dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳女、今年で22歳になります
本気で人生変えたいです。

小学校6年で仲良しだったグループからハブられ、中1でクラス内で起こるいじめに耐えきれず夏休み後から別室登校、卒業後通信高校へ通い卒業して3年が経ちます。
すぐに正社員を目指すのは難しいと思い、今までレストランや販売、テーマパーク等接客のアルバイトをしてきました。

去年念願叶って東京で憧れの仕事(アルバイトですが)に就くことが出来、一人暮らしをはじめました。
ですが、嘘みたいに自分に向いておらず恥ずかしながら研修中に涙がとまらなくなりました。
こんなこと初めてで自分自身戸惑いしかなかったのですが結局2ヶ月も続かず実家に帰ってきてしまいました。
応援してくれた家族に本当に申し訳なくて情けなくて、でもぽきりと心が折れてしまいアルバイトも人に関わることも怖くなり引きこもって早1年が経ちます。一時は90万近く貯めた貯金もそろそろ底をつきそうです。

東京に出て接客のスキルを磨いてホテル業界で働きたいという夢も叶うはずなくて、もうどうすればいいのか分からないです。とにかくホテルのアルバイト面接を受け、4月からは働きつつホテルの専門学校(夜間部)に通うというのは無謀でしょうか?

私をいじめてたクラスメイトや元友達は就職をしたり大学生活を謳歌してるのに…本当に情けなくて死にたいです。

いくら悔やんでも過去に戻れないとは分かっていても、私に向かって投げられた酷い言葉や視線をふと思い出したり夢に見る度死にたくてたまらない気持ちになります。強くなりたいです。早く親を安心させてあげられるように自立したいのにもうどうすればいいのか分かりません。

乱文になり申し訳ございません。
何か助言を頂けると嬉しいです。

A 回答 (12件中1~10件)

弱さと繊細さが原因ですね。

必要なのは「鈍感力」だと思います。
昔大ベストセラーになった、渡辺淳一の「鈍感力」を是非読んで下さい!
小泉純一郎総理も影響されてましたよ!
で、鈍感力を身につけて、再びホテルマンになる夢をより濃くイメージして、目標に向かって邁進してください。
    • good
    • 0

思い切って、ワーキングホリデーの制度を使って海外で1年過ごしてみるとかどうですか?私はしたことがないのですが、友人で2人その制度を使ったことがあります。


オーストラリア、カナダ、シンガポールなど。友人2人とも現地で知り合った人と結婚しました。1人はそのまま海外移住です。
お金貯めてからじゃないと行けませんが・・・(´ー`)
    • good
    • 0

私は仕事、長続きしたことないです。

ただ、資格は役に立っています。
辞める理由は、失敗で迷惑かけてばかりで人間関係こじらせる事が多いかも。短いサイクルで履歴書出すのも恥ずかしい位。
自分に自信が無いことに自信がある!と友人が言っていましたが同じくです。
…接客業経験されたのはいいですね。介護の現場でもすごく役にたちました。たぶん他の現場でも。
笑顔は人間の最高の化粧ですって。
余談ですが、発達障害や心理学の本は私にとって「あ、私だけじゃないんだ」と視野を広げてくれました。
    • good
    • 0

人生には毎分2択問題を迫られます。


苦しい時に甘いほうを選択してしまいがちです。いわゆる「逃げ、妥協」ですね。
しかし、貴方は本気で変わりたいと思っている。
「ホテルで頑張って働いている自分」っていうゴールも見えています。
他人の1歩と自分の1歩の歩幅は気にしないで下さい。
怖い時は貴方なりの小さな1歩でいい。気分が乗れば大きく踏み出してもいい。
ゴールに向かう方向にまずは小さく踏み出して下さい。
頑張って!!
まだまだ貴方は若い!例え小さな1歩が続いたとしても、ゴールに向かっていけば必ずたどり着きますよ!
    • good
    • 0

私はあなたの倍の年齢ですが、私も22才の頃、悪い大人と親友にだまされ、自殺を考えてました。

ある日駅のホームで電車を待っていたら、突然隣のおじさんが、飛び降りてしまって…。電車がまだくる前だったので、駅員さんと一緒にそのおじさんを助けました。その時やっぱ死にたくないと思いました。そして人間不信だった私は、それまでの友達や家族とは縁を切って、一人で生きてみようと決意。唯一夢があったので、一人で向かってました。過去の友人とか、過去の自分とか一旦全部切って、自分と向き合う時期かもしれませんね。いじめてた友人も何年かたてば後悔することもあると思います。あなたには未来がある!それだけで幸せですよ。何度でもやり直せます。
    • good
    • 0

わたしは力になれませんが、そんなわたしもお世話になった言葉がありますので転載させて頂きますね♪





*****************************

京都大徳寺大仙院 尾関宗園
「今こそ出発点」

人生とは、毎日が訓練である。

わたくし自身の訓練である。

失敗もできる訓練である。

生きているを喜ぶ訓練である。

今この幸せを喜ぶことなく

いつどこで幸せになれるか。

この喜びをもとに全力で進めよう。

わたくし自身の将来は、今この瞬間ここにある。

今ここで頑張らずにいつ頑張る。

http://www.b-model.net/daisen-in/ikinodojyo.htm

*****************************
    • good
    • 0

少し、焦りすぎだし、少し、拘りすぎだよ。


ツマリ、、、過去も未来も、恐れてる。
 大丈夫。
 アナタは、アナタで、イイよ。
でも、少し、アナタの、その、狭い世界を、解いてみて下さい。

ヒトには、向いている学校、向いてる職業、場所、向いてる在り方、向いてるヒト、逆に向いてない、、も、在ると思います。個人的に信頼している相性、及び性格診断→ https://www.enneagram.ne.jp/about/summary『エネアグラム』
そしてコレは覚えておいて欲しい心理学の基本なのですが『一対一の人間関係に於いて主導権を握るのは、相手の事をドウでも良いと思う方である。』
自分を責め相手に媚びる、媚びてしまうなら、付け入る隙を与える。付け入られる事になる。之は善し悪しは兎も角ソレは現実です。その 媚び はアナタの本来もてる力を制約し出す事に繋がり、ソレは結果アナタの本来の力をセーブし、可能性を積んできたのです。アナタの 才 を、積んできた。積んでいる。
オノナツメさんのマンガでリストランテパラディーゾと言う作品があります。是非お勧めで一読を勧めたいのですが(派生作品も含めて全4刊。)その中にこんな台詞があります。
「あなたは、あなただわ その素敵だと思うことをやっていったらいいじゃない≪中略≫場所を変えてみたら?あなたに向いてる場所」
  ~ 多分?三十年くらいの時を経て ~
「云ったでしょう?そんなのは考えることじゃないって あなたにとってよい場所を選んでこれた?」
ここから長文で、少し小難しく成りますので、バックミュージックでも聞きながら読んでいただけるなら幸いです。

戦後日本は在る意味工業化に特化したその為の回る為に回すパーツを生産する為の社会構造、その為の教育体制を取ってきたと言っても過言ではありません。其れは演繹法に特化した思考体型型の教育。方程式をインストールしその方程式を如何に効率よく当てはめていくか?と、言った思考が重視されその為の教育機関だったと言っても過言ではありません。回るために回すパーツ、其処に 何 故 回すのか?と、言った帰納法による思考は非効率、邪魔に成ります。ツマリはソモソモから考える事を無駄としてきた思考形態とも言えます。そしてその思考体型は上からのインストールを絶対とする管理社会へと繋がっていて其れはツマリ『かつてヤられて嫌だった認識の押し付けを立場が変わることにより、今度はソウイウモノダカラと押し付ける側に変わる。』と、言った構図を肯定し連鎖する構造を産みます。其れが激しいものであるか穏やかなものであるのか?に、寄って呼び方は決まりますが、洗脳、イジメ、カワイガリ、同調圧力、認識の同化の強要、シツケ、教育、ルシファー効果、凡庸な悪、、、緩やか?激しいか?と、感じるかは各自の主観であり異質であれば異質であるほど其処へのギャップからくるストレスは大きくなります。ツマリ認識が同一化されたクウキが支配する集団の序列の中で 王 様 は 裸! と、言えない クウキ の中で ミズ を指す事はソレが真実、公平であろうともある種の秩序とクウキを乱す要素として圧力を受ける事になる。そしてその構図は社会全体を網羅していて、しかし均一ではなく縦割り構想の元のムラ社会の中で成り立つ群生秩序。上は官僚組織。下は睨めっこと自己紹介しかしないマイルドヤンキー。そしてそれらのムラムラの統一認識化の為の洗脳装置としてのテレビを始めとするマスメディアによる情報と価値観の統制。つまり村々、一所ごとに発生する群生的な秩序を作り上げその集合体としての 和 を 持 っ て 尊 し と、してきた 大 和 の構造。
http://www.bonnoutaisan.com/entry/2016/10/06/180 …(山本七兵 空気の研究)
勿論、ソレ(イジメ…etc.)は、何処の共同体でも必要悪として、存在している事です。
https://ddnavi.com/review/418437/a/(中野信子 ヒトはイジメを辞められない)
しかし、今いる場所でアナタは、辛さを抱えている。ならばアナタがソノ今いる群生的に過ぎない、この世のホンの一部の秩序に合わないと感じるのならアナタの特質が其処に合っていないというなら、アナタは(先ず其処に水を掛け)場所を変えればよいだけです。そして之は、仕事学校に留まらずヒトとヒトの繋がりの全てに言えると思います。

しかし時代は変わります。例えばEVシフトと自動運転。在る意味ですが其れは動く家を造る事になり得るのです。ツマリ ヒトと、ヒトの、繋がりの、選択の自由度を増やす事になる。とも言える事になると思います。アナタに合ったヒト、或いはアナタに合うヒトとの繋がり方を、選べるようにも成ります。(或いは僕の意見が、繋がりが?そうだと捉えてくれるならば嬉しい。)勿論だけではなくて車産業は日本の基幹産業ですから其れまでの日本人のパーツ化(先に述べた構図の源)を、必要としてきたり理由な訳でもありますが、ツマリその パーツ の必要性が薄れると言う事を指すと言う事にも成ります。つまり パ ー ツ が 大 量 に ダ ブ つ く。その変化に対応できずパーツを無理矢理使おうとすると無駄としか思えない大鑑巨砲主義、そして反転攻勢不可地点を越えてでの一億総玉砕と特攻を生む事に至ったのは先の大戦ですがバブル崩壊後の一回り以上年間自殺者三万人越えも同様と言えると思います。其処へと向かわない為には各々が個がシッカリと自分で考える事。パターン学習だけではなく個がソレゾレに導き出す帰納法による思考ができる事。それにより独り独りが脱洗脳する事。そしてソレがクリエィティブな発想から来る様々な 個 が様々な在り方の元で活躍し出すのではないのではないかと思います。またEV自動運転の次のシフトは恐らくドローンシフト、ソレは道路という 線 の必要性が無くなり 点 と点が繋がり出す。そして VR と、その空間がインターネットへと繋がり出す事。VR空間をプラットホームとする様々な繋がりは、ソレゾレが快適な各自の 取 り 捨 て 選 択 された上で成り立つ繋がり、之もヒトとヒトの繋がりと在り方をより自由なモノへと変えていく事に成ります。(或いは土地という 面 の意味を変える。)また既にある物で言えばネット空間による繋がり、と、新たなサービス。(相乗りアプリや民泊サイト)エアビー&ビー等で探せば一泊千円台、月で一万円台からの宿泊が出来る物件も在ります。そして翻訳ソフトの拡充化は言語の壁を意図を容易く取り払います。ツマリ既に物理的に合わないものと距離を取る事が簡単に出来る世の中に成りつつある。と、言うことです。そして、AIと、IOT化。ヒトをパーツ化する事による管理の限界が其れを促進させる訳だけど失われた年金記録問題などを取ってもその方向性は揺るぎなく変わらないと思われます。恐らく 一 方 方 向 で 後 退 は あ り 得 ま せ ん。次に解り易く来るのは無人レジ化ですね。それは或いは雇用の最終受け皿を奪うとも言えます。コレは人件費だけでなく、なにげに多い釣り銭不足とカード決済加重請求の観点からも是非進めるべきです。倉庫無人化、ドローン配送、ビックデータによる効率化、個体識別カメラが可能とするヒトの把握と公平化、ディープラーニングが可能と成るならAIは画像音声から直接情報を取り込む様になる。その様な時代の流れの中で、どんな事が在っても、僕がアナタにも望むのはアナタが 自分は、自分で、イイのだ と、言うことが当たり前に出来る心の余裕があるヒトである事です。そして アナタは、アナタで、いいのだ と、言ってあげる事が出来るヒトで在る事です。ヤりたくもない事を無理してやる。居たくない場所に居続ける。付き合いたくない人と付き合い続ける。「そうしなければならない!」と、恫喝、洗脳する必要性を全く僕は感じません。そして、やりたくない事を、無理してやり続ける事が、デフレーションを連鎖させ続けている事にも気が付かなければ成りません。https://youtu.be/G-sqTyRZso8 / https://www.youtube.com/watch?v=L50ue0yAZac
アナタが、ヤりたいことを、ヤりたいようにやる。其れが一番よくて、多分其れが一番アナタの力を出す術で社会にとっても有益です。
お勧めの映画があります。
桐島、部活やめるってよ。(このレビューは秀逸。)https://matome.naver.jp/m/odai/2137631236509407601
ファイトクラブ (僕も開いてる。のーまーしー!!!)https://matome.naver.jp/m/odai/2135787048759092501
周りがどうであれ焦るばかりにアナタをパーツ化させる必要は在りません。其れはアナタの可能性を積む事に、未来を閉ざす事に繋がる。ツマラナい事に拘らずアナタはアナタの自己実現を!其処へと進まれる事をお勧めいたします。ソレこそが結果、社会にも有益と成ると信じます。

 アナタは、アナタで、いいのだ。
 大丈夫。だいじょうぶ。
 アナタは、アナタが、イイよ。

 旅でも、してみたら、どうかな?
    • good
    • 1

私も、過去にいじめに合い、部活動で全員に無視される経験をしたことがあります。

すごくリリーさんの気持ちが分かります。

メルままさんも仰ってるように、私も、アルバイトをして貯金もしていたリリーさんはすごいと思います!自信を持って下さいね!

まだまだ人生諦めないで大丈夫です!
とりあえず心が辛い間は、無理せずにゆっくり休んでください。
何より大事なのは心と身体ですから。
少し元気になったら、気晴らし程度にアルバイトから始めて、お金が貯まったら専門学校へ行くのも良いかもしれませんね。
私も一気に、始めなくても良いのではないかなと思います。

心と身体が元気であれば、人生はいつでも挽回可能です!
もしかしたら、ホテル業界以外で、新たにやりたい事も見つかるかもしれません。

あとは親御さんも、リリーさんが元気に生きていてくれるのが1番だと思いますよ!とにかく今は、無理だけはしないで下さいね!
    • good
    • 1

強くなりたい、本気で変わりたい、あなたの言葉から力強さ、誠実さ、負けん気を感じます。



悔しかったでしょうね。

この1年、休んだことは良いことです。すでに4月からの生活を考える心の余裕が生まれてきたようです。その意気だと思います。

やりたいことがあって、応援してくれる親がいます。

転んで怪我をしましたが、また立ち上がろうとしています。

就職した人や、大学生活を謳歌している人もいるでしょう。周りが輝いて見えるはずです。でも、あなたも充分に輝いています。

なぜから、あなたには、やりたいことがあって、応援してくれる親がいるからです。

私も、あなたの気持ちのこもった文章を読んで、応援せずにはいられません。

ホテル業界で働きたい、素晴らしいことだと思います。

この夢があれば、あなたは何度でも立ち上がれるし、何度でも挑戦できます。

向かい傷は、戦士の誇りです。

前のめりに立ち向かってください。
    • good
    • 0

やりたい仕事と向いている仕事は残念ながら一致するとは限りません。


それから、仕事はあっていても職場が合わない(特に人間関係)こともあります。
なので、ホテルでアルバイトをしながら、専門学校に通うことが無謀かどうかは、回答者にはわからないことです。
ただ、あなたがやりたいのであれば、後悔しないためにもやってみたらいいのではとしか言えません。

このサイトでも何度か書きましたが、私がよく新入社員として働いていた頃、ストレス発散にやっていたことを教えますね。

頭にきたことを紙に殴り書きして丸め、壁に向かって「この野郎!ふざけんな!」「馬鹿野郎!なめんじゃねぇぞ!」なんていいながら気の済むまで何度でもぶつけてました。たまに蹴ったりして。最後はゴミ箱行き。「テメーはこうしてやる。ざまーみろ。」.なんていいながらバン!
次の日会社で会ったら、(あれー、まだ居たんだ。それじゃぁまた今度ゴミ箱に捨ててあげるね。)なんて心の中で思いながら。
意外とスカッとするよ。なんかの時にやってみて。

ごめんね。大したアドバイス出来なくて!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!