dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

怪我をした鳩を保護しました。

昨日から、庭で怪我をしていた鳩を家で保護しました。
四日前から、庭で怪我をしていてあの怪我じゃもう死んじゃうかな…と思い、水と餌を口元に持っていったりはしていました。
しかし、衰弱しているものの今日まで生きています。
今日明日、雪が降るとのことで一旦玄関にダンボールを置き、新聞紙を敷き、そこに鳩を入れています。

カラスか何かに目を潰されたようで、片目が飛び出ていて、もう片方の目は腫れています。
見えているのか見えていないのかよくわかりません。
羽がモコモコと膨れています。

その他には目立った怪我はありません。

動物病院に連れて行ってどうにかなりますでしょうか…?
また、その他のアドバイスも是非お聞かせください。

あまりにも怪我が酷く、グロテスクなので気分を悪くする方もいると思い、写真は載せません。

まとまっていない文章で申し訳ないです……。

質問者からの補足コメント

  • 皆様ご回答ありがとうございました。
    できる限りのことをしてみようと思います。

      補足日時:2018/02/01 18:47

A 回答 (4件)

まず、一応野鳥というくくりになるので、


担当の窓口に保護した旨を連絡する必要があります。
https://www.birdfan.net/about/faq/kega.html
連絡先

たぶん鳩は私も経験があるのですが、そちらに任せる、というくらいの
鳥なので、治療をするにしても保護するにしても、
無料で託せるところはないかも、
目の調子がよくないとのことなので、ひょっとしたらそのまま
リリースできないかもしれませんね...
許可を得た場合、飼うことは可能なのでしょうか。

病院にまず連れていけば一番いいと思いますが、
鳥を一応診察する病院と、ちゃんと診察できる病院は実は違います。
鳥の治療、手術などの経験がある病院はネットなどでも情報が
ありますから、近所の動物病院の中で鳥をきちんと治療していただける
病院をまず探して連れて行くと良いと思いますよ。

雀とか鳩、カラスなど一応野鳥でもあまりレアではないというか、
一般的な鳥の場合、野鳥を診察してくれる病院は
対応しないこともありますが、鳩のばあいは飼育している人もいる鳥ですから、
鳩を診察している病院が見つかればベストかも。

病院以外でのできることといえば、薬局などでも売られているブドウ糖5%濃度などの
液をあげる、誤飲などを防ぐためにくちばしの横にちょっとつけて自分で飲み込むように誘導する。
温度は人肌、あるいはそれよりちょっと高めの温度がいいかもしれません。
もし食事も取れるようなら、鳩用のものはレース鳩や飼育用の鳩用のフードが出ていますが、
ちょっと固形として大きめなので、あわ玉(ことりのための)をお湯でふやかして、
やはり人肌くらいの温度のものを与えるといいかも。これも気管などに入らぬように
自力でパクパクしてくれるといいですね。
あとはゆで卵の白身を潰してはちみつや砂糖などでねったもの(これも人肌)など...
湿度も50から60%くらいはあったほうがいいかもです。
体も温めてあげられるように低温やけどしないようにくるんだ湯たんぽや、
変形しない程度の温度のお湯を入れたペットボトルをタオルなどにくるんだものを
おいてあげるとか、ひよこ電球などで暖を取らせるかでしょうか。
うずくまっているのでしたら、わらなどがあるとそこにうずくまりやすいかも。
新聞紙をカットしたものでもいいかもしれませんが、きれいな状態を保ってあげたり、
あと布などを使うときも爪の引っ掛かりがないものなど選ぶとか。

なんとか元気になってくれると良いですね。お大事に。
    • good
    • 1

県のHPに県から野生動物の保護に指定されている動物病院がでいることがあるので、


「〇〇県 野鳥 動物病院」
と検索してみてください。

県から指定されいるところは、無料で診察治療してくれます。

あとは動物円園が近くにあれば、動物園も引き取ってくれるところが多いです。
    • good
    • 1

動物病院へ連れて行って下さいね。



家にオロナインH軟膏はありませんか?その軟膏を ほんの少し小皿にとって少量の水又はお湯で薄めます
(ちょっと緩くなる程度)

脱脂綿(お母様のお化粧用コットンなど)を小さく丸めてピンセットで摘まんだら
先程の軟膏を確りとコットンにしもわせて鳩の目の周りから優しく付けて下さいね。

目の怪我は痛いですから慎重に そっとお薬を付けて下さいね。オロナイン軟膏は消毒薬をしてくれて傷も治してくれます。

インコをサラダ油に落としてしまった時に目が開かないのでオロナインを根気強く塗ったところ良くなりました。

水や餌はスポイトやストローに吸わせて口に持っていくと食べてくれます。自然の鳥は
長生きさせるのが大変です。

食べるだけ食べさせていれば身体の傷も早く良くなると思います。

優しい方に見つけられて鳩君も感謝をしていると思います。
    • good
    • 1

一応病院連れって行って見てもらってもいいと思います。


鳥類を見れる所に行ったほうがいいですよ。大抵犬猫主体なので鳥は…って所もありますしね。獣医さんの判断で治療するかしないか決めてみてはどうでしょうか。

ただ聞いてる限り酷そうなので目が治らなかったら自然界には戻れないかもしれませんね……。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!