
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
接地感は、タイヤがグリップしている感覚。
つまりは、タイヤの発生させる摩擦力がライダーに伝わってくる感触です。
摩擦力は、摩擦係数×荷重によって発生します。
摩擦係数自体は、タイヤが持っている能力ですので、あといじるとしたら、荷重をどれだけ乗せるか、と言う事になりますね。
タイヤをグリップさせるのは、タイヤの接地点に対する、力学的垂直荷重です。
フロントタイヤに最も荷重、重さが乗っている状態はジャックナイフであり、逆にフロントタイヤに荷重が乗らず、接地感が無い状態の究極の形はウィリーです。
つまり、フロントの接地感を出すためには、いかにフロントタイヤに重さを乗せてやるか、と言う事になります。
キャスターが寝ているバイクの場合、ブレーキング時の接地感は出ません。
タイヤの接地点に対して、後ろから前に荷重が乗ってしまうので、タイヤの接地点を前に押し出してしまうのです。
フルブレーキング時に、狙ってジャックナイフをさせられるバイクは、ブレーキング時の接地感は出ますが、ジャックナイフしにくく、ロックしてフロントタイヤが前に滑るバイクは、ブレーキング時の接地点に掛かる力が前に抜ける、グリップさせにくいバイクであると言えます。
後者は、バイクの重さが上から下ではなく、後ろから前に掛かってしまうわけですね。
以上の事から、フロントの接地感を生み出す為には、バイクの重さを、タイヤの接地点に対して、上から下、垂直方向へ掛けてやれば良い訳です。
このためには、フロントは柔らかめで、沈むサスになります。
フロントに掛けた重さを抜かない様に、サスを沈ませ気味にするセッティングを出せば、前輪の接地感は出ます。
一番単純な方法ですと、フロントの突き出しを0,5mm単位ぐらいで増やしてやる事です。
一気に1mm増やすと、バランスが崩れすぎると思います。
最大単位でも0,5mm程度が、個人的にはお勧めです。
単位はもっと小さくても構いません。
それこそ0,1とか0,2mm単位でいじれば、理想的なセッティングは出ます。
めんどくさいですけどね。
フロントのバネと、圧側の減衰を抜いて、伸び減衰を付け気味にしてやると、意識的に前下がりの姿勢を維持しやすくなります。
リヤのバネレートを上げてやる事で、前下がりの姿勢にもなりますね。
人間が座る位置を前にしたり、セパハンにする事で、フロントに重さを乗せる事も出来ます。
単純に接地感を増すなら、タイヤのエア圧をほんの少し下げる事でも接地感は出ます。
ですが、セルフステア、ハンドリングに悪影響が出ますので極端にはしないほうがいいでしょう。
基本的に、フロントに接地感を大きく出すと、荷重が乗りすぎてリヤが不安定になることもありますから、極端にやりすぎるのは危険ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤの空気圧に対する質問です。
-
オーバースペックなタイヤの空...
-
タイヤの空気が減ったかどうか...
-
グラストラッカーBIGBOYの空気圧
-
原付のタイヤ
-
バンディット1200S タイ...
-
通勤にAF27スーパーディオを使...
-
TW225のタイヤの空気圧
-
1962 VW TYPE-1のタイヤの適正...
-
ベクスター125の適正な空気圧は?
-
タイヤの空気
-
リード100のタイヤの空気圧はど...
-
原付のタイヤの空気
-
現行ムーブの空気圧
-
最近バイクが滑る気がします。 ...
-
タイヤの空気圧の調整
-
セロー250のタイヤ空気圧
-
原付のタイヤの空気を入れる頻度
-
レッツ4のタイヤ交換、値段は...
-
PCX125 Jk05 のリアサスについ...
おすすめ情報