dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これをやれたらスポーツ万能。
逆に、これが出来たら身体能力が高いってスポーツなんですか?
個人的には、サッカーと日本武道だと思います。

A 回答 (7件)

野球と水泳

    • good
    • 0

・・・友人にサッカーで県代表に入ったヤツがいましたが、野球とかバスケとかテニスとか、腕を使ったスポーツは爆笑が取れるほどダメでした。

最も専門性が強く偏ったスポーツの一つがサッカーって感じがしないでもありませんが。

 さて。
 最も過酷であらゆる身体能力が要求されるのは、狙撃・・・しかもターゲットシューティングのような競技狙撃ではなく、敵を待ち伏せして撃ち殺す戦場のスナイパーだという説があります。
 まぁ、スポーツではないんですけど・・・スポーツだと思っているスナイパーは、アメリカ軍には沢山いそうな気がしますが。

※狙撃用にカウンターウエイトや重いスコープが装着されたフル装填の狙撃用ライフル(タマが小さい30口径のライフルでも10kgf近くに達します)を、何時間も狙撃姿勢で保持出来る筋力。

※狙う相手が射程距離に来るまで何日も待ち伏せ出来る忍耐力。その間ロクに飲まず食わず、睡眠不足でも集中力が維持出来る体力。

※動く標的の一瞬をついてトリガーを絞る動体視力と反射神経。

※スコープが無かったり低倍率のスコープしか使えない状況でも、楊枝の先ほどの敵のアタマを確実にとらえる驚異的な視力。

※ヒット&アウェイの後にすぐに狙撃に入れる心肺能力。(銃から出る硝煙で敵に居場所を特定されて総攻撃されるので、狙撃では何発か撃ったら急いで移動するのが鉄則ですが、全力疾走で移動した後ハァハァ言っていては、銃がブレブレで狙撃どころではありません。)

※風向きや気温、湿度などから一瞬で射点を決める演算能力。

※遮蔽物に隠れた相手の次の行動予測を立てる洞察力。

※極めつけ。
 カウンタースナイパー(スナイパーを倒す為だけに配備された敵側のスナイパー)の存在を相手の射撃よりも先に察知出来る『第六感』

・・・サッカーやバスケの様に、試合をガムシャラにやっていたら自然に体力がつく種類のスポーツではなく、野球やゴルフの様に、ゲーム自体はいくらやっても大して体力増進にはならないが、一流になる為にはとんでもない訓練(練習)が必要になる種類のスポーツ(?)ということですね。
 スゴイな、ゴルゴ13(@_@)
    • good
    • 0

十種競技

    • good
    • 0

飛んでるハエをパッと素手で捕まえられるとか、新聞丸めてバシッとゴキブリを叩けるとかですかね。



スゴイと思います。
心・技・体の高度な調和がありますから。
    • good
    • 0

そうゆう事はないです。


スポーツに求められる身体の部位はそれぞれ違います。日々の鍛錬によってそのスポーツに特化した能力を高めていきます。
それぞれのスポーツ専用の身体になります。
    • good
    • 0

F1だと聞いた。

    • good
    • 0

セパタクロー

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!