dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三島から姫路まで新幹線で行きたいんですが、安くすませるために金券屋で切符を買おうと考えてます。しかし、「新神戸」までしかそのお店に表示がないんで、もしかして新神戸までしか買えないかもしれません。姫路まで出てれば買う予定なんですが、もし新神戸までの切符しか売ってなかったら困るので教えてください。新神戸まで片道11700円が11000円で売ってました。姫路まで行く場合、新幹線で新神戸から姫路までの追加料金を払えばいいんでしょうか?(いくらくらいなんでしょうか・・?)また、帰り道は姫路駅で新神戸までを買えばいいんですか?

あとヤフー路線で調べてるんですが、直接姫路までとか行くのってあまりありません。大体浜松で乗り換え、名古屋で乗り換えが多いんです・・新幹線の乗り換えをしたことがないんでよく分からないんですが、追加料金などは発生しません・・よね?(たぶん改札出ないと思うから、大丈夫だと思うのですが。)あとこだまとひかりとのぞみは同じ金額なんでしょうか?

ご回答、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

金券ショップで売っているきっぷといっても、ほとんどは回数券のばら売りなので、回数券がそもそも設定されていなければ買うことはできません。


ご質問の場合、三島駅と姫路駅を対象とする回数券は設定がありませんので、金券ショップに行っても三島と姫路を結ぶチケットは買えません。

新神戸までのチケットを買った場合、社内で車掌に申し出るなどして新神戸と姫路までの切符を買えば姫路まで乗り続けることはできます。
ただ、その場合新神戸と姫路の間は自由席の場合2630円、新神戸までの自由席回数券が1枚11000円で合計13630円ですが、普通に駅で買うと指定席で13430円ですのでむしろ高く付いてしまいます。

安く上げたいのなら新大阪から新快速はいかがでしょうか。
新大阪までは回数券があるはずですので、元値が10280円ですから、店頭での価格は10500円程度でしょうか。
それに、大阪市内から姫路までの運賃1450円を足すと30分程度よけいにかかりますが、12000円程度でいけます。
新神戸から在来線に乗ろうとすると一旦三宮まで地下鉄で出る必要がありますので、ちょっと面倒です。
また、三島から新神戸まで一気に行ける新幹線も少ないので、よけいに乗り継ぎの回数が増えることになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。回数券が設定・・どの駅からでも回数券は発行できるものかと思ってましたが、姫路からは出ていないのですね・・。

新大阪から新快速は考えてませんでした。新神戸のほうが姫路に近いと思いきや、乗り換えがあるから新大阪のほうが時間短縮とは気づきませんでした。死の方法だと20分くらい時間はかかるけど、1700円くらい得を取るかどうかは、また考えてみることにします。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/10/20 22:08

度々失礼します。

先程回答しましたSPS-です。

先程の回答で、>>No.4で回答した者です。
と名乗りましたが、回答番号No.3の誤りです。

大変失礼致しました。
    • good
    • 0

こんばんは。

No.4で回答した者です。
お礼欄を拝見致しました。お返事ありがとうございます。

質問者さんは既に三島~新神戸までのチケットを購入してしまったのでしょうか?

参考URL:http://railway.jr-central.co.jp/tickets/kip_deta …

おそらく質問者さんが購入されたチケットというのは、8割方こちらのURLにある新幹線回数券のばら売りだと思いますので、この新幹線回数券のばら売りを購入されたものとして以下回答します。

この新幹線回数券は神戸市内の舞子まで有効です。
従って、そのまま姫路まで乗ろうとすると舞子~姫路までの運賃と新神戸~姫路までの特急料金を別途支払う必要があります。

○舞子~姫路
運賃:650円

○新神戸~姫路
自由席特急券:1680円(こだま・ひかり・のぞみ共通)、指定席特急券:2190円(こだま・ひかり)、指定席特急券:2390円(のぞみ)

この合算になります。
三島~新神戸までの回数券を持っていることを三島駅の駅員さんに見せると、三島駅で舞子~姫路間の乗車券と、新神戸~姫路間の特急券を購入することができます。

まあ、新神戸~姫路までの運賃はともかく、特急料金も高いと思われるのであれば、新大阪で在来線に乗り換えてください。
新幹線回数券そのものは神戸市内の舞子まで有効ですから、舞子~姫路の乗車券650円を別途購入すれば、そのまま在来線で姫路まで乗車可能です。
新大阪から姫路までの在来線は、新快速が15分に1本走っていて所要時間は約70分です。

また先程から“神戸市内”という表現を使用していますが、これは三島~新神戸の回数券が神戸市内の各駅まで有効であるということです。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/11041.html

こちらのURLを見ていただくとおわかりになるかと思いますが、乗車券としては舞子まで有効です。

お手元の新幹線回数券は(新)神戸『市内』まで有効で間違いないですよね。舞子~姫路の乗車券を購入すれば、乗車券だけで見ると姫路まで途切れることなく繋がりますので姫路まで乗車可能です。
新神戸から姫路まで新幹線に乗られる場合はもちろん新神戸~姫路の分の特急料金が必要になります。

購入されたチケットが、新幹線回数券のばら売りで無い可能性もありますので、そのあたりはご注意ください。

まあ、まだお買いになってないのであれば、素直に三島~姫路まで通常通り購入された方が安くつきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはこちらこそ、再回答どうもありがとうございます。まだ今旅行前なんで、チケットは買っておりません。たぶん、仰るとおりの回数券でいいと思います。

計算式も分かりやすかったので、またちょっと頭の中のほうで、整理してみることにします。

参考になるURLもありがとうございました。最後の結論の、素直に三島~姫路までの方法を取ろうかと考えておりますです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/10/23 01:19

追加


>せっかく買ったのに、買いなおしだなんて恐ろしいです

切符を見ないとわかりませんが、そんなに恐れることはないです。
(いろいろな特定割引切符があります)
以前「某所⇔某所」の新幹線特定回数券(?)きっぷを旅行会社から受取り見ましたら、「記載の場所以外から乗車や下車できません、乗車券などが無効になります」と記載されていました。旅行会社に問い合わせたところ、大丈夫とのことで、途中から乗車、帰りも途中下車(もちろん前途無効です)できたことがあります。(東京都区内、大阪市内、名古屋市内、神戸市内、福岡市内など大都会からの発着だから良いのかも知れません)
みどりの窓口の社員も新米・硬い人(杓子定規な)もいますからその場の対応をみないと何とも言えませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに恐れることはなかったですか・・。でも、みどりの窓口の当たり外れがあるかと思うので、それに上手く当たることを願ってしまいます。何かそう考えると、詳しくない人間なんで普通に買ったほうがいいような気がしないでもないんですが、また切符を買ったときに、見てみることにいたします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/10/23 01:11

こんにちは。



三島からだと9:48~19:48まで、2時間に1本岡山行きのひかりが停まりますが、この岡山行きのひかりであれば姫路まで乗換無しで移動することができます。
乗換が面倒であれば、この岡山行きひかりに乗られると良いと思いますよ。このひかり号は名古屋から姫路まで後続ののぞみ号に抜かされることもほとんど無いですので。

この他の列車は必ず乗換が必要になりますね。
所要時間が長い・短いの問題では無く、そもそも名古屋or新大阪止まりの列車しかありませんから。

乗換検索で、浜松で乗り換えると出る場合、その浜松からのひかりは岡山行きのひかりで、姫路まで乗換無しのはずです。
また浜松の他にも静岡でひかりに乗り換えるパターンも出てくると思いますが、こちらも同様に姫路まで乗り換え無しです。

名古屋で乗り換えるのはそんなに出てこないと思いますが・・・、とヤフー乗換見てみましたが、結構ごちゃごちゃの検索結果になってますね。


参考URL:http://www.jr-odekake.net/#dia

こちらのURLの乗換検索で、三島、姫路と打ち込んで検索をクリックし、出発時刻or到着時刻を入れて、検索してみてください。
結構スッキリした結果が出てくると思いますよ。


>>新幹線の乗り換えをしたことがないんでよく分からないんですが、追加料金などは発生しません・・よね?(たぶん改札出ないと思うから、大丈夫だと思うのですが。)あとこだまとひかりとのぞみは同じ金額なんでしょうか?

新幹線でこだまとひかり、のぞみを乗り継いだとしても、基本的には最後に新幹線を降りる駅(本件だと姫路駅)までの通しの料金になります。
乗り換える度に別途料金が発生するわけではありません。

但し、のぞみ号の指定席に乗られる場合は追加料金が発生します。
自由席に関して言えば、こだま・ひかり・のぞみのどの列車も同じ特急料金で、バックしない限り乗換を何度でもすることが可能ですが、のぞみの指定席特急券の料金は、こだま・ひかりと比べて数百円高く設定されています。

三島から姫路までのうち、名古屋まではこだま、名古屋から姫路までのぞみの指定席特急券を取られた場合、その分だけ数百円程度料金が発生してしまいますね。

まあ、自由席特急券なら列車によって料金が異なることもありませんし、指定席特急券よりも310~510円程度安くなりますよ。

後、三島から姫路への回数券は設定されておりませんし、特にお得なきっぷの類がある・・・というわけでも無いと思います。
学生の方であれば学割を使用するくらいですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ひかりは2時間に1本出ているのですね。乗り継ぎがないというのは、とても便利でいいなあと思いました。

そうですね、他の回答者様もおっしゃるとおり、名古屋か新大阪止まりしかないみたいですね・・。

ヤフー検索ばかりしてたんで、参考URLが今まで検索してたのとだいぶ違うので驚きました。こっちのが、すっきりしていて見やすかったです(^_^)ありがとうございます。

乗り換えは関係なく、目的地までの金額ってことなんですね(乗り換え関係ない)。のぞみの指定席だけ値段が違うのが、少し驚きました。指定席なんて使ったことないから分かりませんが、そんなこともあるのだと・・。

三島から姫路は、回数券の設定がないということは、使う人がいないということなのかと少し気になりました。すべての駅区間で、回数券があるわけではないってことなんですね。学生ではないんで、お得な切符がないのが残念です。

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/10/20 22:26

新神戸ー姫路 乗車券950+新幹線特急券2190


(三島ー新神戸の切符の「名称」や「表示内容」によります。特定区間しか使えないもので、追加にならない場合も、最悪切符が無効になり三島ー姫路全線を新たに購入の例もあり・・・乗務員の対応による)
三島ー新神戸12270円(自由席 -510)
三島ー姫路13430円(自由席 -510)
改札出たら新幹線特急券は一乗車限りのため前途無効になります。

>直接姫路までとか行くのってあまりありません

途中で乗り換えて速く目的地につくための路線検索ですから。
こだま(または各駅停車のひかり)→ひかり・のぞみ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三島⇔新神戸間でも名称、表示内容などもあるのは知りませんでした。せっかく買ったのに、買いなおしだなんて恐ろしいです。そう考えると、三島⇔新神戸まで金券屋で買うより、三島⇔姫路まで買うのが正解な気がしないでもないように、思えてきました。

直接姫路まではないんですね・・つまり、乗換えをしなければいけないということで・・。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/10/20 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!