dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDプレーヤー、pioneerのDVR7000を長年使っていましたが、突如主電源が入らなくなり、中身を見た所、ミニ管ヒューズが切れていました。
新しいものに交換して、コンセントをさした途端、ヒューズが切れてしまいます。
何度やっても同じ事が起こってしまいます。

部品を調達したりして、何とか、自分で直す方法はないでしょうか、お詳しい方、ご回答頂けますでしょうか?宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

No.1で書き込んだものです。


出来るという方法で書きますと。

工場のラインで働いている検査員は素人ですので、そのかたが使っている検査装置は、検査装置で300万から1000万、それにつけるアダプタと検査プログラムで、50万から100万くらいは掛かります。

当然メーカーから、それらの検査に必要な情報があって出来る話です。

自分で検査できるようになられたいというのであれば、電子工作の木曽のあたりの本から読み始められるのがよろしいかと思います。

がんばれば、1年後位にはある程度特定出来るようになられると思いますよ。


現実的にそこまでやる気がなければ、メーカーに修理に出したほうが良いです。
メーカーの修理担当者だって、何年も掛かって勉強をして、直せるだけのスキルが備わっていくのです。
スキル無しで、出来るというものはありませんからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
車を買うよりお金がかかるとは、思いませんでした。
しかも、1年も習得に時間がかかるんですね。

内部の電源部の部品を取り変えるだけで、済む話だと思っていました。

ご返信ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/07 17:34

ヒューズが切れるのは過電流で発火してあなたのお家を丸焼けにしないための安全装置です。


ヒューズが切れる原因を探るのが先です。
部品一つ一つ点検するしかありません。
点検の術もないなら素直に修理に出しましょう

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
当方、素人です。
その点検の術をご存知でしたら、ご回答ください。

補足日時:2009/11/06 17:24
    • good
    • 0

部品を調達するとしても、どの部品を調達するのでしょうか?



ヒューズが切れているということは、その先の電源部辺りが怪しい話になりますが、分解して調べていく事になります。

自分で治されると言う事ですので、それらの故障箇所を判断出来るスキルはお持ちなのだと思いますが、それであればここに質問を書かれるのもおかしな話です。

分解して故障箇所を特定出来るスキルがなければ、交換が必要な部品の特定は出来ませんし、調達できる部品なのかどうかは、その後の話になります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
当方、素人です。
修理箇所を特定する方法は、ご存知でしょうか?

補足日時:2009/11/06 17:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!