dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度ネットに接続するのに回線業者はNTT東日本フレッツADSL、プロバイダはぷららに新規に申し込みました
そして、それぞれのサービスを見るとNTTはフレッツ・セーフティ、ぷららはウイルスバスターforぷららなどのウイルス対策用のサービスがあります
さらに自分でもウイルス対策のソフトをインストールしています
ここで質問があるのですが、それそれのウイルス対策ソフトは何処でウイルスチェックをしているのでしょうか?
自分のPCではモデムを通過した自分のPC上、プロバイダははプロバイダのサーバ上、回線業者は…?
ということは自分のPCでしっかりウイルス対策していればプロバイダなどの有料サービスは契約しなくても問題ないでしょうか?
それともウイルス、スパム、スパイウェアによって対策が違うのでしょうか?
どなたかご教授の方よろしくお願いします

A 回答 (2件)

ウィルスバスターforぷららですが、


これは、ご自身のPCにインストールするタイプのものです。(参考URLを参照してみてください)
(中身はVirusBaster Corporate Edition相当かと)
ですので、
> 自分でもウイルス対策のソフトをインストールしています
といった状況では併用な不可能です。
ぷららでは、#1の方の言っているサービスは、「メールウィルスチェック」という別のサービスになります。

ちょっと話がそれましたが、つまり、
自分のPCのウィルス対策ソフト:自分のPC上
ウイルスバスターforぷらら:自分のPC上
NTTのフレッツ・セーフティ:モデムとPCの間に接続する専用ルーター上
という事です。

現在、モデムとPCを直接接続しているのであれば、フレッツセーフティを使用しても良いかと思います。
今ご自身で使用しているルータがあるのでしたが、今のルータが無駄になってしまいますし、そのルータが外部からのアクセスをある程度は防いでくれますので、特に使用しなくても良いと思います。

ご自身のPCへのウィルス対策は、フレッツ・セーフティの環境下ならば、必須では無いと思います。もちろんしておくにこした事は無いと思いますが。
これは、ネットワーク経由以外(たとえばCDや、FDD等)からの感染はフレッツ・セーフティで感染は防げないからです。(外部ネットワークへの拡散は防げます)
普通のルータを使用する場合、必ず入れておくべきです。

まとめますとそれぞれ防げるのは、
普通のルータ:
  外部からの不正なアクセス

フレッツ・セーフティ:
  外部からの不正なアクセス
  ホームページからのウィルス感染
  メールからのウィルス感染
  ご自身のPCからのウィルス拡散

ウィルス対策ソフト(ファイヤーウォール付き):
  外部からの不正なアクセス
  ホームページからのウィルス感染
  メールからのウィルス感染
  全てのメディアからのウィルス感染
  一部のスパムメール

という事です。
ただし、
ウィルス対策ソフトの外部からの不正なアクセスは、不正アクセスが多発した場合、PCそのものが重くなる事があります。未検出のセキュリティ・ホールも防げません。

私個人としては、ルーター+ウィルス対策ソフトが良いと思います。

参考URL:http://www.plala.or.jp/access/community/etc/tren …
    • good
    • 0

すべての場合において、WindowsUpdateは必ず必要ですがその以外のところでは、


ウイルスバスターforぷらら等、多くのプロバイダのウイルスチェックは、メールのウイルスチェックのみです。(たぶん、メールサーバ上で行っているのだと思う。)ゆえにHPからの感染(スパイウェア含む)やネットワーク感染、不正アクセス(個人PCの場合はほとんどありませんが)は防ぐことができません。

フレッツセーフティは、自宅に設置する専用ルータ上で行い、HP感染、ネットワーク感染上記をすべて防いでくれます。スパイウェアもトレンドマイクロのパターンファイルを利用していますので、大部分を防いでくれると思います。

ウイルス対策ソフトは各PCでウイルスチェックを行い、ウイルスやスパイウェア(ソフトの種類による)をすべて防御してくれますし、パーソナルファイアウォール機能付きのものは、不正アクセスも防御してくれます。

ゆえに、プロバイダのウイルスチェックだけでは、明らかに不十分。
フレッツセーフティーとウイルス対策ソフト(パーソナルファイアウォール付)は、どちらかあればそれだけで十分。(フレッツセーフティの場合、LAN内部で感染する可能性は否定できませんが家庭内LANであれば可能性は少ないと思いますし)ということになります。WindowsUpdateをきちんと行い、ソフトをきちんと設定していれば、自分のPCだけでも十分です。

 ただ、スパイウェアはフリーで有名なのがありますからこれはこれで入れておいたほうがよいかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!