dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の兄嫁主催で義理の父の誕生日会に誘われました
兄嫁は子供2人、私達は新婚子ども無し
兄嫁は性格がキツくズバズバ言う感じの方で苦手で、とてつもなく気が重いです
私と夫と義父母で別に食事にでも行ってお祝いをしたいのですが
私は未熟でしょうか?義姉主催の誕生日会に参加すべきですか?

A 回答 (14件中1~10件)

私は兄嫁の立場ですが…


兄嫁がそんなに大きい立場としてしゃしゃり出る会でもない気もしますが。
嫁同士親戚にはなれど遠い他人の存在です。義両親の体調など悪くなったり大事な時は兄弟協力し合う必要はでてくるかと思いますが、誕生日やなんかは夫任せで良いのでは?
お嫁さんが主催するなんて気の利く人なのか?良く思われたいだけなのか?
キツくズバズバ言う性格私も無理です…
大変ですね。
旦那様がついてる!と心強く感じて義父さんへの祝福の気持ちだけを大切に参加されれば良いのではないでしょうか。ズバズバきつい性格のお嫁さんより、貴方の良さを周りはちゃんとみていると思います。
    • good
    • 0

好き嫌いはあると思うし、未熟とかではないとおもいます!


一応参加して早めに帰るとか!
    • good
    • 0

未熟で何が悪いんですか?無理して行ってストレスで病気になったりするほうが旦那にとって迷惑。


常に自分の力を見極めてできる範囲でやっていきながら、余裕ができたら社交にも行けばいいじゃない。

心を込めて、家系に無理ない範囲で贈り物でも用意して旦那に託して行ってもらうとか、字がきれいなら誕生日カードを送って祝うとか自分のできる祝意を伝えることで十分ではないでしょうか。

昭和56年以降、嫁に行っても実子は相続権があり嫁にはないので義実家には立ち入らないという人も増えています。

私は50代ですが30代のころ会社の同僚で「私の婚家は上流で~にお勤めの義理親と自分の両親と相手の弟夫婦と定期的に豪華ホテルの個室でお食事会をしているの。全員有名大学卒で知的で上場会社で」と自慢する人が数人いましたがすべて3年以内できれいに離婚になっていました。

なぜか?

各々の立場や年代で同じ話題、発言でも受け取り方は様々で、いかに知的で上品でももめごとの元。
全員に配慮をして気分よく過ごさせるオーガナイザーを仕事の接待でもない場所で求めることは無理がある。

昔は長男の嫁が家事がバリバリできて人格者で姑に仕えて、やってっくる親戚全員に配慮して今はない職業の
女中〔住み込み家政婦さん)たちにガンガン指示だして接待をこなし長男が財産の大半を相続するから、皆まるくおさまっていましたが、相続も均等の現代で誰がこんな役割を果たすでしょうか?

またある知人の言ですが義理の両親が超一流大学卒でそろってすごいキャリアを積まれ、お会いするたびに勉強になり、自分の事を何一つ未熟さを指摘することなどない素晴らしい人格者夫婦だそうなんですが、
「息をしているだけで心底腹が立つ。」と。その知人とは長く知り合いで人の悪口なんて一切言ったことのない、それこそ人格者なのに、驚きでした。そういうものなんです。

時々体調がよくないことがあり(新婚だからめでたかも?くらいに流してくれるのが普通)、とかなんとかでもOKだし、都合がつかないので日を改めて義理両親をお食事にお誘いしたい(こっちは毎年2人ともにやらなくてはならなくなる)でもなんでも理由はいいので適度に距離を取って付き合うほうが長続きします。

親戚だから近所の人だから付き合わなくてはならないなんてことは一切なし。昔は近所の人は冠婚葬祭の時に女中のいない家同志家事を手伝いあって支えあい足りない物を貸し借りして家計にも貢献してくれる互助会でしたが、今時何でも24時間買いに行けるし、家うちに他人を引き入れていいことなんて一つもない。

今後年を取った時、いくらでも手を貸さなければならないので、義理でも親は親。弱った時には見舞う手伝う必要はあるかもしれないけど義理の姉のごますりまで付き合う必要はないわ。
    • good
    • 0

夫の兄嫁!と聞いただけで色々過去にたっぷりと嫌がらせを受けた事がよぎりました。


でも、あなたが兄嫁とまたその親戚と旨くやって行きたいのなら参加するべきです。でも意地悪される、精神的に無理、などどうしても受け付けないならば来年からはこちらはこちらでお食事会考えていますので~など旦那さんの仕事の都合とかあなたの用事など入れちゃいましょう。これからこの手の集まり沢山あると思いますが意見ははっきり兄嫁に言った方がよいですよ。私も兄嫁には大小問わず色々意地悪されました。今は、兄嫁低め旦那側親族とは付合いを断ち切って3年ほどになりますが後悔していません。それまで耐えて頑張ってきましたから。あなたも色々あると思いますが頑張って下さい。兄嫁と仲良くなれると良いですね。私は無理でした。こちらがいくら下手にでても無理でした。そう言う人もいますけどね。
    • good
    • 1

話し合おう

    • good
    • 0

夫次第です。


夫が「日程が合わないからうちは別にやるよ」と義兄さんにきちんと言ってくれたらよいのですが。

普通に不参加で、後で別途やったというのが義兄姉に伝わると宣戦布告状態です。
義両親の口に戸はたてられません。
義姉はどうでもいいですがご主人と義兄さんの仲がおかしくなると後々たいへんまずいので、まずはご主人とよく話し合ってみてはどうでしょうか。
こういうことがあったので苦手だ、という事実をきちんと話して、味方になってもらえるといいですね。

もし義父さんの誕生会が還暦や古希などの節目のお祝いであれば、何をおいても質問者さん夫婦も出席しないといけませんが、普通の誕生日ですよね?
今年行くと来年も行かなければならないので、今、きっちり距離をとっておいたほうがよいと思います。
    • good
    • 1

わかる。


わかりますよ。
いやですよ。
本当に・・涙

新婚であれば尚更
家族に入りづらいし、
姉がキツいと余計辛い。

ほんと、世の中の、
義姉妹達に言いたい。

もっと、他人(嫁)
をいたわってくれ~と。

私は、辛い思いしたので、
兄嫁を大切に、してます。
仲良しです。

食事会は、行ったほうが、
いいかも。

いつかは、参加しなければ
いけないし、
参加しなかった事を、
結局ひきづります。
    • good
    • 0

好き嫌いで済ませてはいけないのが義理の親であり、兄弟です。


イヤでも旦那の顔をたてなくてはなりません。
それは近所付き合いでも一緒。
自分が嫌いだから付き合わないなんてのは卒業しなくてはいけないですよ。
    • good
    • 0

ズバズバ言う感じの人って苦手意識もたれやすいですけど、


裏を返せば裏表が無い人だから、考え方を変えれば付け合いやすいですよ^^
苦手意識を持ってしまうと気が重いと思いますが、
今後もずーっと親戚で居なければいけないし、
まずは、そんなに苦手だー!!!と思わずに接してみては?
考え方一つで相手が発した言葉が違う言葉のように感じてくると思いますよ。

表ではニコニコして裏で文句を言う人のほうがよっぽど怖い!!

義父母様たちも、子供夫婦が仲良くしてくれた方が嬉しいのでは?

せっかく主催して誘ってくれるんですから、
苦手意識をとっぱらって参加されたほうがいいのでは?と思います。
    • good
    • 0

義姉主催の誕生日会に参加した方が良いですよ。



貴女方夫婦で、別に、義父母と食事会をしてお祝い等すれば、義兄夫婦に当てつけがましくなって、家族間でもめ事になるのではないでしょうか。

それより、義姉主催の誕生日会に、表面的でも良いので、喜んで参加にしておいた方が、家族間の親睦も図れるでしょう。

苦手の人には、自分から飛び込んで行って、義兄にお手伝いを申し出るぐらいの事はした方が、可愛がってもらえるのではないかと思います。

何事でも、分派活動をする人は、皆から爪弾きにあいますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!