dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、犬の飼育初心者です。
来週、はじめて子犬を迎えるので準備中で、わからないことだらけでいろいろ教えていただきたいので今後ともよろしくお願いします。
(いつかは自分もこのカテゴリで「回答」ができるように頑張りますっ)

質問は表題どおりです。。。。
ワクチンについて、犬の病気について、調べていたらすっごく不安になってきました。
何ヶ月も生き延びてたり、普通の除菌でも死ななかったり、空気感染するウイルスまでいるなんて!!恐すぎるっ!

ワクチンは必須ですが、…でも。。。
まだ子犬が免疫がなくて、ワクチン接種で免疫ができるまで1週間かかるとして。。。。
そんな状態の子犬を、病院に連れていく。。。
病院って病気の動物もたくさんいるわけですよね。
それってすっごく危険じゃないですか?
ある程度、院内感染を防ぐ工夫はしていても待合室が個室でもないだろうし、むしろ密室に病犬も免疫のない子も一緒にいるわけで。。空気感染するウイルスとかもウヨウヨしてるのでわ!?
愛犬家のみなさま、そのあたりどう考えておられますか?
仕方ないからということで行くしかないんでしょうか?
またワクチンを打ちに行く場合はどういうふうに気をつければいいですか?
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ペットショップなりブリーダーさんのところですでに他のワンコなどとも触れているでしょうからそんなに心配しなくても大丈夫だと思います。



キャリーバッグなどに入れて連れて行くのが良いでしょうね。
まだ馴れてないのに他のワンコが急に寄ってきたりすると恐怖を感じてしまうかもしれないし、万が一舐められたりすると感染の可能性も高くなりますし、あと、初めてのワクチンだとおそらく接種前に体温測ると思いますので待合室で暴れたり興奮したりして体温が上がってると再び待合室で待たされて再検温してから・・・という話を聞いたこともあります。

ワクチンに限らず、病院に連れて行くのはなるべく午前中が良いと思います。
帰宅後に容体が急変してしまった場合などに開業時間内ならば連絡・再診察が受けやすいので。

あと細かいところではキャリーバッグは肩から下げられるやつがいいです。
受付や会計ではいろいろと書かされたり、お財布出したりしますから両手が使え、なおかつワンコを床に置かないでいれますから。
万一のオシッコ用にトイレシートを数枚持っておくのもいいですよ。キャリーバッグで落ち付かなくてやむなくひざの上に抱いていたらつい・・・というのを見たことがあります。病院でも用意してありますが持参したシートで落ち付いて拭けば飼い主さんもスマートだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただいたようないいキャリーを買おうと思います。
トイレシートは常に持ち歩くものベスト10に入りそうな予感がします。子わんこがムシャムシャやるみたいなので対策が課題なんですけど。
いろいろ、丁寧なアドバイスありがとうございました。
お返事が遅くなってすみませんでした。

お礼日時:2004/09/27 12:03

母犬の乳を飲んで育った子犬なら、心配ありません。


NO1回答にあるように、子犬はそんなに虚弱ではないです。飼い主さんがあまり神経質になると、子犬もなにか不安に駆られて精神的に不安定になります。
信頼できる獣医さんに任せるに限ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、気にしすぎないようにします。
(自分が病院へ行くのでもなにも心配したことなんかなかったんですが)

ワクチンが完全に効いてくるまえまでの時期の子犬の死亡率がもっとも高いと本に書いてあって、心配性が炸裂しちゃいました。。。

まずは信頼できる獣医さんを捜します。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/09/24 13:42

待合室ではキャリーから出さないように、他のペットと接触しないように気をつけてあげたらそんなに気にすることはないと思います。

キャリーはわんちゃんのシェルターでもあるので必ずキャリーに入れて連れて行ってあげてください。

あとは込んでない時間に行く事で獣医さんからもいろいろアドバイスがもらえる可能性があってお得ですよ♪
だいたい空気感染→発病するほど強い菌はそんなにたくさんいないですよ。それに無菌状態で育った子ではないんですから大丈夫!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、キャリーをしっかりしたものを飼うようにします。。

>それに無菌状態で育った子ではないんですから大丈夫!!
そうですよね~。空気感染というコトバに恐れをなして、部屋の中にビニールをはって出入り口で殺菌して、無菌状態にする必要性まで考えてしまいました。(そんな愛犬家みたことない、と自分でツッコミ。)

気にしすぎですよね。。。(恥)
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/09/24 13:38

ご心配なら、往診してくれる所もあるようなので、さがしてみたらいかがですか。


「ペット 往診」と検索するといろいろ出てきましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

往診。。。考えてみます。。。
でも重病でもないのにお医者様をよびつけるのもしつれいかもしれませんよね。。。?

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/09/24 13:34

こんにちは。



初めての子犬を迎えるとのこと、不安でいっぱいでしょうね。
で、その子犬はどこから来るのでしょうか??
ブリーダーさんからでしょうか?何ヶ月でお家に来るのでしょう?

子犬は、生後12時間以内に母犬からの初乳を飲む事により、免疫(移行抗体)を持つ事が出来ます。
しかし、その移行抗体は生後45日から生後4ヶ月で
効力を失う為に、免疫の切れる時期を見計らって
ワクチン接種を行い、確実な免疫を作る必要があります。
で・・・そのわんちゃんが、家に来る前にワクチンを
何回受けた状態で来るか?が問題ですね。

ショップから来るのであれば、その子犬と一緒にワクチンの記録をもらえるはずです。
その記録を見て、ワクチン接種してあげて下さい。
一般的な接種時期は、
・第1回=6~8週齢(生後45日頃)
・第2回=9~11週齢(生後2ヶ月半頃)
・第3回=12~14週齢(生後3ヶ月半頃)です

以上・・アドバイスになったのか・・な?

この回答への補足

ワンちゃんはブリーダーさんの所から来ます。
50日目に1回目のワクチンを打ってもらったそうです。
さらに1ヶ月後に2回目のワクチンを打つことになります。

補足日時:2004/09/24 11:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

免疫の切れる時期を見計らっていくんですよね?
ウイルスがたくさんいるかも知れない場所に、免疫力のない子犬を連れていくことについて、不安なんです。。。。
気にするようなことじゃないのでしょうかか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/24 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!