重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

赤ちゃんの首が座る時期を教えて頂けないでしょうか?
予定日より1ヶ月早く産まれてきたのですが、生まれた月から数えたら後10日程で半年になります。(7月22日産まれ)首は左右に動かすようになりましたが、縦抱きするとまだ不安定です。
経験された方などいましたら、アドバイスなど参考例を教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (5件)

1カ月早く産まれた分それも関係してほかの赤ちゃんよりは少々遅くなるかもしれないけど大丈夫だと思います!



縦抱きもなるべくしたがいいと思いますよ。練習になるので。手で首を支えてあげながら。
アメリカでは首と背中の筋肉を鍛えるために生後6週の検診で、tummy timeを勧められます。tummy timeとはうつ伏せ寝をさせて遊ばせる事です。もしまだ赤ちゃんがキツそうにしているなら、授乳クッションやバスタオルをくるくる巻いてロール状に畳んで、赤ちゃんの脇の下にサポートする形でおいてあげてください。普通のうつ伏せよりも楽になります。これは私が検診で受けたアメリカのお医者さんに生後2ヶ月も時に勧められたものです。2ヶ月の時にどれくらいtummy timeできるかチェックがあったのですが、私の赤ちゃんがあまりできなかったのでそのやり方を勧められました。6週も検診でtummy timeをたまにしてあげてねって言われたのに初めての子育てでそんな余裕なくてすっかり忘れてました。
Tummy time することによって首のすわりにもつながるし、寝返りのための練習にもなります。このtummy timeさせる時は、まだ首が座ってない赤ちゃんの場合は赤ちゃんが泣かないなら3-5分と言われてます。赤ちゃんが泣いちゃったらすぐ起こしてあげて、時間おいてからまたしてあげればいいみたいです。
良かったら参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。
今日もうつ伏せにしてみましたが、気持ち上げてくれました。
少しずつ練習させてみます。
教えて頂いた事も参考にして
ゆっくり成長を見守ってみます。
詳しい参考教えて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2018/01/11 22:13

普通は3,4ヶ月です。


ですが、個人差の大きい時期ですのでそう気にしなくても大丈夫。
未熟児で生まれた場合は、本来の予定日を目安に考えるといいと思います。
予定ですと8月20日前後のお生まれですから、現在4ヶ月と20日ほどと考えます。
直に5ヶ月と考えるとゆっくりめではありますが、首が座りつつあるので標準内の成長といえるのではないでしょうか。

他のこと、お座り、ハイハイ、つかまり立ちなども平均よりは一月遅くなると思っておけばそう気に病まなくて済むと思います。
早生まれと1~3月生まれのお子さんは、学年は一緒でもほぼ一年の開きがあり、小学校入学しても暫くは差があります。
それと同じで、同じ月に生まれても本来は一月遅く生まれてくる予定だったのですから、同じ月齢のお子さんに追いつくまでには数年かかります。
歩き出しましたら、沢山散歩するなど運動面に力を入れて関わってあげるといいと思います^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり早生まれなので それなりの差があるんですね?
ゆっくり子供の成長をみていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/11 22:07

早産とはいえ、36週での出産でしょうか?


左右に動かせるのは、うつ伏せでですか?それとも仰向け?
縦抱きは頻繁にしていますか?赤ちゃんも経験しないと難しい場合もあるようです。
肩から首の付け根当たりを支えながらの縦抱き、大人に寄りかかってのお座り等、またお尻を少しずらして斜めに座った大人に向かい合って寄りかかったり、見ているところでうつ伏せにしたり(寝た大人のお腹でも良いです)してみるのはいかがでしょうか?
たださせようとすると嫌がることも多いので、お子さんが楽しくでその姿勢を取りたい、ふれあい遊びのようにやってみると良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仰向けでの左右は最近よく動かすようになりました。
今日も、教えて頂いた事を参考仰向けでしてみました、気持ちですが頭を上げてくれました。
皆さんに教えて頂いて事を参考にして、ゆっくり成長を見守って行きたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2018/01/11 22:18

うちの子は今月でちょうど5ヶ月になります(男の子)。


ほぼ首がすわっていて押さえなくても抱っこして背中を抑える程度で大丈夫です。
少し早産のようなので多少差はあると思いますがあと1-2ヶ月もすればきっと安定しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
縦抱きでまだ安定感がないので心配で。左右には良く動かすようになってるのですが
もう少し様子をみてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/11 00:18

個人差ありますが、だいたい3.4ヶ月だと思います。



うちは、上の子の時に4ヶ月検診で、事前に親が発達の様子を母子手帳に書く欄があるじゃないですか。
そこに、首は座りましたか?って欄があり、縦抱きするとたまに、ぐらっとなったので、いいえに丸をつけて出したら、実際に赤ちゃんを見た保健師さんに、これで座ってるからって言われて、はいに書き直されましたよ。

もうすぐ半年なら、4ヶ月検診は受けられましたよね?
そこで発達に問題があれば、何か言われると思うのですが?
何も言われてないなら、早産だったから、まだ座ってなくても大丈夫って判断だったのかもですね。

うつ伏せで、頭を上げられれば、縦抱きで多少不安定でも、首は座っていると見なされるようなので、もう座ってると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日も予防接種で相談したのですが、遅いね?の一言ですまされて、2週間後にもう一度行く予定になってます。
うつ伏せでも まだ頭を持ち上げる気配がありません。ぐずる事もないのですが。
もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/11 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!