

台湾地震でビルが倒壊!信用できる募金先、義援金はどこ?被害状況と現在
https://youtakanashi.com/taiwan-bokin/
文を読み始めていきなり力が抜けてしまいました。
自身 って何ですか?
パソコン変換特有の変換ミスでしょうが、
大手あるいは地方新聞社の記事ならこんな間違いはめったにありません。
書き手の日本語能力レベルが低いのでしょうか。
私が危惧するのは、
今は、誰でもが SNSやブログなど多様な手段で情報を発信できる時代ですが・・・
読み手側が書かれている内容の信ぴょう性の判断がしっかりしていないことです。
(新聞社やテレビ報道でも偏向報道と問題視されることがあるのに)
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>例示した記事のこの誤変換を容認できますか?
はい。
脳内で正しく変換して読めることと、そのサイト自体、個人が趣味でやってるようなブログですので、全く気にしませんね。
これが企業の運営する商用サイトで、プロのライターがお金取ったりして流しているニュースであれば容認できないかなとは思いますが。
私の場合は、個人が趣味でやってるサイトにまで目くじら立てて怒ったってしょうがないし、そんなこと言ってたら誰もブログとか楽しめなくなっちゃうな〜なんて思っちゃうタイプなんですよ。

No.4
- 回答日時:
ある芸能人が言っていましたが、ネット記事のレベルが低いのは無記名だからだと。
自分が責任を取るつもりがなく、記事を一本書いていくらだから、内容も文章もいい加減なのではないかということです。
もし記名だったら、「またコイツはいい加減なことを書いてやがる」と思い、名前で読む・読まないの選別が可能になります。
まぁでも大概は、先に読んでしまうのでしょうけどね、路線バスに乗ってから乗務員の名前を見て「運転が荒いと思ったらまたアイツか」ってなるみたいに。
読み手側は、未だにメディアリテラシーということが広まっていないことが問題です。
昔は「TVで言っていたから真実」「新聞に書いてあったから真実」って人が大多数でした。
ネットが広く使われるようになって、マスコミのいい加減さも分かってきたのですが、今度は「ネットニュースに書いてあったから真実」って人が結構いて。
疑う習慣がなく、どんな記事でも乗っかったほうが楽なのではないですか。
大手の場合、校正がしっかりしていますが、たまにとんでもない間違いもあったりします。
飛行機事故の見出しで「墜落」を「堕落」としたなんて、結構有名です。
ただ昔は原稿が手書きだったから、誤変換は少なかったようです。
私の父は大手の記者でしたが、毎日記事を書いているから漢字には強かったです。
(字は汚かったですが(笑))
あと日本語については、もう若い人達は正しい文法に興味がないのだと思います。
あまり考えずに話したり書いたりして、それが間違っていても「日本語は常に変化している」なんて逃げるのですから。
よくある発言で前半に「●●(商品名)が」と、とりあえず「が」を付けておいて、後半はその後考えて「××(店名)で売ってたよ」なんてパターンです。
「●●」は商品名なのに、それが「売ってた」ってねぇ、意味不明です。
とりあえず「凄い」と言っておいて、「美味しい」とかもパターンですね。
TVのニュースだと、字幕で直されてますが(笑)。
今や受け手だけではなく、こういう人が記事も書いているのでしょう。
文句を言っても無駄ですよ。
ありがとうございます。
私の周囲でも、以前ならば 新聞 テレビ 週刊誌ぐらいの情報ソースをもとに話をする人がいました。
最近は「ネットで見た」ことを真実であると信じて言う人が増えてきて困惑しています。
そのような人には・・・
誰が書いたのかわからない(報道機関などマスコミでなく)ネットに書いてあることの信ぴょう性は疑った方が良いと説いているのですがいっこうに理解してくれません。
ブログやステルスマーケティングもニュースと同様だと思っている。
最近の人は、紙の新聞も読まない。
No.3
- 回答日時:
誤変換は日本語能力が低いわけじゃないですよ。
日本語能力が低いってのは、言葉の使い方が間違ってるケースですよ。
誤変換はただ単にスピード優先だからだと思ってます。
また大手以外は人材的にも恵まれてませんから、チェックシステムが機能しにくいなんてのもあるでしょうね。
ただ、仰るように誤変換レベルじゃなく、そもそもの日本語自体がおかしい記事も散見されますので、そういう記事は信憑性も薄くなっているなと感じます。
ありがとうございます。
例示した記事のこの誤変換を容認できますか?(記事中の重要な用語であるだけに私は容認できない。)
書き手の資質を疑います。辞めて欲しいとまで感じます。(私が経営者ならクビにしたい。)
No.1
- 回答日時:
いい記事もあるけど、ネット記事の資質は、かなり低い。
コピペするから、間違いが蔓延する原因になっていますね。それはどのサイトでも同じ。単価が安いし、ネット記事に対するチェックは甘いのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
週刊誌の内容、どれくらい信用...
-
エイジオブエンパイアとシヴィ...
-
核兵器の必要性--日本は核兵器...
-
一番驚いたニュース速報は、何...
-
山梨県は何地方の県でしょうか?
-
来年に向けての決意漢字一文字で
-
All Aboutに、明らかにおかしな...
-
今の北朝鮮と昔の日本って似て...
-
トランプ大統領は、イラン攻撃...
-
トランプ君の大統領3期目の成り方
-
アメリカ大統領は、日米同盟の...
-
李在明大統領が1番やりたいこと...
-
国連ってなに?
-
一国の支配
-
これからの日韓関係
-
沖縄県は九州に含まれる?
-
レバノンイスラエルって観光に...
-
竹島の日の行事を 安倍政権は何...
-
核兵器の廃棄
-
大統領がいるなら中統領や小統...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
All Aboutに、明らかにおかしな...
-
週刊誌の内容、どれくらい信用...
-
今の北朝鮮と昔の日本って似て...
-
現代社会の今の日本、何を得て...
-
あなたのクジラに関する思い出...
-
やたらプライバシーとか個人情...
-
自分は教えてgooの常連だと思い...
-
こんな情報を事前に知るにはど...
-
ネット記事ってどうして誤字が...
-
貴方の選ぶ『Wikipedia』での面...
-
日本で生活、面白くなくないで...
-
将来、日本は中国やロシアに占領...
-
ブログうざい
-
エイジオブエンパイアとシヴィ...
-
今、災害時に求められる飛翔ロ...
-
メディアの信憑性
-
実力派声優を。
-
日本国は傀儡国でしょうか。
-
女性向け週刊誌3誌(週刊女性、...
-
人肉パーティー|日本・阿佐ヶ...
おすすめ情報
これもひどいですね
https://youtakanashi.com/komuro-ke/
後続に・・・