

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サービススタンダード(標準処理日数)という、日本年金機構による一応の目安はあります。
おおむね3か月程度です。
ただし、いままでそれぞれ別々だった、障害基礎年金と障害厚生年金の審査機関(障害基礎年金は地方機関、障害厚生年金は年金機構本部)が年金機構本部に統一されたため、実際は、これよりも時間がかかります。
余裕を見て、少なくとも半年程度は見ておいて下さい。
また、結果が届いても、実際に最初の振込が行なわれるのは、結果到着後、少なくとも40~50日後です。
このような流れは、請求(申請)時に、市区町村役場の国民年金担当課(障害基礎年金だけのときの窓口)か年金事務所(障害厚生年金を伴うときの窓口)で説明もされます。

No.2
- 回答日時:
気持ちはわからないでもないんですけどもね。
でも、体験談として聞きたいなら、メンタルヘルスのカテゴリのほうが良いですね。
あと、人それぞれ同じ病名だとしても病歴とかあらゆることがまったく違うんで、はっきり言って日数は目安にしかならないです。
もっと言えば、あてにならないですね。
体験談としての質問ならいいかもしれないですけど、はっきりした基準みたいなことを知りたいんだったら、こちらのカテゴリじゃ意味ないです。
だって、公的な目安よりもだいぶ差がある、っていうんなら、それ以上言いようもないですし、その差って、人それぞれの事情でしかないですからね。診断書の書かれ方が雑だったとか、書類が揃ってなかったとかで何度も出し直ししたりとか、そういたこともありますしね。
そういったことって、公的な年金の決まりごととは直接関係するとは限らないんで、やっぱりメンタルヘルスのほうで聞いたほうがいいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/01/23 07:32
ありがとうございました。
質問慣れしてませんので参考になります。
人それぞれ違うので実際体験された方のお話を聞ければと思っています。
目安としてお聞きしたいので言葉足らずで申し訳ありませんでした。
出し直しがあり、これくらいかかりました、や
社労士に頼みこれくらいかかりました
などなど
個人差があるからこそ体験談をおききしたかったのですが。
カテゴリーについては間違っているとは思いませんので。
メンヘルでも年金のカテゴリーでもあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金。
-
障害者年金の年金請求書審査期...
-
年金支給されたら働く?
-
55歳4か月の中年独身男性です...
-
無年金者の救済法ってなにかあ...
-
個人年金入っていますか? '90...
-
私は目が悪いですが基礎年金だ...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
国民年金基金はB型の方が圧倒的...
-
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
初回の年金支給額について・・...
-
今の老齢年金は、財源が、若い...
-
3月に65歳になる人の厚生年金...
-
結婚を考えている彼が16年間国...
-
国民年金基金は加入したほうが...
-
生計同一ではないのに生計同一...
-
年金の受取口座を解約してしま...
-
後期高齢者年金について
-
国民年金証書の欄には、年月日...
-
国民年金では生活できないのでは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
実際申請された方の体験談をお聞きしたいです。
公的な目安よりだいぶ差があるという書き込みをみることがおおいので。