dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラーメンと一緒に殻にシールがついた卵を茹でました。入れる前は気づかず卵を取り出した後にシールが貼ってあることに気づきました。
二つの卵を茹でたのですが一つの卵は取り出した後、シールがついていて、もう一つの卵はシールがついていませんでした。
買った卵は卵に全部シールがついていたと思うので、もしかしたら剥がれてしまった可能性があります。
僕は面倒になってそのままラーメンを食べてしまったのですがシールのインクが溶けたり、シールを飲み込んでしまったかもしれません。(違和感は全くありませんでした。)
この場合、体は大丈夫でしょうか?
わかりづらくてすみません。

A 回答 (9件)

シールよりもラーメンと一緒に卵茹でたっていうのが…ですがそれでお腹大丈夫なら平気です。

出来たら次からは卵は卵で茹でましょう。
    • good
    • 1

大丈夫ですよー。

    • good
    • 0

神経質なタイプですか

    • good
    • 0

毎回なら少し問題があるかもね


ただ卵を一緒に茹でる方が違和感が有る。

洗卵・消毒されてるが 衛生的で無いのが事実です
地鶏の産みたて卵は拭いてるだけ
糞まみれ(菌まみれ)を拭き取った卵の茹で汁 なんか嫌だ。
    • good
    • 1

それぐらいのシール程度で、人間の体がどうにかなる、、と



いうことはありません。

そんな危険性があるのなら、そもそも、そういうシールを卵には貼らない。
    • good
    • 0

玉子と麺は別々に茹でるものです。


ゆで卵は、普通殻を除いて食べますので、今回の様な事は起こりません。
卵は、産み落とされたモノを、洗わずに包装します。
シールより、こちらを気にするべきです。
次は、別々に茹でて下さい。
    • good
    • 0

問題無いと想います。


ちょっと変わった具を食べた位のもんです。
一般の加工食品には、各種の添加物が使われています。
考え様によれば、どちらも似たり寄ったりじゃ無いでしょうか?
美味しく食べられたら、それで十分ですよ。
卵の殻だって、魚を骨ごと食べたと思えば、さほど気にならない筈です。
どちらもカルシウムですからね。食品に使われるシールなどは、食品衛生法に従った物を使用して作られますので、その他工業製品に使われてる物とは違います。
一般には、食品添加物として認可されてるものが、良く使われている様です。
シールばかり食べたのなら問題ですが・・・。
    • good
    • 0

違和感が全くないなら、下から一緒にいつの間にやら出ておしまいか、と。

    • good
    • 0

大丈夫です



まだ生きてるし、質問もできてるでしょ?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!