dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚ほやほやの妻です。
先輩方にお聞きしたく、質問させて頂きます。
お付き合い期間のうちは、結婚という一区切りを目指し、いろいろ計画を立てて過ごしていましたが、その結婚が済んだ後の、具体的な未来というのは、どのように描いているのでしょうか?
子供とかマイホームとか考えますけど、あまりに漠然としすぎているし、子供は授かりもので、自分たちの思い通りになる訳でなし・・。
2人の人生計画(?)を、参考までにお話頂けませんか?あと、そういった計画の立て方なんかを、教えて頂けると幸いです。

A 回答 (6件)

こんばんわ。



私は結婚17年目です。私達の計画は、まず、一人娘(高校生)を、とっとと、嫁に出して、二人で海外移住をすることです。
毎年、アメリカ永住権のグリーンカードの抽選に応募してます。(まったく当たらない・・ブッシュのバカ)
アメリカが無理だった場合に、プーケットやランカウイなどでも永住できるように、年金保険にも入りました。マレーシア等は現在の永住条件が夫婦で年金20万以上という規約がるので・・・

後は、色んな国に夫婦で旅に出ることです。
今でも海外旅行には良く行きますが、娘も一緒なので・・・

貯蓄も、娘の嫁入りと、海外で住む為と旅行代の為だけにしてます。

できれば、お互いが50歳になった時に、もう一度小さな教会で結婚式を2人だけでしたいねって言ってます。アメリカでは熟年夫婦が、結婚の誓いを更新するセレモニーとして、行われたりしてるので・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
海外移住の計画があるんですね!マイホームは辞めて、移住もいいかも・・。2度目の結婚式、素敵なお話ですね(*^^*)
皆に新婚で「今が一番いい時期~」と言われて、心中「後は悪くなっていくだけなの?」とつまらくなってたところでしたが、なんだかワクワクしてきました!

お礼日時:2004/09/27 10:34

こんばんは。


きっと最もにならない回答だと思います(笑)。

うちはしばらくは子供は要らない、
その後もどうしようかー?で来てしまったし
多分いないまま…の可能性が高いんですけどね。
諸事情で、結婚後は正社員にはならないだろうってことで
いろんな勉強したり、派遣で短期を繰り返したり。

私の親はちゃんとお金などの計画図を作っていたので
心のどこかで「マズイなー やったほうがいいんだろうなー」
と思いましたが もう四捨五入すると結婚10周年も近いです。

でも今思うと、マイホームでローンに縛られるとか
そういう事も好きではなかったので、賃貸のままですし
良い意味に考えると、守りを固めて安定路線より
設計図の無い歩み方のほうが、結果的には自分らしく
なんとかやって来れてます。

新婚当初はごく平均的なサラリーマン家庭の歩みを
想像していたのですが
海外生活も体験したり、勉強したいものとの出会いとか
予想外の楽しいこともいっぱい飛び込んで来て
結果的ですが、マイホームを買っていたりしたら
飛びこむこともできなかったような経験ができました。

まあ、ホントの無計画では危険だと思うのですが。
たまにパソコンで試算のような真似事はします。
ただ、もう一応ジェットコースター型のやり方に
慣れてしまったので(苦笑)。
抱負としては、どうせならもっと攻めの生活をしたいです。
それにはもうちょっと(逆に)計画性も欲しいかな?と
今思いました。
「もし…」でもいいから、沢山、お金じゃなくてもいいので
シュミレーションをしておくと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
攻めの生活、かっこいいですね!私は年とともに、すっかり守りに入ってしまいました。これはこれで、穏やかな幸せなんですけど。
マイホームに関しては、ここで質問してから、考えが変わりました。「なくてもいいや!」・・子供ができればまた考えが変わるかもしれませんが。
夫婦お互いが自分らしくいられるよう、計画していきたいと思います。

お礼日時:2004/09/30 12:42

結婚4年目・共働き・子供なしです



私達は未だに漠然としています。
わかることから始めればいいのではないかな?と思います。

我家に関して言えば、現在は社宅ですが入居していられる期間が決まっているので、出る時までに用意する貯蓄額を決めました。
月々&ボーナス時に決まった額を貯蓄しています。

子供はsarisarisaさんと同じように授かりものと考えていますが、いつ授かってもいいように準備金の用意も一応しています。

あとは旅行のための資金を生活に無理がかからないような額で積み立てています。
それで1年に1度の海外旅行と数回の国内旅行をしています。

金銭面に関しての話ばかりですが、やはり先立つものはお金なのでそこは外せないと思います。

旦那とは良く話をします。
現実的なものから有りもしないことまで・・。
(「子供が授かったら」とか「宝くじに当たったら」など)
未来予想図は「もし子供が授からなかったとしても2人でずっとこのまま仲良く生きていこう」かな?
いつも出てくる言葉です。
あまり参考にならないですね(汗)

人生計画に決まりはありません。
夫婦の数だけ未来予想図があるのだと思います。
旦那様と沢山話をして、お2人なりの人生計画を楽しみながら立てていって下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
人生計画=資金計画に近いですね。生活にかかる費用以外は子供費・住宅費・娯楽費の3本柱で考えてみようと思います。
旦那様とよくお話になるんですね・・私もここで質問したようなことを、話してみました。が、「お前の希望を叶えることが、俺の希望」とのことで、張り合いがなかったですが。。それでもありがたいですけどね。

お礼日時:2004/09/30 12:37

結婚7年目です。

人生計画は子供、住宅、老後がメインになると思います。どれもお金のからむことですが、出産前には見当もつかなくて当たり前ですよね。私もそうでした。今は計画たててもあまり意味はないと思います。まずは、生活費を倹約して貯金しておくこと、お金について勉強しておくことが大事じゃないでしょうか。私はリクルートの「あるじゃん」でお金の勉強を始めました。保険や投資の勉強は学校では教えてくれません。ロバートキヨサキの「金持ち父さん、貧乏父さん」も良かったです。この本を読んでから、我が家のバランスシートを作成しました。そのバランスシートに毎年の家族の年齢と保険金など組み込んでいけば、将来の計画を描くことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
家計は私が預かっているので、お金の勉強はするべきですね。何かの際には調べたりはしていましたが、これからは継続的に勉強することにします。「金持ち父さん、貧乏父さん」読んでみますね!

お礼日時:2004/09/27 10:49

子供が産まれる前の二人だけの生活って、


今となってはもう戻らない時間~。

結婚したら子供に家に・・・と決まっているわけではないですが
とりあえず家を買うかどうかぐらいは決めておいたほうが良いかと。

ちなみに我が家は持ち家は考えていません。
いろんな所に住みたいし、家を持ってもローンや維持費を30年以上も払えるかどうかもわからないので。

子供が出来た、車が欲しい、急な出費が~に備えて、きちんと貯金する計画を立てられたほうが良いですよ。
奥様も、働けるうちはガンガン働いてください。
子供が出来たら働けなくなるし、
貯金があれば、何が起こっても慌てないで済みますしね^^

家族を持ったら、思い通りに行かない事が多いです。
まずは、「そうしたときに、どう対処するか?」を考えておかれたほうが良いと思います。

旅行など楽しいプランは余ったお金で。
何より、両親や親戚など、身近に人生の達人がたくさんいらっしゃるでしょうから、お話を聞いてみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
二人の時間を満喫しつつ、先のこともちょっと考えておきたいなと思いまして、こんな質問をしてみました。
>家族を持ったら、思い通りに行かない事が多いです。
できるだけの備えをして、あとは成り行きにまかせても、いいかもしれませんね。

お礼日時:2004/09/27 10:26

結婚1年半経ちました。

共働きです。

新婚旅行とは別にどうしても行きたい場所があったので、その旅費を1年かけて貯蓄しました。夫婦2人きりで過ごす時間も欲しかったですし。
今年の夏に念願かなって旅行に出かけました。

次は出産を希望しています。ただ、こればかりはいつになるのかわかりませんので、その「いつか」を期待して、貯蓄をしています。名目は、育児休暇中のアパート代です。(ある意味しょぼい)

これとは別にいつかはマイホーム!ということで、住宅財形に励んでいます。家を建てるタイミングはたくさんの人のアドバイスから、第1子が小学校に上がる前まで、という認識を持っています。なので早くて7年後、となります。前金をいくら準備するかにもよりますが、我が家は大きく1千万!!と思って日々精進しています。(まったく道のりは険しく実現はかなり厳ししく難しいけれど)

あまり硬く考えずに、子供ができる前までにいくら貯めておこうとか、マイホームの前金はいつまでにいくら貯めよう、とか貯蓄の計画を立てるとおのずと人生計画になるのかなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり子供とマイホームが、大きな節目になるようですね。
>家を建てるタイミングはたくさんの人のアドバイスから、第1子が小学校に上がる前まで・・
まずは子供が基準になるようですね。参考になりました。子供は教育費がたいへんというイメージが強くて、欲しいけれど躊躇してます。。

お礼日時:2004/09/27 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!