dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、知人からHPを作ってほしいと言われ、作ってあげたいのですが、自分でも公開したことが無いので、作った後のことがよくわかりません。自分で公開するのなら、自分が入ってるプロバイダーにHPをコピー?して公開するまでは何となくわかるのですが、人に作ってあげる場合、どうすればいいのでしょうか?仕事や私的にHPを誰かに作っている方がたくさんいることと思いますが、みなさんはどんなやり方でやっているのでしょうか、私もよくわからずど質問の仕方もよくわからないので、とりあえず皆様のやり方をなるべく詳しく教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

目にとまったので再び書き込みさせていただきます(笑)



(1)更新・変更はID・FTPアドレス・パスワード等を知っていれば作成するPCはどこのPCでも良いのでしょうか?

ネットが出来る環境であればどこのPCからでも可能です。
しかし他人のPCやカフェなど不特定多数が使うところでは、セキュリティ上問題があります。十分ご注意ください。
質問者さんの管理下にあるPCなら何台使っても、例えば旅先でモバイルでも大丈夫です。

(2)管理とは、何を管理しているのでしょうか?このHPの場合掲示板の設置はしないので、管理の必要は無いと考えていいのでしょうか?

IDやパスワードを紛失しないよう、また他に漏洩しないよう責任持って管理するという意味もありますね。
他にも……
動きがないサイトでも、不具合が出た時に修正したり、閲覧者からの問い合わせを受けたり、サーバーからの連絡を受けるための管理者は必要です。
レンタルサーバーにしろプロバイダにしろ、借りた後になって契約内容に変更が出る可能性はあります。
また無料サーバーなどは一定期間放置状態だと、登録を取り消されるところもあります。
(数ヶ月に一度はログインが必要とか、数ヶ月更新がないと消されるとか)
課金が発生するところなら、もちろんその手配も管理者がしなくてはなりません。
また万が一サイト上で何かトラブルがあった時のためにも、管理者というか責任者は必要です。
ご親類とのことですので共同管理のようになるのかもしれませんが、役割分担はよくご相談されてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に、さらにご回答いただきどうもありがとうございました(感涙)!すごく良くわかりました、あとは、依頼者のプロバイダーとかレンタルのHP開設方法や条件をよく見て検討してみます。管理って、いろいろあったんですね...私にはちょっとできないかもしれないので、その辺は、おっしゃる通り、分担するとかしてよく相談してみます。相談してみてよかったです!管理のことなんてあまり重要視していませんでしたので。では、また、質問させていただくこともあるかもしれませんので、見かけた時はまたご回答いただけると嬉しいです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/09/29 20:59

みなさん、ご指摘のようにつくったあとどうするかが、むずかしいようですね。


ホームページだって更新しなければ逆効果ですから。
なんのためのホームページなのかが不明なのですが、いっそのことブログにチャレンジしてもらった方がいいのかなと思います。

各サービスの比較表です。
http://homepage3.nifty.com/maekin/

ブログを使って投稿(更新)を続けるとともに、質問者さんがつくってあげたホームページは更新しないことを前提にアップするという方法もあります。
(年に何度かの更新は必要でしょうけど。)
お互いにリンクしあうということで。

まあ、そういったことを前提にとりあえずブログを。
質問者さんがはじめにやって見せないとだめかな?

エキサイトお勧め。
http://www.exblog.jp/

参考URL:http://homepage3.nifty.com/maekin/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました!ブログについて知りませんでしたが、今ちょっとネットで調べてみました。今のところ、やってみる気力が無いです...でも、すごく参考になりました。今後は、ネタができたら自分でもぜひHPを公開したいので、少しずつ勉強してブログ等も場合によってはやってみようかなと思っています。とても参考になる回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/09/28 18:45

私も知人のサイトを作った事が二回ほどあります。


いずれも趣味の個人サイトで大袈裟なものではないんで、ご参考になるかどうか判りませんが……

まずファイルを作成する時ですが、なるべく見やすく綺麗にソースを書くことが一番気を使いました。
只でさえ慣れない方が見るわけですから、特にテーブルレイアウトなどの部分は判りやすく。
それから随所にコメントを挟んでおくと良いです。
<!-- アクセス解析タグここから -->
<!-- アクセス解析タグここまで -->
ですとか、
<!-- 本文ここから自由に書き換えて -->
<!-- 本文終わり -->
みたいなコメントをソースに入れると、書き換えるところが判りやすいです。
これは慣れてきたら削除してくださいとも言っておきました。
あとは質問されたらすぐ答えられるくらい理解して書いておくことでしょうか。
作成ソフトなどに頼って作ってしまうと、「ここをこう直したい」と相談された時に対応出来ないかもしれません。

ひとつめの例の時は、サイトを公開するサーバー契約までお手伝いしましたので、ログインに必要なIDやパスワードを私も知っている状態でした。
知人のサーバーに一通りサイトを構築した後で、パスワードを変更するようにアドバイスしました。
このやり方だとセキュリティ上で問題があるので、プロバイダのスペースや高額なサーバーは避けたほうがいいかもしれません。
無料、あるいは格安のレンタルサーバーをおすすめします。
(第三者にIDやパスを知らせてはいけない・複数人で管理してはいけないサーバーもあるので、規約にはご注意ください)

また別の機会の時はサーバー探しはアドバイス程度で、自分で契約してもらい、フリーのFTPソフトを紹介してご自分でアップロードしてもらいました。
ファイルはフォルダごとまとめて圧縮して私の使っていたサーバーにアップロードし、アドレスを教えてダウンロードしてもらいました。
先方でそれを解凍し、そのままの構成で自サーバーにアップすれば良いだけにしておきました。

いずれにしてもすぐ先方が自分で自由自在に更新出来るようにはなかなかならないので、しばらくはサポートしてあげるつもりでいたほうがいいですね。

ご質問が「HPのファイルを作ったら、公開まではどうすればいいか」という意味でしたら、
・公開する場所を探す(レンタルサーバー、プロバイダのスペースなど)
・登録し、FTPに必要な情報を手に入れる
・FTPソフトやサーバー付属のツールなどを使ってファイルをアップロードする
という手順になると思います。
他の方のサイトの公開まで引き受けるという事でしたら、初めは無料サーバーなどを借りて、慣れてきたら好きな所に移ってもらったほうがトラブルは起こりにくいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました!自分でも公開の仕方を調べてはいたんですが、今回、ご回答をいただいたおかげでよくわかりました。なるほど、相手のことを考えてソースにも気を配ったほうがいいんですね、参考になりました。今回はわかりやすくご回答いただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/09/28 18:53

「とほほのWWW入門」


http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm

コチラの「ホームページ入門」→「■ ホームページを公開しよう」
を御覧になると参考になると思いますよ。

参考URL:http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました!このHP、実は私もかなり参考にしています。結構有名らしくて、たくさんの人が知ってて、私も人からのお勧めで知りました。すごく良く出来てますよね、ホームページを公開しようを読みましたけど更に知りたいことがあたのでこっちで質問させていただきました。

お礼日時:2004/09/28 19:00

HP用データ(html・画像等)を、契約しているプロバイダの、


HP用サーバーに、FTPソフトや、HTML作成ソフト
で、FTP(転送)するだけです。

必要な物は、
・プロバイダ契約、もしくは個人 のサーバー
(・・・HP作成容量が決められていると思います)
・ID
・FTPアドレス
・パスワード
・CGI使用可能な場合、(カウンターやBBSなど)
 CGI専用サーバーアドレス

A.知人の方が契約しているプロバイダのサーバーに
 作成する か、
B.新たに専用のプロバイダ契約を、yukityonさんが、 
 代理でしてあげる
ことになるでしょうね。
規模、内容にもよりますが、仕事として、支払い等の話がきちんとつくとか、
セキュリティ関係も保護が必要とか、本格的にやるならBですが、お金の話ができないとか、
ちょっと作って~くらいのノリなら、Aにしておいた方が後々、無難でしょうね。

相手のプロバイダでHP開局手続き等して、H.Pデータをアップロードする場合、
上記、必要なものを、yukityonさんが入手する必要があります。
それらを管理する場合、知人の方のメール等、開けることになってしまうのですが、
その当たりの信用関係等含め、あらかじめ話し合っておくことが必要だと思います。
或いは、データのみ作成し、知人の方にアップロードしてもらえるなら問題はないと思いますが。。。

その他、プロバイダによって違うので、H.P作成についての説明のベージは、どこも設けています。
それを読まれて進められた方が良いですヨ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました!かなりよくわかりました、それでさらに質問があるのですが、もしよろしければご回答下さい。作ろうとしてるHPは、かなり簡単な募集用の広告で写真も無ければBBSやカウンターは一切付けないので容量はあまり無いと思います。その知り合いというのは実は私の親戚(全くPCが使えないのでデータのみの作成ではありません)なのでIDもパスワードも都合次第で教えてもらって問題がありませんが、男の子が2人いて彼らも近いうちに自分たちのHPを公開すると言っているので、親戚が入ってるプロバイダーに作成してしまうと容量がオーバーしたら料金がかかったので、それに私が持ち主では無いし、私の今の理解ではフリーで場所を提供してるところで契約してあげて(ありますよね?)私が更新と変更をしようかな、と。そこで、質問は、(1)更新・変更はID・FTPアドレス・パスワード等を知っていれば作成するPCはどこのPCでも良いのでしょうか?(2)管理とは、何を管理しているのでしょうか?このHPの場合掲示板の設置はしないので、管理の必要は無いと考えていいのでしょうか?
もしよろしければご回答下さい、このお礼文が目に留まった他の方々もよろしければぜひご意見下さい!よろしくお願い致します。

お礼日時:2004/09/28 19:38

こんばんは。


とりあえず知人のかたのために作ったサイトなんですから、自分のサーバーにアップロードしないで知人のかたのサーバーにアップロードしてください。
その場合は知人のかたのID、パスワード等を知る必要があります。
メディアに保存して渡してご自分でアップロードしてもらうほうが良いかもしれません。

サイトは作ってアップして終わり、ではありませんので、今後の管理・運営はどのようにして行っていく計画ですか?
yukityonさんは今後も管理・運営に関わっていくのですか?
知人のかたが超~初心者で何もわからない、できない、ということですとyukityonさんの負担は大きくなると思われますが大丈夫ですか?

どういった内容のサイトを公開されるのかわかりませんが、個人的な趣味のサイト程度でしたらこういったところで作成するのもお手軽でいいかもしれません。
http://www.gaiax.com/SGX/mysite/cmd/MysiteMain.cmd
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございまいした!作ろうとしてるHPは、かなり簡単な募集用の広告で、付けるとしてもメールアドレスをクリックすればメーラーが開く、位です。自分も、勉強の為にも特別なソフトに頼らず作ってみようかななんて思っていますが、とても参考になりました、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/09/28 19:44

私も去年HPを開設しました。


初心者なので、「ホームページ作成ソフト」を4000円ぐらいで購入しました。これだと、すごく簡単に作れますし、ソフト上からインターネット上にボタン1つで公開してもらえるので、楽ですよ。

もちろん、○MBまで無料で公開できます。
(○というのはソフトによって違うから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました!実は、貧乏なのでソフトを買うお金が無くて...結構自力で作ってます...ただ、「ソフト上からインターネット上にボタン1つで公開してもらえる」っていうのはすごく便利そうですね!今はいろんな便利なソフトがありますね!参考になりました、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/09/28 19:47

メディアで渡したり、後はHPへアップしてあげてもいいかと。


後は、まとめて圧縮してそれをアップローダーとかを介して渡すとか。
詳しくも何も、HP作れるんですからFTPくらいはわかりますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました!依頼者というのは私の親戚で、全くPCが使えない為私に頼みにきました。なのでデータのみの作成では無いんです...もしデータのみの作成でしたらここで質問する必要は無かったのですが。

お礼日時:2004/09/28 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!