dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の/ts/と/dz/の発音の仕方を詳しく教えて欲しいです。
舌の先と歯茎を接触させるとだけ書いてあったのですがよく分かりませんでした。

A 回答 (3件)

「ち、ちゃ、ちゅ、ちょ」の子音は [ts] ではなく、[tʃ] あるいは [tɕ] です。


「つ」が [tsɯ] なので、子音は [ts] です。
    • good
    • 0

まず、ts ですが、日本語で「茶」と言ってみて、その音から「や」の音を引きます。



[ts]= [tsja]- [ja]

というカンジですかね。
日本語で、舌打ちした時のような音になると思います。

別の説明の仕方をすると、五十音のちゃ行を、「ちゃ、ちゅ、ちょ」と言ってみてから、その音から「や、ゆ、よ」を引くイメージです。同じことですが。

次に ts と dz の違いですが、これは無声音と有声音の違いですね。口の形は同じです。

例えば、[f][k][p][s][t]等は無声音で、それぞれ有声音にすると、順番に、[v][g][b][z][d]ですね。口の形がそれぞれ同じで、無声音は声帯を使わない、有声音は声帯を使うだけの違いですね。
    • good
    • 0

[ts] は簡単です。


日本語の「おとっつぁん」の「ツァ」、「つくえ」の「ツ」というときの子音です。
「つ」というとき、舌の先が歯の裏側についているはずです。

[dz] は同じ要領で、「つ」の構えで、「ざいさん」とか「ぞうさん」と言ってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!