dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ずは納豆嫌いの方はどうか素通りくださいませ。
画像だけでも嫌なものです。(・・;)なので閲覧注意でございます。

私たち夫婦は共に納豆が大好きです。
もし地球が滅亡するとして、最後の晩餐は何が食べたい?と言う話になった時、『納豆定食‼️』と、異口同音になり(笑)最後の晩餐は納豆定食とアッサリ決まるほどの納豆好きです。
なので、またまたフェルメールさまのご機嫌を損なうかも知れませぬが(^^;;納豆だから良いか♫と言うことでどうか、お許しを(๑・̑◡・̑๑)

そこで今日は我が家でよく出る納豆アラカルト9種でございます。(^^)
納豆好きの方の参考になればとも思いました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
※我が家はほぼ9割、ひきわり納豆を使用してます。

左上から
①納豆豆腐。
②稲荷納豆(お揚げの中に納豆、ネギ、鰹節、ピザチーズを混ぜ込んで詰めて焼きます)
③我が家のご飯用納豆。(100回コネた納豆に付属の辛子、タップリの追い辛子、ネギ、卵黄のみ、付属の醤油に少しの追い醤油を滴らし、刻み海苔を盛って仕上げます。)

中段
④刻み揚げの納豆乗せ。(刻み揚げをフライパンでカリカリになるまで乾煎りし、付属醤油と七味で味付けした納豆を乗せます)
⑤ひっぱりうどん。(検索すると様々な食べ方が)
⑥納豆パスタ。(好みの味に伸ばした麺つゆにエキストラバージンオリーブオイルを混ぜたスープをかけて、納豆、大葉の千切り、青ネギ、刻み海苔をタップリ盛ります。)

下段
⑦納豆チーズオムレツ。(入っているものは、納豆、ピザチーズ、アオサ、ネギ)
⑧ねば蕎麦かっこトロロ、納豆の名コンビ蕎麦)
⑨納豆うどん。(納豆パスタのうどんバージョンで、卵黄を飾ります。ただしオリーブオイルは未使用)

「どの納豆料理がお好きですか?(Part3」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ⑧ですが、かっこと入力すると( ←が出るはずなのに慌てていたので、そのまま言葉で入力されてしまいました。(・・;)(笑)

      補足日時:2018/02/10 07:39
  • 最近文字入力の途中で何故か iPhoneが落ち、トップ画面に戻ってしまうと言う現象が何度か起こるので、慌てて文字入力するので⑤についてもう少し詳しく。(^^)

    ひっぱりうどんは山形県の郷土料理らしく、秘密のケンミンショーでその存在を知り、初めて作ってからハマってしまい、時々食卓に登場します。

    鯖水煮缶のほぐし身。納豆。ネギ。卵。千切り大葉などを少し濃いめの麺つゆに溶いで、釜揚げうどんをくぐらせながら頂く、とても美味しいおうどんです。

      補足日時:2018/02/10 07:59
  • ネギや大葉や海苔に隠れて見えませんが、納豆パスタにもくぼみを作り卵黄がのせてあります。

      補足日時:2018/02/10 08:06
  • ところで、フェルメールさんはgooをやる時はスマホですか?パソコンですか?

    私はiPhone6s(もう骨董品みたいですがw新品購入からまだギリギリ一年未満です)ですが、溜まったキャッシュなどは廃棄してるし、iOSも最新にアップデートしているのですが、やはり、文字入力の途中で落ちてしまう事が時々あります(・・;)

    いちいちメモに入力し、コピペするのも面倒でなんですし、何が原因なんでしょうねぇ……。
    スマホ音痴なので困りものです。(・・;)
    夫は私以上にスマホ扱いはダメですし。(><)

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/02/10 09:18
  • 途中でスマホが落ちました(・・;)

    以前フーズバーを経営していた頃は、トリオ・ザ・ネバ蕎麦。と題し、納豆、トロロ、オクラを乗せた冷製蕎麦をメニューに置いてましたが、よく出ましたよ。(๑˃̵ᴗ˂̵)

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/02/10 09:34
  • 右下のアイコンの間違いでした。
    方向音痴でもあります。(・・;)(笑)

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/02/10 16:25
  • と言うか……。
    もしやして……。(・・;)
    質問タイトルだけをご覧になり、画像や本文を見ず、読まずし、即答でご回答くださりましたでしょうか?(^◇^;)

    画像の②が(私が付けたネーミングは稲荷納豆で)その、揚げ納豆のつもりなのですが……。
    もしやして、②も、稲荷納豆と言う名前も、お読みになってない……。(・・;)……。

    お読みでない。およびでない……。
    お呼びでない……ね…………
    こりゃまた失礼いたしやした‼️_| ̄|○(←古っ‼️)

    と言う展開でしたかね……(><)(笑)

    No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/02/10 21:39

A 回答 (24件中11~20件)

No.5です。


パソコンです、スマホなんて洒落たもの 持っていません。未だにガラケーです。
薩摩芋が安かったので、おやつにと スライサーでカットし 電子レンジで、ドライ
チップスを作っているのですが、出来上がる尻から 悪ガキ が、バリバリと食べる
ので、溜まりません。

「だって、焼き芋 とまた違った触感が タマリましぇーん。あのね、スマホなんて
 最先端、使い方知らないんだよ、昭和 昭和の固まりなんだから。ナミちゃんの
 養子に行こうかなぁーっと。」

悪ガキ。とっと と行っちまえ、精々すらあ。

「ええ、止めないの!。じゃあさぁ、送別会に パンプキンコロッケ作ってくれる。」

イヤーなこった。

「じゃあ、行かない。晩御飯出来たら、起こしてね。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フェルフェル小劇場のショートショートコント、楽しく拝読いたしました。(笑)(笑)(笑)

お後がよろしいようで〜〜♫

お礼日時:2018/02/10 16:32

No11です。



書き忘れたので、仕事で秋田にもよく行くのですが
大曲納豆汁も美味しですよ。
是非再現してみてください。

それと補足、今見たのですが
>Phoneが落ち、トップ画面に戻ってしまう
アプリ立ち上げすぎなんじゃないですか。

立ち上げすぎるとCPUの容量不足になり
トップ画面(ホーム)に度々戻ってしまいます。
ホームボタンを二度連続に押すと起動中のタスクが表示されるので
上にスワイプするとアプリを停止でき容量不足を回避できますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。(^^)

そのやり方と、本がニコ重なったような左下のアイコンを長押ししてキャッシュを消す方法との両方をこまめにやっているのですが、何故か途中で落ちるのですよ……。( ; ; )
何せ田舎住まいで脚がなく(車)auショップまで遠いのでいつもアップルカスタマーのサービスに電話するのですが、サポーターが気の毒で可哀想になるほどのスマホ音痴です。(・・;)(笑)

チョット、大曲納豆汁、検索してみます。( ◠‿◠ )

お礼日時:2018/02/10 16:24

納豆はオーソドックスな食べ方、即ち熱々のご飯の上に、辛子とネギを混ぜてグリグリやった納豆を乗せて、ワシワシ食べるのがいいんですが、提示メニューだったら稲荷納豆がいいですね。



余談ですけど、バレンタイン、ホワイトデー、絵方巻き、ハロウィン、クリスマス・・・と出揃った以外に、今度は何がブームに来るか?というのを探っているらしいです。
その中で有力なのが初午に食べる「いなり寿司」なんだそうです。
これからは・・・稲荷が来ますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店を営んでいた頃、稲荷納豆はツマミでよく出ましたよ〜〜♫

何故初午なのに稲荷かと調べてみたら、稲荷神社が絡んでたんですね。(^^)

お稲荷さんは夫が好きなので辛子を効かせた甘さ控えめお稲荷さんをたまに作ります。(^^)
時に酢飯にヒジキや人参の煮物などを入れたりします。

何か斬新でオリジナリティ豊かないなり寿司を考案しますかね!!( ◠‿◠ )

お礼日時:2018/02/10 16:17

我が家は全員納豆好きなので、全部といいたいのですが


選ぶとしたら、うーーーーーーーん

⑧ねば蕎麦かっこトロロでお願いします。
今冬なので、あつ納豆そばでおねがいします。
それに天かすもいれてください。

自分がよく作るのは納豆チャーハン。
かみさんがよく作るのは納豆スパゲッティ。

それに②稲荷納豆の稲荷で油揚げのかわりに
納豆を海苔で包んで揚げたりもします。

それと納豆の一番美味しい食べ方知ってますか。
芸術家で美食家でもある、北大路魯山人が言っていましたが
納豆は424回、かき混ぜる。そして醤油を入れるベストなタイミング305回。
これだそうです。

それを実践できるグッズがありました。もう販売中止ですが。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1401/07/ne
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魯山人の納豆作りを検証してみる‼️みたいな番組を以前見た事がありました(笑)

納豆の磯辺揚げは我が家もよく作りますね(^^)
美味しいですよね。(^_-)但し、何度か使った油でもうコレで油を入れ替える。という時に限り納豆モノを揚げる事に(*≧∀≦*)

お礼日時:2018/02/10 16:08

すいません、料理相談みたいですね(笑)


納豆うどん挑戦します、ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

24時間食堂&よろず相談所です。(^^;;(笑)

このシリーズも、どなたかのメニューのお役立ち、皆様の暇つぶしになれる事が目的でしたので(*≧∀≦*)

お礼日時:2018/02/10 11:30

辛子も入れてます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねぇ……。
納豆料理初心者でしたら一番簡単なのは、水をよく切った冷奴の上に、少し醤油を足して濃い目の味にコネた納豆を乗せただけの納豆豆腐は如何ですか?
ネギは必須ですが。(^^)
日本酒などのツマミにもなり、コレをスプーンで混ぜてご飯に乗せて食べても美味しいですよ。

写真にはないですが、焼いたお餅の上に普通に付属醤油などで味付けした納豆を乗せ、刻み海苔を乗せたものも美味しいです。

後は、お好きな納豆(小粒でも大粒でもひきわりでも)をコネて、付属の醤油や辛子、お好みで七味などと混ぜておき、スーパーで売っている冷凍うどんをお湯で茹で、お湯を捨てたものを丼かお椀の大きな物に入れ、麺つゆをかけ、納豆を乗せ、刻み葱と刻み海苔を添えて食べれば⑨の納豆うどんの出来上がりですよ。
我が家は卵黄を乗せますが、それはお好みで。(^^)

お礼日時:2018/02/10 11:03

①③⑤⑦です。


納豆は九州の片田舎の子供の頃はその地域では存在していませんでした。関東に来て初めて母親が誰かに勧められて買ってきた時、家族会議に成りました。初めて見た人は臭いと形状で悪く成ってしまっていると感じます(^^;
父親の意見が通り最初はやめてしまいましたよ!(笑)
その後直ぐ、食べて美味しいものと分かりました(^^;)

今は流通も良くなったのであちらでも手に入るでしょうね。
私は朝御飯によく登場します。栄養有るし安いし美味しいしご飯が進むし、とても助かる食べ物です。
特に料理のデパートリーの少ない私は重宝してます。
小粒納豆にネギを添えて醤油だけのシンプルな食べ方しか殆どしないです。
写真のは、是非とも食べてみたい気はしますが味が想像できないものも有りますばい。
どれが作りやすくて良いんだろう?
    • good
    • 0

⑨が美味しそ~ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。(^^)
コレらの画像を見ていて今日のブランチを納豆パスタにしようか納豆うどんにしようか、今現在も迷い中です。(^^;;

お礼日時:2018/02/10 10:08

①美味しそうです!


納豆で料理、という発想がありませんでした…凄い!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わっ!!そうなんですね。(^^)
何でしたらコレを参考に、納豆好きでしたらレパートリーを増やしてみてくださいな。
パスタや蕎麦やうどんにとても合いますよ〜〜♫
(╹◡╹)♡

お礼日時:2018/02/10 09:22

ありゃりゃ、またまた消えてしまった。

今度はとどきますように。

おはようございます。
シンプルな③ で、お願いします。納豆は納豆で食べるのが好きです。他の物と
合えると、噛まずに飲み込んでしまうので、納豆をしっかり味わいたい為です。
⑦の 納豆チーズオムレツ 食べてみたいです。

前回の補足コメント、冷凍保存方法 流石プロフェッショナル、恐れいりました。
狭い冷凍庫も 広く使えますよね、納豆(納得)です。

「おっさん、ダジャレかい。ミナちゃん を同じラベルにすんなよな、ボクが
 恥かいちゃうからね。おはようございます、ミナちゃん。昨日、蕎麦湯が
 飲みたくて、餡かけうどんを 餡かけ蕎麦に返させちゃった。蕎麦湯はボクの
 スタミナドリンクなんだよ、4ℓぜ~んぶ飲んじゃいました。あんな美味しい
 ものは、一滴たりとも おっさんの口には、もったいない。」

そりゃあそうだ、ラベルは違うよな。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あっ!補足見て頂けて良かったです。(^^)
私はせっかちなので、質問はキリの良い数の回答が集まるとサッサと終えてしまうので、補足には気付かれないかもなぁ……。と思っていましたので安心いたしました(๑˃̵ᴗ˂̵)

蕎麦湯、私も大好きで、必ず蕎麦を頂く時は鍋に蕎麦湯をとっておき、塩、ないし、焼き味噌、ないし、そばつゆで、蕎麦湯をタップリ頂くのが定番ですよ。
フェル君とは気が合うなぁ〜〜♫

ウチの養子にならない?
なぁ〜〜〜んて(*≧∀≦*)
お父様、寂し過ぎて毎日泣き暮らしてしまわれるわね(^^;;

お礼日時:2018/02/10 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!