dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家のコンポなんですが、CDを入れても認識しなかったり
したりします。CDは、マルチではなく、カーステレオの
ように1枚しか入りません。そして、これもカーステレオ
と同じなんですが、CDを入れて そっと押すと中に自動挿入
されるようになっています。

さて、このような状態ですのでCDプレーヤーの駆動&読み取り
部分を取り替えようと思っています。修理に出すと高額なので
この際自分で取り替えようと思っています。

そこで質問なんですが、電気街などに行って、同じような
CDプレーヤー部分って、入手できるのでしょうか?
規格がいろいろあって、選択が難しいのでしょうか?
この辺りの情報を教えて頂けたらと思います。

A 回答 (2件)

秋葉での部品の入手はまず無理です。

近くの電気店からメーカーに発注してもらうか(親切なところは部品番号を調べてくれます)、メーカーに直接発注してサービスセンターで受け取るかになります。機種によって様々ですが、私の経験ではピックアップ部分だけで、5,000円~10,000円だと思います。また、これも機種によって違いますが、発光する部分の保護のために、部品交換後、配線を切ったり、ハンダ付けをはずしたりする必要があります。取り外す前の部品と良く見比べるとわかりますが、経験がないと難しいかも。
    • good
    • 0

CDプレーヤーの認識不良の大半は、駆動系と読取レンズに起因します。



1 駆動系
 ベルトに経年劣化が生じ、正常に働かない。 カバーを外し、再生してみれば確認できます。 この場合、メーカーの修理部品保有期限内であれば入手可能です。

2 レンズ
 汚れ、傷が原因です。 汚れはクリーナーで回復しますが、傷は回復不能です。 レンズの材質はガラスかプラスチックですが、DIYでの修理は困難です。 光軸の調整ができません。

 いずれにしても、部品の在庫が必要です。 他機種部品の移植は考えない方が賢明です。

 まずは、ベルトの傷みを確認してみてください。 ベルトならDIYで修理は可能です。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!