dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕の乗っている車がキャデラックフリートウッドブロアム(94年式)なのですが、エンジンをかける時にいろんなところのチェックランプがつくわけですけども、最近気になるのがGMシリーズではまず必ずといっていいほど付いているサービスエンジンスーン(Sarvlce Engine Soon)が点灯しません!電球が抜かれているのかと思い、チェックランプのパネルをはずしてみたりしてみましたが、パネル自体にサービスエンジンスーンの印刷がもともとないようなんです!フリートウッドブロアム(94年式)にはもともとこの設定は無かったのでしょうか?もしこのようなことに詳しい方がいらっしゃいましたら詳しく教えて下さい!よろしくお願いします!!

A 回答 (3件)

こんにちは。



もう見てないかなぁ?
リンク先のページに、
(※1:SESランプはカナダ仕様車と正規輸入車ではエンジンの形をしたマークになります)
と、あります。

もしかしたらこのパターンでは???

参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~gmchevy/trouble.html …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!シリアルナンバーから生産地域を見たところどうやら生産はアメリカらしいので、カナダ産ではないようです、分かるまで調べてみようと思います、ありがとうございます!!

お礼日時:2004/10/28 19:42

はじめまして!自分は93年式のフリ-トウッドに乗っているのですが、94takashi さんの乗られている94年式以降からコルベットベースのエンジンになったのと、細かいところが少し変更になったくらいなので、たぶんサービスエンジンスーンのマークはありますよ。


例えの話なのですが、悪質な中古車屋さんの場合、サービスエンジンスーンが点灯した車を直さず、照明バルブだけではなく、印刷の文字までも消して売る業者の話を聞いたことがあります。
まあ、あくまで悪質なケースの場合なので、94年式の詳しい情報が分かり次第、すぐに報告させていただきます。
フリートウッドは残念なことに96年までしか製造されておらず、NorthStarは一度も搭載されてませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!僕が買ったところはそのときは信じて買ったのですが、最近まるで縁がなくなりました、悪質なのかどうかは結局分からずじまいでしたが、ただ疑ってばかりでわ解決しないので、分かるまで調べてみようと思います!ありがとうございました!!

お礼日時:2004/10/28 19:39

以下、過去の記憶に頼りながらの書き込みなので、まったく自信はありませんが…、



94年式ですと確かCadillacのNorthStarSystemが出始めた頃だと思いますが(SevilleとElDoradoに載った)、その頃から「Service Engine Soon」という警告サインが出る機能が付き始めたように記憶しています。そしてFleetwoodの場合、それからしばらくしての搭載になったと思いますので、94年式にはもともとなかったのでは?という気がしています。Cadillacはもともとこういう可愛い機能を搭載するのが好きなようですが、まさにNorthStarSystemの登場によってますます電子化に拍車がかかったんですよね。

まるでお役に立たないような気がしますので、一度ヤナセに問い合わせてみてはいかがでしょうか。あ、ご存知かと思いますが、お問い合わせの際は車検証に記載の型式番号(E-何たらかんたらという番号)と併せて、フロントガラスの左下あたりにあるシリアルナンバーも控えておいてくださいね。

お近くのヤナセを探すには↓下のURLをクリ~ック!

参考URL:http://www.yanase.co.jp/support/network/maker.as …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!僕のキャデラックはエンジンがLT-1エンジンになりますので、ノーススターエンジンとは異なりますが、気持ちだけでもありがとうございます!!

お礼日時:2004/10/28 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!