dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記の暖房器具の中でオススメと良い所悪い所を教えてください。どれを買おうか迷っています。

エアコン・・・部屋全体だけど、高い?
電気ストーブ・・・電気代一番高い?本体価格休め?
ホットカーペット・・・暖かいけど、床だけ。空気は寒い?
コタツ・・・中は暖かいけど、出にくくなる。風邪引く。電気代?

訂正と他にもこんなのがあるよ!などあればぜひ教えてください!

A 回答 (5件)

エアコンは意外と電気代が高くないみたいですが、夏にエアコンをガンガン使うので、本体の負担も考えて、結果やめます。


都市ガスであれば、ガスストーブで、燃費コストは、結構抑えられます。しかも、暖かい。でも、都市ガスでないとダメなのと、本体代がかかることです。
スペースがあるなら、こたつがいいと思います。それと、電気ストーブも組み合わせてみてはどうでしょうか?あと、お布団に、電気毛布を使うと効率的かもしれません。
どうしても、部屋全体を暖めると、それだけコストがかかりますし、結露も発生しやすくなるかもしれませんので、なるべく暖める所をピンポイントにしぼって、コストを抑えるようにするといいかもしれません。
    • good
    • 0

うちは部屋数があるので、全部屋にヒーターがあるのですが、流石に電気代がかかるので工業用の64畳ストーブを玄関に置いて外からの寒気をシャットアウトしています。



最近はファンヒーターにダクトをつけ、コタツにダクトをいれて二箇所温める方法とかあります。

ファンヒーターは電気代がかかりますが、コタツの電気量がいらない分お得感があります。

後は部屋の広さが問題だとおもいますよ。

うちはオール電化で色々試しましたが、電熱系ヒーターが一番電気代がかかり、保温性が低い。

一番お得なのは、薪ですが。
高くても大丈夫ならば、最近薪を使わない、煙がでないから壁に穴を開けなくてすむ暖炉があります。

これは最高に暖かく、エコですね。保温に優れてます。

ただ本体が高い。

6畳から8畳とかなら、石油ストーブにダクトとコタツを弁用。

それ以上でしたら、石油ストーブをうちみたいにデカイやつを二箇所置けば家の全体が暖かいです。
しかし、石油は毎回18リッター入ります。

壁に穴をあけられるなら暖炉が最適!最近暖炉海外製はかなりお手頃価格です。

小さなお子様がいると危ないですが、、

後は床材に保温を高めるシートなどを駆使すれば(銀色のシート)コタツなども低温でかなり暖かいです。

電気代は一回の使用量が少ないほどよく、3段階の基本料金で成り立ち、一回一気にあらゆる電気を使用すると基本料金が1段階上がります、上がった料金かける使用量ですので、使わない電気をマメに切る事をお勧めします。
    • good
    • 0

追記です。


電気ストーブは最近は、300wと150wの低電力のモノもあります。しかもそんなに本体は高くないです。
ホットカーペットは、寒い気がしました。
コタツは、そんなにランニングコストは高くありませんでしたよ。
ご参考になれば。
    • good
    • 0

冬の暖房は都市ガスが一番安いです。

ガスストーブも安くしかも安全です。
    • good
    • 1

電気代に関してはこんな感じですよ

「下記の暖房器具の中でオススメと良い所悪い」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!