
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ディレイラーハンガーは、リプレーサブルと言って、ディレイラーの破損を回避するために、決まった場所の裏側にスリットが切ってあって、ソコから積極的に折れる様になっています。
ダボ穴があるのは、ソコを外した箇所なので、十分な強度が有るから、まあ、大丈夫でしょう。
ただ、その穴は本来はマッドガードの取り付けを意図して設けられたものの筈です。極端に重いモノを括り付ける時は不安に思うかもしれません。
それで、フレーム側のダボ穴の方が望ましいのは間違い有りません。
それで、あなたがソレを断念したのは、ソコに取り付け様とすると、キャリアがフレームと干渉するからだと思います。
この場合、大抵はちょっとした工夫で、その本来のダボ穴を使う事が出来ます。
キャリアについて来たネジ、多分、M5のキャップボルトだと思いますが、コレを長いものに交換して、スペーサーとしてナットを余分にかます事で、干渉を99%は回避出来ます。
錆びやすい箇所なので、キャップボルトもナットもワッシャーも、ステンレス製が良いでしょう。
ホームセンターに少量の小袋か、ネジ1本ずつのバラ売りで買えるので、簡単に解決出来ると思います。
あと、ネジにグリスを塗った方が良いでしょう、アルミフレームでもソコから錆びますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FRPボートのネジ穴の補修
-
ぶかぶかになったネジ穴を直したい
-
アクリルパイプにねじを切りた...
-
ネジ穴位置のマーキング法
-
PP(ポリプロピレン)製品のメネ...
-
左足ブレーキ
-
ハンドパレットが上昇後下がら...
-
シマノ・ローラーブレーキの効...
-
CB400SF右ハンドルスイッチ交換
-
自動車学校の技能教習での質問...
-
DC24Vは安全ですか?
-
車のショックアブソーバー交換...
-
ワイヤーの注油方法
-
ブレーキアクチュエータASSYの...
-
走行直後のタイヤに水をかける...
-
「吊り代」は何ですか?
-
壁の中でPF管のジョイントが...
-
サイドブレーキのひき具合
-
線路横の駐車場だと鉄粉被害酷...
-
SORA9s→105への交換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ぶかぶかになったネジ穴を直したい
-
FRPボートのネジ穴の補修
-
アクリルパイプにねじを切りた...
-
タップでの加工後の錆止め
-
間違ってあけてしまったネジ穴...
-
ネジ、ボルト等の在庫管理について
-
エアロは純正エアロに穴を開け...
-
スポイラーの穴を簡易的にふさ...
-
ネジが空回りする…対策方法を教...
-
ネジ穴位置のマーキング法
-
タップのピッチ変更
-
PP(ポリプロピレン)製品のメネ...
-
額縁の開け方が判りません。
-
割れたベッド(木製) 補修方法
-
ヘリサートとヘリサートの距離
-
アルミのネジ穴をなめてしまった
-
エアロパーツの取り外し
-
ネジ穴の記載について
-
ムシねじ、イモねじ、止めネジ...
-
ボルトを6つだけ取り出す方法
おすすめ情報