
FAX付複合機と複数台のPCとをハブを介して接続し、どのPCからでも印刷とFAX送信ができるように設定しています。ファイル共有は行いません。1台のPCのみ無線でインターネットに接続しますが、他のPCはインターネットの設定を行なっていません。USBメモリ等、外部メディアは各PCごとに個別のものを使います。インターネットに接続しているPCにはセキュリティソフトをインストールし、ファイルの更新を行なっています。他のPCにもソフトはインストールしていますが、最新の状態にアップデートすることはできません。ネットワーク業者の方に、LANケーブルを介してPC間をつなぐだけで、ウィルスに感染する危険性がある、と言われたのですが、やはり、こういった接続状態でも、ウィルスに感染する危険性は高いのでしょうか。また、どのような方法をとれば、安全性を高めることができるでしょうか。ご回答の程、宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>ネットワーク業者の方に、LANケーブルを介してPC間をつなぐだけで、ウィルスに感染する危険性がある
LANを形成した場合、どれか一台でも感染すれば他のマシンへも拡散する可能性があるということを言ってるかと思いますが。
>やはり、こういった接続状態でも、ウィルスに感染する危険性は高いのでしょうか。
いや、比較的危険性は低いと思います。ゼロではないですけど。
>どのような方法をとれば、安全性を高めることができるでしょうか。
やはり外部メディアの取り扱いでしょうね。間違って普段使ってないUSBメモリを挿入してしまったとかそういった運用ミスですよね。
一番重要なのはバックアップですよね。ここのサイトでウイルス感染の質問をする人はバックアップなんか取っていないと思います。データ類はもちろんシステムのバックアップもです。もともとコンピュータシステムってバックアップを取りながら運用するものなんです。
システム導入時、業者からの指示でMOにシステムのバックアップを行なっています。
USBデバイスの監視を行うソフトも、色々とあるのですね。
Excel等で作成したデータの保存にはUSBメモリを使用していますので、
取り扱いには気を付けていきたいと思います。
ご回答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
複合機とPCを接続しているハブはLANケーブル接続ですか?
ネットワークをインターネットから隔離していても
隔離ネットワークに参加しているPCがUSBメモリなどからウィルスに感染すると
LANケーブルなど(無線も)を経由して
ウィルスが隔離ネットワークに蔓延してしまいます。
インターネットに接続しない予定のPCでも、
セキュリティソフトを最新の状態にするしかないと思います。
ご回答、ありがとうございます。
インターネットに接続していないし、ファイル共有も行なっていないため、
まさか、LANケーブル経由でウィルスが蔓延するとは考えてもいませんでした。
システム導入時に、インターネットに接続さえしなければ、そうそうウィルスに
感染しないとの説明を受けていたので、当初はセキュリティソフトもインストール
していませんでした。システムに影響を及ぼす可能性もあるので、業者の方より、
パソコン購入時(システム業者より購入)にインストールされているもの以外は
新たにソフトをインストールすることは控えるようにとの指示がありましたので。
No.2
- 回答日時:
感染したPCがLAN内に有れば、そこから幾らでもマルウェアは侵入します。
ただし、最近のマルウェアはファイルを消すとかそういう事じゃなく情報を盗んだり、他のサイトへの攻撃をしたりとかがメインになって来ているので、直接外に出られないPCの被害は多少は少ないかと思います。
とは言え安心出る物では有りません。
セキュリティソフトのアップデータをダウンロードしてインストール可能な物でしたら、頻繁に実行するようにしてください。
しかし、WindowsUpdateとかしてないんですか?
販売管理用PCと会計管理用PCはセキュリティを考慮し、
インターネットには接続しないようにと、管理システムを導入した際に
業者の方から指示がありました。
そのためウィンドウズのアップデートも行なっておりませんでした。
やはり、最新の状態にしておくことは必要ですね。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- ノートパソコン モバイルホットスポット 3 2022/06/16 09:16
- Windows 10 質問し直します。 自宅のwin10です。セキュリティなどの更新アップデートですがフル完了しているPC 3 2022/05/31 02:25
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
仕事とプライベートの使い分け
-
感染したPCでDVDを焼いた場合は?
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
突然こんなメールがきました(汗)
-
ウイルス?PCのパスワード入力後...
-
ウィルス?不正プログラムです...
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
ウィルスを特定の人に送るのは...
-
noreply というメールはウイル...
-
挙動監視ポリシー違反のポップ...
-
ウイルスやスパイウェアを忍ば...
-
パソコンのことがよく分からな...
-
pcがウィルス感染しているかも...
-
hostが変更されましたについて
-
スタートアップの自動起動の停...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
USBメモリウイルスCDなら安心?
-
感染したPCでDVDを焼いた場合は?
-
テキストのコピペで感染するか?
-
外付けHDDにウイルスは感染しま...
-
iPhoneのデザリングについて も...
-
pdfを保存したファイルがトロイ...
-
LANケーブルを介するウィルスの...
-
同一Lan内でp2pをしている人が...
-
ワークグループとセキュリティ...
-
mp3がウイルス(ワーム)感染し...
-
ウイルス感染のメールについて
-
アイフォンはウイルス感染する...
-
ノートパソコンがウイルス感染...
-
知り合いの名前で迷惑メールが...
-
リカバリディスクがウィルスに...
-
ライブチャットでウィルス感染...
-
VBS.Internalに感染しました
-
URLをクリックしただけで
-
ニムダに感染!?
おすすめ情報