dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LANとWANのメリットデメリットを教えて頂きたいです。お願いします!

A 回答 (3件)

LANとWANは比べるものではないというのは他の回答の通りですが、


そこで使われる技術を比べることはできます。
具体的には、LANとWANでは伝送の方式が違います。

いろいろな方式があるので大雑把になりますが、
LANの方式、コストが安い(メリット)、伝送距離は数百メートルまで(デメリット)
WANの方式、コストが高い(デメリット)、伝送距離は数キロから数十キロ(メリット)
と言えます。
重ねていいますが
LANの方式はLANに適していて、WANの方式はWANに適しているというだけで、
どちらが優れているというわけではないです。
    • good
    • 0

LANは大筋半径2km程度の狭い範囲の屋内(例外もあり)を対象とし、WANはそれを超える距離の接続を対象とする、つまりスコープが別なのでメリット・デメリットという比較が適切だとは思いません。

それでもあえてというのであれば、キャンパス内のサイト接続をLANで行う場合とWANで行う場合の比較でしかないでしょう。

LANのイニシャルコストは配線そのもので、ランニングコストはほとんどかかりません。接続装置の保守料と電気代ぐらいでしょう。WANのイニシャルコストは通建業者による工事費ぐらい、あとは月額のランニングコストがほとんどです。
一般的にLANの方が高帯域で固定、メディア毎に帯域上限が決まっていて装置の設定、もしくは装置を入れ替えることで広帯域化できます。WANは帯域幅とランニングコストが正方向に比例します。帯域は契約で決め、それを変更する際にはランニングコストに変動がでます。かかる変更はキャリアが実施することがほとんどです。
    • good
    • 0

メリットとデメリットを比較する物ではないように思いますga。

。。
なぜならLAN(Local Area Network)は自宅内や会社内(建物内や敷地内)のネットワーク。WAN(Wide Area Network)は自宅や会社から外側、つまり広域のネットワークだかからです。

参考まで。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!