プロが教えるわが家の防犯対策術!

英語の長文について質問です。
英語の長文は、まず文章を全部読んで問題を解くべきですか?
それとも少し問題を見て、文章を読んで解きますか?
それとも1問ずつその問題に会う答えを探していきますか?

教えてください。私は英語が好きですが、長文のコツがいまいち掴めず、この3つの方法をいつも無意識のうちでどれか使ってますが、解き方はひとつに絞りたくて…
誰か教えてください。

A 回答 (8件)

私は問題にまず目を通すようにしていました。

傾向が分かっていて、本文の順番に問題が出されるときまっている場合は特に適していると思います。また、リスニングでも同様のやり方が効率的なので、一貫しているという意味もあります。
 幸運をお祈りします。
    • good
    • 1

問題をざっと確認してから答えを探しながら読むと早く解けます

    • good
    • 0

多分人それぞれ合ったやり方があるのではないかと。



個人的には[全部の文章を読む→問題を読む→必要があれば答えに該当する部分を読み返して確認]の流れです。全体を読むときに大体内容と文中のどこにあるかを把握するので問題を読んだときに「あ、ここに回答があった」と覚えているので。あとは問題を先に読むとその答えを探すのに気をとられて文章の内容を把握し辛いので先に文章を読みます。

問題を先に読んで答えを探す方法もありだとは思います。

どちらがご自身にあっているか一つずつに絞って何問か試してみて時間と正確さを比較して選ばれてはどうでしょうか。

1問ずつは全体の流れが把握し難く、その場合ひっかけ問題に困りそうなのであまりお勧めしないです。
    • good
    • 0

No.2さんに賛成です。

やみくもに文章を読んで、それからでは遅いです。
まず問題見て、その問題を頭に文章を読んでいき、答えを見つける
問題を読んだときに個別の問題のそれぞれの「キーワード」に〇をするなり、控えておくといいでしょう。
そうすると文章を読んだときに「これだ!」ということになります。
これ以外の正解はあり得ません!
    • good
    • 1

私は最初に本文を全部読んで次に問題を読んで、またもう1度本文を読んで探します。

2度目に本文を読む時は、1度本文を読んでいるのでなんとなく理解出来ていて問題も答えやすいですよ。
    • good
    • 0

はじめまして。

現役大学生です。
私はまず問題や答えの文などを全て読み、お話のポイントなりそうな単語をマークしておきます。
その後、本文を読み「あ、この単語、問1に出てきた。このあたりが答えかな?」とあたりをつけて読みます。
そうした方が、より早く解けます。
そこからは本文→問題→本文→問題……の順番で解いていきます。

人それぞれの合ったやり方があると思うのですが、よかったら試してみてください!
    • good
    • 2

私は問題を全て読んで理解してから、文章を読んで答えを探しています!文章を読み終わったあとに問題を読んで、また答えを探すために読み返

すのは二度手間なので…
    • good
    • 2

一回文章を全部読んで、それから問題を読む。


読むときに問題に出題されそうなところに目印をつけておくと、あとから探しやすい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!