にある駅から東京都区内のエリア内にある駅までの往復の場合は、全て上記運賃となります。どちらか、あるいは両方がエリア外となる場合は、ご利用になる区間に応じた運賃となります。

【のぞみ自由席】
新幹線自由席/のぞみ特定特急券 新大阪~東京
 4,730円(片道)
往復はこの倍で
 9,460円 です。

「新幹線自由席/のぞみ特定特急券」というのは、「のぞみ号」の自由席を利用するときの特急券の名称です。特急券にはこのように書かれていますが、窓口などで購入するときは「のぞみ号の自由席」または単に「自由席」と言えばOKです。
ちなみに、自由席は「のぞみ・ひかり・こだま」とも同じ料金で特急券も共通ですので、このきっぷで全ての新幹線の自由席を利用できます。

【その他】
・大阪市内~東京都区内の乗車券の有効日数は片道4日、往復は8日です。
・「のぞみ号」自由席の特急券の有効日数は2日です。
・当日にきっぷをお買いになり、その日に往復される場合は何の心配もないのですが、事前にきっぷを購入したり、東京で一泊以上する場合などには、「行きが○○日、帰りが○○日」と言ったように、窓口で利用日を告げて買うようにしてください。何も言わないと、買った日から有効な切符となり、実際に使用するときには有効期限が切れて使えなくなることがあります。
・「のぞみ号」自由席の特急券である「新幹線自由席/のぞみ特定特急券」は、「のぞみ号」「ひかり号」「こだま号」のどの列車でも使用できます。また、途中で新幹線改札を出なければ乗り換えもできますので、混雑状況に応じて名古屋などの途中駅で乗り換えるといった使い方もできます。
・大阪市内~東京都区内の乗車券は、往復で購入しても割引などはありません。行きは大阪、帰りは東京で購入しても値段は一緒です。ただし、実際に乗車する区間がエリア外の場合は、距離によって往復割引となることもありますので、乗車券を購入するときに窓口で「往復で割引になりますか?」と聞いてみてください。例えば「垂水~東京都区内」などは往復割引となります。

混雑状態についてはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん詳しい回答をありがとうございました。とてもたすかりました。

お礼日時:2004/09/27 01:45

行きは問題ないでしょう。


新大阪発ののぞみに乗れば空いてます。
のぞみ150号と言うように3桁の番号がついてるのが、新大阪発です。ただ、11時台は、11時30分発しかありません。それ以外は運転日注意となります。
さて、問題は帰りなのですが、金曜日だと、殺人ラッシュなみになります。土日なら問題はありません。
月曜から木曜が微妙ですね。20時以降ののぞみは、20時13分、20時33分、20時50分、21時18分(いずれも東京発)の4本ですから。
指定取って、幼児分払うか、払わずに自由席の空きに賭けるか・・。
30分前に並べば大丈夫だと思うんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。頑張って30分前にならんでみます・・・。

お礼日時:2004/09/27 01:48

 混雑状況は日によって違うでしょうし正確にお答えできる人はいないと思いますが


JTB主催の新幹線利用のビジネスプランの設定を参考にすると
11時から15時59分発のものなら料金が安く設定されている
イコール利用客が少ない時間帯といえると思われます。
ですから少々遅めのご出発を心がければ何とかなるのではないでしょうか。

 東京を夜遅く……一応20時をすぎれば料金が安くなるのですが
この時間帯は出張帰りのビジネスマンの利用も多いでしょうから
金曜夜は料金アップの時間帯です。
東京始発なので待てば必ず座れるとは思いますが
小さなお子さん連れということですので
思い切って指定席を取っておいてはいかがですか。
片道510円の贅沢ですし
金券ショップで回数券のばら売りを購入すれば
自由席で往復するのと大して変わらない(ちょっぴり安いかも)値段になりますよ。
    • good
    • 0

平日なら比較的空いていると思いますが、


週末に関しては多少の混雑が予想されます。
連休中などは1本余裕を置く形で
スケジュールを組まれた方が良いかも知れませんね。

因みに東京駅からの乗車でしたら確実に座れます。
新大阪駅が始発でしたら、こちらも大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。平日ですので大丈夫でしょうか・・・余裕を持って行ってみます。

お礼日時:2004/09/27 01:44

混みぐらいはわからないので、料金だけ。


片道、運賃8510円+料金4730円で13240円ですね。往復なら26480円です。自由席を利用する場合、のぞみ・ひかり・こだまとも同一料金です。
3歳の幼児1人でしたら、大人同伴のため自由席利用の場合は無料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。たすかりました。

お礼日時:2004/09/27 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!