dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この質問に目を向けてくださり、ありがとうございます。
私の疑問は、単刀直入に言うと「同性で事実婚はできるのか」ということです。
未だ同性婚が認められていない日本。同性では籍を入れることができない、という状況の中、見つけたのが事実婚です。
事実婚は、籍を入れず、当事者とその親族が「結婚している」と認識しており、結婚生活と同じように二人で同棲していたら成立するのですよね?(勉強不足なので、間違いがありましたらすみません。)
これは、同性でも適用されるのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

結論を言えば、


同性間における事実婚は法律的にあいまいなグレーゾーンで、
今後の法整備が必要だ、という状態です。

行政や司法においても対応や判断がまちまちなようです。

以下、Wikiにある「日本における同性結婚」という項目から引用します。ご参考になれば。

同性カップルの共有財産権などを、男女の内縁関係に類似した関係とみなし、ある程度は法律が保護するような判断を下した判決もあり、日本でも、同性カップルの権利が法的に全く無視されているとも言い切れないところもある。そのため、日本の場合、既に認められている権利と認められていない権利の基準があいまいで、司法関係者や行政の窓口の担当者によって判断が違う。同性愛者のカップル自身が、どこまで法的な保護をあてにできるのか、はっきりと分からないところが最大の問題であると指摘する声もある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね……
そうなると、中々パートナーシップ制度ではなくなんらかの「結婚」という形をとるのは、まだまだ難しそうですね……
ご回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2018/02/01 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!