dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらで質問するので勝手もわからず、また学生なので言葉も変になってしまうことあると思いますが質問させていただきます。

証拠や証明書のない借金についてです。
本日、借金返済を要求する方が家に来まして親にはずっと大丈夫だから黙っていろ、と言われていましたがこちらも言いたいことがずっと溜まっていて我慢出来なかったので思っていたことを色々質問しました。それを混じえながらお話させていただきます。

まず、私は高校生で、親は元々織物業今は会社員として働いております。親と言っても私の本当の親は私を捨てて祖父と祖母を親代わりに生きてきました。

ここから借金の話になります。

最初に過去に借金があるから、返して欲しいと言われたのは私が受験生の時でした。その内容は、10年以上前でしょうか、借金を請求してきた方(60~70歳くらいの方で私の祖父の兄の嫁?にあたる方です、また、祖父の兄は他界しています)の母にあたる方が私の家に200万ほど貸した、その時証明書は書いておらず証明はないが母の代わりに私(借金請求の方)がこちらに振り込んでいた。それしか証拠と言えるものはない、と言われ借金を請求してきました。まず、私が調べたところ10年以上前、というこの時点で時効的に借金を返済する義務はないと思うんです。(間違っているかも知れませんが)それを、相手方に言ったのですがそれに対してのしっかりとした答えを貰えず、でも、お金を貸したのは事実だし返すのも当たり前だろうといったような答えが返ってくるばかりでした。また、なんでもっと早く請求してこなかったのか、私が受験でお金が必要だとわかっていてなぜ今掘り返してきたのかを聞いたら当時、お金がなくて(多分私を引き取ったから)可哀想だから、落ち着くまで待つつもりだった、などと言ってきました。可哀想だから、とはなんだろう、私が受験生であるあの時、はたして落ち着いたと言えるのだろうか、と色々怒りが湧いてきました。その件のせいで私は普通の高校に受かったものの行けなくなり自分で働いてその給料で夜間高校に通っております。それに対しても高校、という人生で大切なポイントをめちゃくちゃにされ強い怒りが湧いてきています。また、相手方は他の家族の方と来ればいいものを毎回その方しか来ないのも疑問で仕方なくて、、。
だんだん話がずれてしまって申し訳ないのですが簡単にまとめると

・お金を貸したのは相手方の母の方
・貸したのは10年以上
・証明書なし、本人証言のみ
・いつも1人で来られ他に証明出来る人もいない

といった感じです。この人も一応親戚なので親戚の中の1人くらいその話を知っていてもおかしくないだろうと思ったのですが親戚の人誰に聞いてもそんな話は聞いたことない、ということでした。
この場合どうなんでしょうか、どうしたら解決するのでしょうか。お金を払う義務はあるのでしょうか。どう対応するのが1番なのでしょうか、その方の前では冷静に対応していますが私にとって恨んでも恨みきれないほどに憎しみ強い出来事なんです。回答お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 借りているのは私の家族(家全体のこと)であり、私を捨てた親が借りている訳では無いんです。なので相手方は私の祖父に借金返済を要求してきています、

    ーーー

    今借金返済を要求してきている方自身が「母の代わりにお金を振り込んでいた、だから私が証拠だ」と言っていた、ということです。

      補足日時:2017/12/28 17:14
  • また、祖父と祖母は相手が親戚ですし大事にしたくないということで裁判をする事も出来ません。まず、高校生の私だけの力ではどうすることも出来ませんしとりあえず、相手にこう言ったら納得してもらえる、払わなくていいことを伝えられるという答えをみなさんなりに教えていただきたいです。こう言えば相手は何も言えないだろう、という答えを知りたいです、確実に、なんてのは絶対にないですし相手の対応次第ですが上手くまとめてまずは払う義務がないことを伝えたいんです。

      補足日時:2017/12/28 17:21
  • ついでに、織物業は元々自分の家でやっていたので仕事場(現在車庫)があるのですがそこに入ってきて家広いなあ、とか元仕事場なので上にまだ残っている機械があるのですがそれは元々私の家(相手方)のものだからそれのお金も返せ、と言ってきていました。それに対しても今回仕事場に入って初めて言ってきたことです。頭の中はお金を巻き上げる事しか考えてないらしく仲の良い祖父の弟(ここは味方のようなものです)に車庫の1部を倉庫として貸しているのですがそこを貸すのにお金は貰っているのか、とか余計なことまで聞いてきました。

    先程祖父が話していたことを聞くと払う必要性のない数十万をもう相手方に払ったようでした。それを確認してまだ、金を返せといってきます。どうなんでしょうか、

      補足日時:2017/12/28 17:42
  • 皆さんが言っている連帯保証人とは、どういう意味でしょうか。こういう事は詳しくないですし習うようなことでもないので分からなくて;_;

      補足日時:2017/12/28 17:43

A 回答 (7件)

連帯保証人というのは、保証した相手が借金を返せなくなった(またはお金があっても返さない)場合に、


お金を借りた本人の代わりに借金を返す義務がある保証人です。

「自分が借りたわけではない」と言うのが通用しません。
また「ほかのお金がある所から払ってもらって欲しい」と言うのも通用しません。
    • good
    • 0

弁護士に相談したら?


それが一番最速の答えを導くよ
    • good
    • 1

金銭の貸し借りは、借用書無くても、成立はする。

    • good
    • 0

借用証がない、連帯保証人になっていないなら返済の義務はありません。

(時効も)
おれおれ詐欺の新種では?
    • good
    • 0

本当の親は私を捨てて


 ↑
この時点で支払う義務がありません。
あくまでも本人請求です。

それに借用書がなければ、貸金は相続できません。
つまり子供が相手へ請求はできません。

時効はその通りなのですが、家庭裁判所への時効の援用の申請が必要です。

いずれにしと、1銭も支払う必要がありません。
    • good
    • 1

母のかわりに、私(借金請求の方)が、こちらに振り込んでいたの意味が、いまいち、解らないんやけど?私て、あなたのこと?


あなた名義で、借り主に振り込んでいたて意味?
    • good
    • 0

証拠がなければ、返す必要なし。

文句があれば裁判。
あと、10年以上前の話なら、本当に借りていても時効が成立している可能性がある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!