dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東海道新幹線について質問です。

岐阜羽島から新横浜まで行くのですが、岐阜羽島から名古屋まではこだま自由席、名古屋から新横浜まではのぞみ指定席にするつもりです。

実は、幼児が1人います。

岐阜羽島から名古屋まではわずか10分程度なので、わざわざ指定席にする必要はないと思っています。なので、幼児のきっぷを買うつもりはありません。
しかし、名古屋から新横浜ののぞみ指定席は混んでおり、幼児の座席も確保したいため、幼児のきっぷを買おうと思っています。

その際、岐阜羽島で入場し、名古屋では改札を通らず、新横浜で出場するのですが、きっぷの区間は次のとおりで大丈夫でしょうか?

大人 乗車券:岐阜羽島→横浜市内
   特急券:岐阜羽島→名古屋(自由席)&名古屋→新横浜(のぞみ指定席)
幼児 乗車券:名古屋市内→横浜市内
   特急券:名古屋→新横浜(のぞみ指定席)

幼児は実際には岐阜羽島から乗るわけですが、きっぷは名古屋からで問題ないでしょうか?(特に乗車券が名古屋からというのは問題ないでしょうか?)

また、大人の特急券は上記のように分けて買わなければなりませんか?

つまり、特急券がもし「特急料金」「自由席料金」「指定席料金」という風に実は分かれているとすれば、
特急料金は「岐阜羽島→新横浜」という風に通しで買った方が得のような気がしたからです。

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

#2です。



>・質問文にあるように、岐阜羽島→名古屋はこだま自由席にするつもりなのですが、それでも「ひかり・こだま指定席特急料金」をプラスマイナスするのでしょうか?

新幹線特急料金は利用全区間が自由席か、一部区間でもグリーン車を利用する場合は自由席ベースになり、それ以外は指定席ベースになります。
今回は名古屋→新横浜が普通車指定席ですので、特急料金のベースは指定席料金になります。逆に言えば岐阜羽島→名古屋を指定席にしても特急料金は同額です。(但しお子さんの乗車券も要るのでトータルでは高くなります)
尚、上記は通常の特急券の場合でして、エクスプレス予約のe特急券なら指定席でも自由席でも同額です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてのご回答ありがとうございました。大変よく分かりました。

お礼日時:2007/05/12 20:15

No6で回答した者です。



質問者の方の質問の意図はわかっているのですが、節約できる運賃が岐阜羽島~新横浜と名古屋~新横浜の小人運賃の差額(だぶん320円)にしかならず、お盆の混雑期にお子様連れで異動して、しかも下の子供もできたとのことで、私としては同じような子供を持つ立場として、あえて質問から外れてでも最善と思われる方法を申し上げました。

本来、すいていれば小人運賃は負担することはないものなので、あくまで節約主体であれば、No7の方のご意見に賛成です。

エキスプレス予約であれば、変更も簡単にできるので、とりあえず指定席をとって、その後直前に座席の混み具合を調べて最終的にどうするかを決めるという方法も可能ですし、指定席が全部埋まるような混み方なら、ひかりが絶対お薦めなのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてのご回答ありがとうございました。大変ありがたいご回答でした。エクスプレス予約については、確かにとりあえず予約して直前に変更することができますが、一度、7月中に4人で予約していたのが、直前に私と上の子供の2人の帰省になってしまい、結局払い戻し手数料を取られてしまった経験があります。金銭的な節約もさることながら、子供も小さいことから時間的な節約も無視できず、オールこだま、という選択肢はまずあり得ません。貯まっていたポイントでグリーン車に乗ったり、エクスプレス早特や途中下車などをうまく活用したり、何とかやりくりしています。今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2007/05/13 20:45

ひかりで、指定で行くのなら、#6さんの回答でいいのですが、要は少しでも子供の料金を節約したいってことですよね?


たぶん、名古屋以西が各停のひかりは、自由席が混むことを知っておられるのでしょう。
だから、こだまで行って、のぞみに乗り換えたいと・・・。
今年は11日~16日、または15日までがお盆休みだと思います。
11日の昼過ぎからの上りならば、そんなに混まないと思うんですよね。下りが混むので、臨時列車が次々投入されてますから、その穴埋めに上りも列車が多いはずです。
ダイヤ改定があるので何とも言えませんが、名古屋で新大阪発ののぞみに乗り換えるのなら、自由席でも十分座れると思うのですが。ただ、新横浜に止まるのぞみは、新大阪発が少ないですけどね。
もたもた待ってるぐらいならば、そのままこだまで行けば、そんなに混まないので楽は楽ですが。
例えば、9時21分発のこだまで新横浜12時2分着ですよね。
乗り換えて、36分発だと、10時59分着、その列車がない時間帯だと、44分発(不定期)になって、11時5分着、次の定期は47分発で(これは博多から来る列車)11時10分着となります。

ひかりの自由席でトライして、名古屋で座れないようだったら、すぐにせつぞくしてる名古屋発のこだまに乗るという手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。例年帰宅(上り)は午後(昼食後なので2時台ごろ)に出発します。ダイヤもご回答を参考に研究します。

お礼日時:2007/05/13 20:39

みなさんが熱心に回答されているのに水を差すつもりはありませんが、一連の話で疑問に思ったので書きます。



質問者の方はお盆に岐阜羽島から新横浜まで幼児1人と一緒に新幹線に乗られてエキスプレス予約を使って切符を購入されるつもりなのですよね。

7月1日のダイヤ改正前なので、現状ダイヤでの話にはなりますが、(大幅な変更はないと思われますので現行ダイヤで説明しますが、)こだま+のぞみより、No1の方が書かれている岐阜羽島毎時45分発のひかりの方が所要時間は短いか同じになります。このひかりは、名古屋~新横浜で、のぞみが通過する三河安城~小田原の中で、通常は豊橋や小田原の1駅を停車するだけなので、のぞみ+4~6分の所要時間です。これに対し、こだま+のぞみでは、名古屋でこだまから最短でも1本あとの(こだま到着後、5分後に発車する)のぞみに乗り換えますので、岐阜羽島毎時21分のこだまの場合で、名古屋36分発ののぞみに乗り換えて、所要時間が同じです。ただ、この名古屋36分発のぞみは時間帯によっては設定がなく、その場合は、44分発(或いは47分発)のぞみになります。(お盆なので臨時で設定される時間帯が多いとは思いますが)
したがって、ひかりの方が乗り換えなしで所要時間もこだま+のぞみよりかかることはないので、お薦めです。

次にエキスプレス予約を使いたいとのことですので、皆さんが書かれている切符の料金体系とは異なり、No4に書かれているようにエクスプレス予約のe特急券なら指定席でも自由席でも同額で、のぞみもひかりもこだまも関係ありません。

質問者の方は、お盆でひかりの指定席が取りにくいと思われているようですが、エキスプレス予約であれば、お盆でも乗車1ヶ月前の10時からの予約開始日を忘れなければ確実に取れます。(別に10時ぴったりでなくとも、即時に売り切れるようなことはありません。)

したがって、エキスプレス予約で、岐阜羽島~新横浜のひかりを大人1、小人1で、できれば座席リスエストで多目的室のある11号車で予約
されるのがベストだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとございました。そうなんですよね。何の制約条件もなければご回答のような行動をするのですが、個人的な理由で毎年帰省日程が8月に入ってからしか確定しないのです。確かに7月に入ってすぐに日程が確定していれば、1ヶ月前予約で「ひかり」を予約すれば事足りるのですが、妻と子供(幼児のほか、実は乳児もいます)で両家への帰省ということになると、なかなか自分の思いどおりにならないのが現実です。お盆中の予約は8月に入ると絶望的なことが多く、わずかに空いている座席を、まるでイス取りゲームのように分単位で埋まっていきます。多目的室のある11号車についても実は存じ上げており、昨年の年末年始のときには実際に11号車を予約しました。ただ、そのときの経験では、多目的室には車椅子の方が東京まで(多目的室を)予約済みで、他の乗客は利用できませんでした。これはたまたまのイレギュラーケースであり、いつもこういう状況ではないとは思いますが、授乳やオムツ替えに苦労しました。こうして、いろんな(新幹線予約についての)反省点を重ねて、少しずつ楽に安く帰省する方法を模索しているのですが、そうこうしている間に子供もそれなりに大きくなってきており、以前の反省点は時間とともに克服しているものもあります。今後もいろんな悩みがあるかと思いますが、鉄道予約についてはココを利用させていただくと思いますので、今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/12 20:33

お子さんにつきましては、座席を単独で使用する区間に対してこどもの乗車券とこどもの特急券が必要になります。


従って、ご質問の通りでOKです。
乗車券も名古屋からでOKです。
こどもの特急券の料金は大人の半額(5円が出る時は切り捨て)となります。こどもの乗車券と同じ計算方法ですね。

大人に関しては、名古屋駅で新幹線改札を出ないで乗り継ぐ場合、通しの特急券となります。このとき、岐阜羽島~新横浜の全区間を一度に買ってください。指定席と自由席が混ざっていてもかまいません。

さて、改札を出ないで乗り継ぐ場合の計算ですが、まずは以下の原則が重要です。
「自由席料金は全区間を自由席で行く時だけ適用される」
今回はのぞみ号の指定席を利用しますから、全区間指定席の特急料金となります。
ひかり号・こだま号とのぞみ号を乗り継ぐ場合、
全区間のひかり・こだま号の特急料金(指定席)4490円に
のぞみ号乗車区間の加算額200円を加える
と言った計算になりますので、合計で4690円となります(通常期)。
(→距離によって特急料金が決まる関係で、この岐阜羽島~新横浜の特急料金は名古屋~新横浜ののぞみ号指定席特急料金と同額です。すなわち、名古屋で新幹線改札を出ないで通しの特急券にすれば、岐阜羽島~名古屋は丸々お得となりますね)

このようにのぞみ号の方がちょっとだけ特急料金が高く、ひかり号とこだま号は同額なので、ご質問のようなケースでは、「全区間ひかり・こだま号の料金」に、「のぞみ号乗車区間に相当する加算額を加える」と言う計算になります。
なお、全区間自由席の場合はのぞみ号・ひかり号・こだま号全てが同額ですので、途中でのぞみ号を利用しても加算額は発生しません。
基本的にANo.2さんの計算で加算額相当が計算できますが、時刻表や以下のサイト(PDF形式)で加算額を確認してください。
http://www.jr-odekake.net/guide/img/shinkansen_r …
三角表という形式なのでわかりにくかったらすいません。

結局、岐阜羽島~名古屋は自由席でも指定席でも、名古屋から指定席を利用する場合は同額となります。
従って、普通はこの区間も指定席にした方が絶対座れますから安心です。
ただし、子供さん連れの場合、自由席で空いていれば、隣に座らせても子供さんの運賃・料金とも発生しません。ここが考えどころです。しかしながら「東海道・山陽新幹線の利用に限って、乳幼児が単独で座席を利用する時は自由席であってもこどもの運賃・料金をいただく」としているという話を聞いたことがあります。法律上、この対応は問題があると思うのですが、それをここで議論しても仕方がありませんので、自由席を選択する場合は前もってご確認下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。岐阜羽島→名古屋は時間的には10分足らずであり、幼児はひざの上に乗せておくだけであっという間につくので、幼児の分の切符は買わなくてよいと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/12 20:19

岐阜羽島→新横浜。

うち、名古屋→新横浜を「のぞみ」指定席ですね。

まず、幼児は大人1人につき1人は無料ですが、指定席を利用する場合は別に乗車券・特急券が必要になります。料金は「こども」と同じです。
この場合、名古屋から幼児を指定席に着席させる場合、名古屋→新横浜の乗車券・特急券(こども料金)が必要になります。

また、大人についてですが岐阜羽島→新横浜で改札を出ない(途中下車しない)場合、名古屋で乗り換えたとしても特急券は岐阜羽島→名古屋・名古屋→新横浜と別々にかかるのではなく岐阜羽島→新横浜のものが適用されます(「のぞみ」と乗り継ぐ場合は料金少し違います。この場合「ひかり」だけより200円割高になります。この場合は岐阜羽島→名古屋でも指定席が使えます)

この乗り継ぎは使ったことがないのですが、実際には名古屋での待ち時間を考えると「ひかり」だけでもそれほど余計に時間がかかるとも思えませんので「ひかり」の自由席で岐阜羽島→新横浜を乗車してもいいと思います。
    • good
    • 0

幼児が一人分の座席を占有する場合は当該区間の子供の運賃、料金が必要です。

従って貴方が仰られるように、名古屋市内→横浜市内の乗車券と名古屋→新横浜の特急券が必要です。
さて大人の方ですが、一部区間だけのぞみ指定席を利用する場合の料金は、(岐阜羽島→新横浜のひかり・こだま指定席特急料金)+(名古屋→新横浜ののぞみ指定席特急料金)-(名古屋→新横浜のひかり・こだま指定席特急料金)となり、これに加えて岐阜羽島→横浜市内の乗車券が必要です。

岐阜羽島で乗車される際は、子供の切符は名古屋からですから改札機に入れれません。有人改札で事情を話してお通りください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>一部区間だけのぞみ指定席を利用する場合の料金は、(岐阜羽島→新横浜のひかり・こだま指定席特急料金)+(名古屋→新横浜ののぞみ指定席特急料金)-(名古屋→新横浜のひかり・こだま指定席特急料金)となり、これに加えて岐阜羽島→横浜市内の乗車券が必要です。
・質問文にあるように、岐阜羽島→名古屋はこだま自由席にするつもりなのですが、それでも「ひかり・こだま指定席特急料金」をプラスマイナスするのでしょうか?

お礼日時:2007/05/11 15:05

こんにちは!新幹線は月に3回程度利用しています。

岐阜羽島であれば7時~20時の間、毎時45分発ひかりが新横浜に停まります。幼児連れであれば、乗換えがないほうが良いと思います。ひかりはのぞみより空いています。ただし、連休の場合はのぞみより先にひかりは満席になりますので、注意が必要ですが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。ええ、岐阜羽島⇔新横浜のひかりが1時間に1本あることは知っていました。ただ、気が早いのですが、お盆に備えた話なのです。こだま以外はまず満席なのです。子供がそれなりに大きくなり、下の子供もできたので、こういう対策を立てようと思いました。文面からはわからなかったと思います。言葉足らずで恐縮です。なお、切符はできればJR東海のエクスプレス予約でとりたいと思います。上記質問文のうち、特に最後の
>つまり、特急券がもし「特急料金」「自由席料金」「指定席料金」という風に実は分かれているとすれば、特急料金は「岐阜羽島→新横浜」という風に通しで買った方が得のような気がしたからです。
・の部分はエクスプレス予約でも対応しているのでしょうか?

お礼日時:2007/05/11 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!