dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旅行会社の主催旅行で海外旅行に行きました。主催旅行ですが、添乗員などのいないタイプのものです。旅行最後の宿泊日、ホテルに着いたら予約されていないと言われました。結局ホテル従業員に別のホテルを探してもらい何とか野宿は避けられました。
帰国して旅行会社に苦情を言ったところ文章での謝罪と旅行料金の2%を返金するといいます。
現地でもの凄く困ったのですが一般的にこういう場合の返金額というのはたったの2%なのでしょうか。全く納得できません。
主催旅行ですから旅行者の日程を管理する義務があり、管理義務違反だと思うのですが。

A 回答 (6件)

あなたは『旅程保証金』について質問してます。


返金があるだけいいですね。
予約が入っていなかったでは対象になりません。
宿泊というサービスが適正にうけられたかどうかです。
宿泊というサービスが結果的には受けられていますね。
あとはホテルのカテゴリーを調べて格下ならさらに追加で上乗せできます。
その実際使用したホテルがパンフレットに記載されてなければさらに上乗せできます。
あなたが調べたカテゴリーと旅行社のカテゴリーがあえば。
『旅程保証金』は旅行社が連鎖倒産しないように作られた企業保護の法律です。
過去に名古屋本社の大手旅行会社が倒産したら連鎖で約80の中小旅行社が倒産しました。

>凄く困ったのですが
金銭的・時間的損失を証明できれば慰謝料請求できます。
>管理義務違反
宿泊できた。結果だけの問題です。経過は単に道義的な問題だけです。管理義務違反なんて項目はありません。
この程度でJTAへ投稿しても無駄のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかし旅行会社は主催旅行契約により手配し旅程を管理する義務を負います。それは旅行業約款に書いてありますよね。当然義務違反という項目はありませんけど。
JATAに相談したら、
「いや、もっと怒った方がいいです。それは絶対おかしい。」と言われました。会社は結局主張を曲げませんでしたので現在JATAの人と会社で話し合ってもらっているところです。

お礼日時:2004/09/28 15:03

がんばりましたね。


宿泊料金を返金させるなんて。
かつ2000円もプラスさせて。
私のいた頃も山のようにこのような問題がありました。
大体500円のテレフォンカードで済ませてました。
会社の体質なのかもしれません。
でもこのようなトラブルはどこでも起きそうなきがします。
これに懲りずまた海外旅行を楽しんでください。
    • good
    • 0

その後、どうなりましたか?

この回答への補足

パソコンの異常で予約が確認できなかったとローマのインペロホテルが認めローマからFAXが着ました。現地では予約のFAXが届いてないから予約たことになってないと言っていたくせに。パソコン異常というのはどうせ嘘で、ただのオーバーブッキングだと思っていますが。
JATAが言うにはホテルが過失を認めた以上、旅行会社には過失が無いことになるためこれ以上責任を追及できないということでした。旅行会社の過失でもホテルの過失でも結果は同じことであるし、個人的にイタリアのホテルと交渉するのは実質的に無理であり納得いきません。
しかし阪急交通社は交渉を弁護士に担当の弁護士問題を投げてしまい、その弁護士は阪急に過失は無いの一点張り。ホテル代と2000円が返済されて終わりのようです。

補足日時:2004/11/02 04:00
    • good
    • 0

>この程度でJTAへ投稿しても無駄のような気がします。


訂正します。
がんばってください。
ちなみに私は元阪○交通社ではたらいてました。
安かろうで販売してました。
みなさん不満・苦情はたくさんありました。
でも安いから…
    • good
    • 0

貴方様の進捗を嬉しく思い勝手ながらこの場をかりて書かせて頂きました。


 JATAのほうで掛け合って頂けて良かったですね。私の場合も、担当者にJATAの名前やJATAの持つ旅行方針を会話に出してから相手の態度や%が変わり始めました。
 ただ、その会社の社長がJATAのトップ系役員と言うこともあるのでしょうか、会社名をだしてからというものすこし納得のいっていないところもありますが、中間に公平的な機関が入って下さったお陰で納得できそうです。よければ是非、結果も教えて下さい。
 ※私のほうはパンフレットや申込書にも一切の規約に文面がなかったことが昨日わかり、まだ話し合い中です^^

 旅行という限られた時間の中で労力や時間を奪われるというのは、2%などといった一方的な"規約"を盾に解決される話じゃないですよね。これからも頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホテルの方から「コンピューターの不具合で予約が確認できませんでした。ごめんなさい。寛大な心でお許しを。」というメールが旅行会社に届きました。JATAが言うには予約が入っていれば旅行会社の責任ではないそうです。予約が入ってなければ旅行会社の責任で、予約が確認できなくて泊まれなければ泣き寝入り。絶対納得がいきません。JATAも頼りにならないので何か他を考え中です。

お礼日時:2004/09/29 19:23

今私も同じような状況にあり、ずっと「代金の2%」だけを主張されております。

なんでも申し込んだ時点でパンフレットや行程意表に記載された「規約」に同意した者と見なされ、そこに記載ある旅行業者で取り決めた補償額(%)しか受けられないそうです。確認してみて下さい。しかも1000円未満の場合は切り捨てという、旅行会社にとって大変都合の良い者です。

今回も何を言っても恐らく規約通りにしか回答は得れないと思いますが、今回予約されていなかったことによる損害、(時間や労力)を元に、旅行会社に再度掛け合ってみた方がよいです。また同じ支店の同一人物ではなく上司や、本店やクレーム担当やなど違い方に当たってみて下さい。電話ではなく、内容証明など用いてみて下さい。私の場合はEmailでやりとりしているお陰で色々と過去の発言をとらえ「言ったいわない」を避けることも出来て、現在は有利に交渉が進んでおりますよ。(今は2%→15%程になりました)

質問した際に教えて頂いた質問機関です。ここでは旅行会社と消費者の間を公平な目で見て頂けるそうですが、私が感じたのは若干、旅行会社よりの視点だと思いましたが、先方旅行会社がまったく相手にならなかったら参考までに。http://www.jata-net.or.jp/

参考URL:http://www.jata-net.or.jp/

この回答への補足

JATAに相談中ですが、なかなか頼もしい対応をしてくれています。

補足日時:2004/09/28 15:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

15%程になったというのはうらやましい話です。ホテルを探して移動したために、その日のショッピングの予定がなくなりおみやげ物も含めて何も買えずに帰ることになってしまいました。

どこの旅行会社でも大差ないのでしょうが、自分はもう二度と阪急交通は使わないと思います。

お礼日時:2004/09/28 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!