重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫の性欲が薄いので、排卵日をチェックして
夫婦生活をしています。

今月は生理が来ないので(私の場合は27~33日周期、37日経過)できたかな。と思い、
検査薬を使ってみたのですが、結果は陰性。

夫は毎日帰りが遅く、子供は欲しいようですが、
出産(不妊治療)や子育てに関して具体的な行動や
意見を持っていません。そういう夫の態度に
不安もあり、子供をつくることに私自身
積極的になれません。

病院に行くのもとても怖いです。
経済的にもかかりそうだし、
時間も精神的にも大変そうです。

子供を諦めきれず、だからといって
どうしても産みたいとも思えない気持ちです。
似たような環境の方、また実際不妊治療を
行っている方のお話を聞かせてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

#2の者です。



基礎体温表は初診のときに持って行きました。
最初に行った産婦人科では、聞かないとほとんど説明がありませんでした。
異常があれば教えてくれる・・・そんな程度で、正直、ほとんど良く分からないままに検査が進んでいたので、本やネットで調べたりして勉強しました。

不妊治療専門の病院では、妊娠することは~なことで・・・から始まり、不妊治療とは具体的に~ってな感じで、30分ほど説明を受けました。

私の受けた検査は、内診・超音波、ホルモン基礎値(採血)、クラミジア抗体検査、子宮卵管造影でした。一応、一通りこんな感じらしいです。
何か異常があれば検査が増えるんだと思います。

私の場合、超音波で6cmほどのチョコレート嚢腫が見つかったので、念のためMRIまで受けることになりました。(ほとんどが良性らしいんですどね)
さらに卵管造影で、両方癒着による閉塞が分かったので、腹腔鏡手術を受けました。
・・・というわけで、MRIが1万5千円、手術&3日入院で13万と思わぬ出費になりました。

金額は、病院によって若干差があるのかもしれませんが、子宮卵管造影で8500円くらい、血液検査は5000~10000円(採るだけのやつと、薬をうって時間を置いて採血と病院によって違いました。産婦人科で後者を受けました。)
精液検査は容器代含め1000円位だったと思います。

ひと月に全部・・・というわけではないので、検査自体はそんなに負担に感じませんでした。
思わぬ出費・・・誤解を招く表現をしてしまってごめんなさい。

最後に・・・夫婦生活は、排卵日を狙って・・と頑張った時期もありましたが、そういう日に限って残業で遅かったり、疲れてて出来ないことが何度も・・・。
かなりイライラしましたね。(笑)
でも、「ただ子供が欲しいんじゃない、二人の子供が欲しい」ってお互いに話し合って検査に至りました。

お休みの日にでも、ちょっとお出かけでもして気分転換しながら、話し合えるといいですね。
お互いに頑張りましょう!ほどほどに・・・ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mena200さん、ありがとうございます。<(_ _)>

>最初に行った産婦人科では、聞かないとほとんど説明がありませんでした。
異常があれば教えてくれる・・・そんな程度で、正直、ほとんど良く分からないままに検査が進んでいたので、本やネットで調べたりして勉強しました。

やはりそういうこともあるのですね。
産婦人科、婦人科、いろいろな病院がありますが、
少し遠くても不妊治療専門の病院に行ってみようと
思うようになりました。
何をされているのかわからない。というのは
とても不安になります。
きちんと説明をしてくれるところを探して
行ってみようかと思います。

詳しく教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 07:25

 経験者です。


すごくその気持判ります。
 私の場合は、結婚すれば子供は出来て当然みたいな感じだったので、1年経って出来なかった頃から、焦りや不安があって、すぐ病院へ通いました。
 怖いのは、やまやまでしたが、何もしないよりはした方がいいな~と思ったので。
 (以前勤めていたのが製薬会社だったので、紹介してもらえたのもありましたが)
 そこから、転院3回、流産1回、ポリープ手術1回とつらい経験などもありました。
 子供を欲しがっている割には非協力的だったりして、いっぱいつらい思いもしましたが、みんなが子供の話をしていたので、なんか絶対欲しいと思ってしまったのでしょうか?頑張りました。
 3年目の時に、もうどうでも良いや~と思って治療を辞めた途端、妊娠・無事出産しました。
 なので、ストレスが良くないというのが実感です。
 子供を産んでみて、想像以上に大変でしたが、「ママ~」と、べったりしがみついてくれるわが子を思うとつらさも忘れます。
 実際、子供が生まれてからは、旦那さんが仕事が遅くても一人ぼっちではないから、とっても楽しく生活しています。子はかすがいだな~と実感してます。
 なので、年齢と相談しながら、余裕があるのなら、何年後には病院へかかろうとか決めてもいいのでは?
 病院の先生から、30代になったら、どちらでも、検査だけは受けた方がいいよ。ホルモンのバランスが一気に崩れたりするからね~」と言われた事がありましたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。

sumoさん、皆さん、ありがとうございました。
病院に行ってきました。
産科の評判の良い近くの病院に行ってきたのですが、
やはり忙しい病院だと説明が丁寧ではありませんでした。これから自分に合う病院を探していきたいと
思います。がんばります。

お礼日時:2004/10/08 06:33

具体的なアドバイスを投稿したのですけれど、


強制削除されてしまいました。

ここの投稿ルールに違反しているとの事です。
抗議しましたが だめでした。

別のメディアを検討してください。

私は漢方薬 ほちゅうえきとう を基本に
して、ワインを飲むようにしました。

どこの発言が抵触するか不安です。
とりあえず お伝えします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kappabossさん、ありがとうございます。
漢方薬は婦人科でも処方される事が
あるようです。
漢方薬もお薬だと思っているので、
あまり素人判断せずに病院で相談してみようかと
思っています。

お礼日時:2004/10/01 07:32

結婚4年です。

不妊治療中です。
でも、どうしても欲しいか、といわれたら
正直よくわからないです。

うちの場合、もともと私が生理不順で
結婚後に不正出血などもあり、
ずっと婦人科に通っています。
はじめは主人がまだ子供は無理、という話で
避妊していましたが、
私は多分出来にくい体だから避妊はしない方が良い、と思っていました。
それで何度も話合いをしました。
なので質問者さまの焦る気持ちも良くわかるつもりです。

ようやく1年半後、私の体も心配だし、
そろそろ子供を迎える準備が出来た、
と主人が考え、避妊をやめました。
それとともに婦人科でも今までの生理周期を
整える治療から積極的な不妊治療へとシフトしました。
主人は協力的です。いろんな検査にもついてきてくれます。
でも私はつらいです。
主人が頑張るほど辛いです。
そんなに欲しいのか…と思い、
なかなか授からないことに罪悪感を感じます。
むしろ主人が非協力的なら精神的に楽なのに、
なんて悪魔のようなことも考えますよ。

質問者さまも一度じっくりご主人さまと話し合いをされた方がよいと思います。
”あなたが本気で欲しいと思った時にできないかも
しれないから、今から努力したい”ということ。
また、ほかの方もおっしゃっているように
ご主人さまの検査もされてみた方がよいと思います。

おそらく子供が出来たら、きっともっといろんな場面で
パートナーと話合わなければならない事が
出てくると思うのです。
その時のための予行練習としてでも
じっくり話し合うことをおすすめします。
また、不妊治療はいきなり進むものでもないので、
怖がらなくて良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nyanyanya29さん、アドバイスありがとうございます。
>主人が頑張るほど辛いです。
そういう辛さもあるのですね。
私ももし夫にものすごく欲しいと頑張られたら
とてもプレッシャーだし重いと思います。
うちには姑がいますが、気を遣ってくれて
そういう言葉をいやみのように言われない事が救いだと感謝さえしています。
夫に対しての不満が少し解消されました(^o^)

>不妊治療はいきなり進むものでもないので、
怖がらなくて良いと思いますよ。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/01 07:09

私もすぐに子供が欲しくて、基礎体温を元に私から積極的に頑張っていました。


主人も子供を望む気持ちはあったけど、私ほどどでなく、仕事も激務のため、私には非協力的に思われました。
そもそも、多くの男性は、妊娠の仕組みすらわかっていないですよね。興味も示してくれないし。
私は結婚して半年を少し過ぎた頃、反対する主人を無視(?)して、病院に行きました。
私の場合、抵抗とかなくて、何か原因があるに違いない、だったら、一日でも早くはっきりさせて、一日でも早く妊娠したい、という気持ちでした。
結果的に、主人に問題はなし、私はホルモンなどは正常で、卵管閉塞がわかりました。同時に、ピックアップ障害も。なので、やっぱり、だから妊娠しないんだ、と思いました。(私の周りは、作ろうとして一回二回で、みんなできていたから)
病院に行くこと、金銭的なことや精神的・肉体的な負担も、正直私は子供のためなら受けて立とうじゃないの!というくらいの意気込みでした。
大げさだけど、人生のかなで、これほど頑張っていることはないんじゃないか、と思うくらいです。
もちろん、辛いこともたくさんありました。でも、何もしないで泣いてばかりいるよりも、何かしていたほうが、よっぽどいいと思ったんです。
そのうち、主人も主人なりに積極的になってくれて、二人の絆も、子供に対する想いも、前よりもずっと深くなったように思います。ここまでくるのに、何度も何度も泣きながら、気持ちを訴えました。治療のことも、やっぱり偏見や恐怖心が強かったので、一生懸命説明しました。そういう、積み重ねだと思います。
病院に行くことの恐怖や辛さも、ご主人の支えがあれば、少しは和らぎます。治療は、夫婦二人のものだから。
だから、頑張ってくださいね。きっと、赤ちゃんはやってきてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
miyumiyu16さんは始めから
子供が欲しいという意思がとてもはっきり
していたのですね。
とても強くて素敵です。
私とは少し違うけれど、
それほど赤ちゃんって素晴らしいものなんだと
感じさせてもらいました。
別の意味でとても元気が出ました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 06:58

poemuさん、こんにちわ


私も妊娠を望んでいる結婚2年目の主婦です。
うちの旦那も言葉では”子供ほしいね”
と言いつつも、poemuさんのご主人同様です。

なので、一人不妊治療に関するHPを調べたり
本を読んだりまた、基礎体温を付け排卵検査薬を
したり・・・としています。
でも、実際排卵日かな?っと思った時、
旦那に言い出すのが私自身一番つらいです。

”今日は疲れた。勘弁して”と断られたことさえあります。

常に仲良く出来ていればそんな思いもしなくても
いいのに・・・と、悲しくさえなります。

私は生理不順な方なので妊娠しにくいのかな?
とさえ、思うのに旦那が子作りに対して積極的でない。
一人で子供が作れたらいいのに・・・と思ったこともあります。

でも、大好きな旦那さんの子供がやはり
欲しいですよね。
ついこの間まで一人深刻に悩んでいました。
しかし、それがストレスになったのか
今月は生理がなかなか来ません。
子供を作るにも体が準備をさせてくれていない
ように、思って今は出来るだけHPを見たり
調べたりしないようにしています。

病院へは私も怖いですが、今回の生理が
終わりまた妊娠が出来なかったら行こうと
思っています。
でも、それは勿論体を調べ排卵日を確実に
知る・・・という目的もありますが、
旦那に
”私はここまで子供が欲しいと思ってるんだよ”
って事を知ってもらうという目的も含んでいます。

経済的な面など心配なことも多々ありますが
一人で悩んでストレスを抱えているよりは
目的に向かいたい気持ちが今は大きいです。

poemuさん一緒に・・・と言うのは変ですが
頑張っていきましょ!
長文になってしまってごめんなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dayzeeさん、ありがとうございます。
「今日は疲れた。勘弁して」って
私も言われた事があります。
どういうこと?<`ヘ´>って思いますよね。
焦りと悲しさと怒りとでいっぱいになります。
夜遅くの帰宅、解らない事はないのですが、
それでも、こんな状態で
本当に子供を産んでいいのだろうか?
なんて考えてしまいます。

病院へ行く事で少しでも気持ちを
旦那さんに本当にわかってもらいたい。
というところなるほどなぁと思いました。

病院へ行かれている方が多いのですが、
心無い言葉とかで傷つく事はありませんか?

悩んでいるよりは行動した方が
精神的には楽なんだろうなとは
うすうす解っているのですが。
勇気が今一歩出ないので、
みなさんの具体的なお話を聞きながら
病院に行くことを考えたいと思います。

独りで考えているので、仲間がいて心強いです。

お礼日時:2004/09/29 23:25

現在、不妊治療専門の病院に通っています。



結婚後1年半たったころに現在の病院とは別のところでで受診しました。
女性の場合は、いつでも出来る検査・そうでない検査(生理から○日目ごろとか)があり一通り終えるのに時間がかかります。

・内診
(私の場合、最初の病院では超音波エコー?でおなかの上からチェックされました)
・ホルモン検査(採血)
・卵管造影(管で液体流して、卵管が通っているか見ました)

他もろもろ・・・。

男性の場合は、精液検査がメインで他にはあまり項目が無いようです。(うちの場合は、精液検査で×だったので血液検査等行いましたが・・・。)

まずは、病院で話だけ聞くのもいいと思います。
不妊治療専門のところに転院したときは、最初にいろいろ説明してくれました。
「検査項目」や「不妊治療とは何か」について。

現在は、原因と思われるものが分かり、顕微授精しか可能性はないと言われています。

その結果にたどり着くまでに、たくさん悩みました。
経済的にも思わぬ出費になったことも事実です。

うちも主人の帰りは遅いし、どうしても子供が欲しいこともない、病院も積極的に行ったわけではありません。

私も、どうすれば出来る可能性が高いのか・・・それが分かっただけで、必ずしも諦めなきゃならないわけでもないし、逆に顕微授精ということで、そこまでしてどうしても子供が欲しいのかというとそうでもない・・・そんな状態です。

でも、検査をする前より気持ちは落ち着いてます。
どうしよう・・・と悩んでいる間が一番辛い気がします。

悩みを抱えることが体に一番悪そうだし、勇気を出して一度、行ってみましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
mena200さんは原因があって
それが見つかったのですね。
mena200さんが行かれた病院ではきちんと説明
してくれたのですね。
最初、基礎体温表など持っていかれましたか?
検査項目は自分で選択するのですか?
思わぬ出費とありますが、どんなところで
いくらくらいの出費だったのでしょうか?
失礼でない範囲で教えていただけたら嬉しいです。

お礼日時:2004/09/29 23:05

結婚して5年、子供ができませんでした。


周囲のアドバイスやら何やらが大変煩わしくなり病院
に行くことになりました。

女性側の検査は大変だとの事で私が先に検査を受けました。
地元開業医から、大学病院の不妊外来へと回されました。

通院しました。
ある日、妻といっしょに来るように言われ。
『子供だけが人生ではない』と宣告されました。
人工授精を願いましたが現代医学では不可能と言われました。
新薬を試すか?尋ねられましたが断りました。

その後、漢方薬や養命酒を飲み大学病院からの開発中で
ない薬も飲み続けました。

TVコマーシャルで子供がでてくるといつしかお互いに
チャンネルを変えました。

全てに飽きて薬を止めて、通院もやめて 
子供ができました。

上から 中1娘 小5息子 小2娘 保育園息子!
リバウンド効果と助産婦さんは言っていました。
研究していたので産み分けまで成功!

人にもよります。努力だけは必要かと思います。
まず男性側が病院へいくべきでしょう。 以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
お子さんの誕生おめでとうございます!!
とともに、良いだんなさんですね。
奥さんも心強かったでしょう。

周りや特に病院で言われたことには
強いストレスを感じますよね。
やはり二人で力を合わせて諦めなかったから
でしょうね。
チャンネルを変える辛さ、さぞ辛かっただろうと
思います。私もそういう気持ちを経験するかもしれません。
夫婦が力を合わせて諦めなかった事、
本当に見習えたら良いと思います。
うちの場合は
夫にどれだけの理解があるのか、もう一度
二人でよくよく話し合って、結論を出さないと
いけないのかもしれません。

うちは辛い気持ちは同等ではなく、
やはり女の私の方が重く背負っていると
思うからです。

お礼日時:2004/09/29 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!