
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ネザーランドドワーフの遺伝因子には
ドワーフ因子(DW)と スモールラビット因子(dw)の2つがあります。
両親がネザーランドドワーフだとすると、生まれてくる仔うさぎは次の3種類に分けることができます。
【1】DW x DW(ピーナッツ)
【2】DW x dw(トゥルードワーフ)
【3】dw x dw(フォースドワーフ)
店員さんは、この【1】のピーナッツのことを仰っていたのではないでしょうか。
まあ、【1】のピーナッツとして生まれた場合、ほぼ100%死んでしまうので
そうでなければ、ネザーランドドワーフの場合、大人になった時の体重の基準は900g、耳の長さは5~6cm程度なので
店員さんに「もっと成長したら、体重はどのくらいになりますか?耳はどのくらいまで伸びますか?」と質問をしてみるのもひとつです。
また、本物のネザーなら価格も赤ちゃんでも数万円以上するものです。あまりに値段が安い場合は理由を聞いてみましょう。
No.4
- 回答日時:
2度目の回答 失礼します。
恐らくあなたのウサギさんは【1】のピーナッツ同様、1/4の確率で生まれる、【3】のフォースドワーフではないでしょうか。
フォースドワーフは、体が大きめ・耳が長めなど「ネザーランドドワーフ」らしさが少ないです。ショーなどには出られませんが元気に育ちます。
この「フォースドワーフ」は「トゥルードワーフ」を産むことができるうさぎなので、いわゆる「ミニウサギ(雑種)」とは全く別物です。
No.2
- 回答日時:
フォースドワーフのネザーランドドワーフなら、大きくなりますから、不思議ではありませんよ
「ドワーフ遺伝子がなくても」
ドワーーフ遺伝子、みたいな表現をするとこのほうが、いい加減な店です。
No.1
- 回答日時:
ウサギは生き物ですからね、
工場で生産される機械のように規格化されるはずがありません。
1.3kg以上にならない、と言っているのは
何を根拠に言っているのか理解不能です。
たまたま質問者さんのところの子が
ドワーフの血を持ちながらも大きくなるのは
そういう運命だからですよ。
突然変異って奴です。
購入したところの25%と言うのもその観点ではいい加減ですが
質問者さんのところにやってきたのも運命なんですから
そのまま受け入れて大切してやってください。
慣れたウサギは怒ると床を「タンタンタン!」と足で叩きます。
そこまでなついてくれるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ちなみにペレットは現在1日40gで、肥満もないと言われています。