
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
結論から申し上げますと「このまま使用できます」。
私も十数年前に、このPLシリーズのプレーヤー(PL-50LⅡ)を使用しておりましたが、ほぼ全ての個体においてこの症状が出ます。デザイン的にも、性能面でも、また音質でも非常に優れた商品なんですがこの症状だけは残念としかいいようがありません。ネットをぐぐれば修理参考になるものもありますが、トーンアームは非常にデリケートな部分ですので、ご自身での修理は止められたほうが良いと思います。因みに、これと同じ症状がよく出るこのシリーズの最高機種(PL-70L)は今でも大変な人気商品となっております。No.4
- 回答日時:
現物が手元にありませんので、推測を含めて
縦軸に対してO状ものに軸が付いている構造となっています。
それが差し込まれているのか、ネジ式になっているのか、どちらかのはずです。
黒いものは、ゴムで防振と言うが振動を和らげるために付いているのでしょう。
そのようになったのは、いずれかの時期に力が加わったことに起因していると思われます。
最近のアームは材質も変化していますし、その部分にゴムなどの材料を使わないタイプですが
その辺が好き嫌いの分かれ道になるのではないでしょうか。
音の変化に関しては、いろいろありますので、
根元の部分がぐらぐらしていなければ、またゴムの柔軟性が失われていなければ、使用可能です。
私の場合であれば、少し差し込んで見ますが・・・・。
針圧計が有れば、外周部と内周部との針圧を計測して確認して下さい。
上のふたを取るとオイルが入っているはずですが、確認されましたでしょうか?
私の考えでは、オールド製品でも構造を知って、正しく使用すれば良いと考えています。
ですから、発生した時に改善や手入れをして使用しています。
あと現状品でも良いものが有るのですが、あまりにも金額が良いので、おいそれとは手に出せなくなっています。
No.3
- 回答日時:
どの部分でしょうか。
部位が解りませんと答えようがありません。
ありがちの症状というのも少し不可解です。

No.2
- 回答日時:
ウエイトを懸架するゴムの劣化が原因です。
材質、形状ともに特殊なので純正部品へ交換するしかないのですが
純正部品の供給も終わっているので手はありません。
代替方法も無くは無いですが「精密機械部品」を分解する必要があります。
分解、再組立てもサービスマニュアルがないと無理です。
ウエイトが垂れさがっても他の部分には干渉しませんのでそのまま使っても問題は有りません。
しかしながらこのゴム部品はウエイトの寄生共振をアーム回転軸に伝えない役目があります。
そのゴム部品が機能していないのでこのアーム本来の音ではなくなっていることは記憶に留めておいてください。
前回の質問時の回答には
現在の価格換算で3倍の価値があるとの意見がありました。
その通りなのですが時間の経過による劣化は必ずあり「3倍の価値」を消し去るのです。
劣化部品の修復が可能な場合もありますが汎用部品を使っていた等で条件は限定的です。
オーディオ業界が元気だったころの部品は部品メーカーと結託した専用設計が多く
現在では製造をしておらず市場での入手もできません。
だから貴重な製品といえるのですがオブジェでもないので使えなければ意味を持ちません。
ですので製造から10年以上経過した中古品の購入は慎重になるしかないのです。
アナログレコード、カセットテープブームは煽る側も煽られる側も無責任すぎます。
懐古主義に染まったお年寄り向けの商売と冷ややかに見ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華製アンプ
-
中華アンプ
-
スピーカーケーブル
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
真空管アンプがいいそうですが、
-
サブウーファーの電源(スタン...
-
Arduinoでアンプに音声を送る方...
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
これのどこが不適切な表現です...
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
TEACのCDプレイヤー「cd-p650 ...
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
真空管アンプのチョークコイル...
-
パワーアンプの電解コンデンサ...
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
真空管 300B について
-
アマゾン エコードットついて
-
コンポのチューナー故障
-
プリアンプの動作チェック
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
INAXシャーワートイレ、CW-E71Q...
-
真空管アンプ回路図製作ソフト...
-
三脚のレバーロック、折れたり...
-
ウォシュレットのふたの修理に...
-
ミニ管ヒューズがすぐ切れる
-
SONY HDR-CX560V のジャンク品...
-
Pioneer PL-30LⅡ レコードプレ...
-
A&D カセットデッキの蓋が取れた
-
パナソニックのビデオデッキの故障
-
SAEC 「WE308L」アームパイプ...
-
秋葉原の部品ショップ
-
SONY XB-CPJ100ランプについて
-
食洗器からの排水音について
-
取り急ぎなんですが、ハイアー...
-
食洗機にお湯が流れず水で洗い...
-
排水ホースはなぜジャバラなの...
-
キッチンシンク排水位置と水栓...
-
食洗機にパイプクリーナーを使...
-
食器洗い乾燥機と食洗機は同じ...
-
食洗機を購入したのですがカス...
おすすめ情報
このような状態です