dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エイプのエンジンがかかりません。
それでエンジン内にガソリンが混入して、オイルがサラサラになってます、キャブが悪いのはしていたので、手持ちの違うキャブを取り付けてもエンジンが掛かりません。Q1エンジン内にガソリンが混入しているためにかからないものなのですか?オイル交換したらかかりますかね?
プラグはちゃんと火花はとんでます。
ガソリンもあります。
回答の方よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

yes.あと火花(暗い所で見て元気よく青い火花が出ていればOK)を見てください。

以上のことを、何度も根気よくやっていけば、きっと直りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キルスイッチはないです。
元気よく青い火花とんでました!
これから根気よくやっていこうと思います。
こんなにも沢山教えて頂きありがとうございます。感謝しています。

お礼日時:2018/02/12 16:34

追伸。

キルスイッチ?あったっけ?一応確認してみてください。結構忘れてること多いので。
    • good
    • 0

オイルシャバシャバはエンジンが暖まってると普通に水みたくシャバシャバします。

この冬の寒い時期始動前シャバシャバならとっとと交換しましょう。(下手すりゃ焼きつきますから)CDIはメンテ無理です。リミッターカットのつもりで高回転域の社外品を買っても、通常の始動、走りに影響はありません。それよりプラグを見てください。かぶっていたら、金ブラシで削ってください。そして一段焼け型、冷え型を試すといいです。パワフィルついてればそれなりに、ガソリンの比率も上げなきゃダメです。多分、ファンネルつけたからですね。8割がたキャブが原因でしょう。どうしても直したいのなら、(私も昔下手に改造しまくってボーボーいって回転があがらなくなった経験から)一旦純正のファンネルをつけます。で、キャブの設定を純正にします(サービスマニュアルに載ってるはずですから見てみましょう=メインジェットも純正に戻します)。その跡で、ファンネルをつけ、つけた状態でパイロットをゆっくり、アクセルひねりながら、再度行う。こんなところですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オイル交換はしました。
CDIはやっぱり何も変わらないですよね。プラグは3回、4回キックするだけで、濡れている感じです。
ファンネルはパワフィルのことですか?ラッパみたいなものはつけてないですよ。
キャブ、ファンネル、エアクリを一式、純正に戻してからの方がやっぱりいいですよね?

お礼日時:2018/02/12 04:14

どんな状態でエンジンがかからなくなったんですか?エンジンにガソリンが混入とはどういうことですか?普通故意に入れたりしない限り、ガソリンなんてオイルパンに混入しませんよ。


大体エンジンがかからなくなる原因として
①点火がおかしい(プラグに火が飛ばないか、出が悪い)
 大抵CDIなのでイグニッションコイルはメンテナンスフリー。多分プラグの熱荷が適正でないので、ガソリンで湿っていたら、焼け型のプラグにすべし。定期的に金ブラシでこすってやります。
②混合(空燃)比率が悪い(キャブの調整が必要)、またはガソリンがエンジンに回らない
 アイドリングジェット、パイロットスクリューの2つをいじります(やや難関)。この辺、ノーマルでいじっていないなら、むしろあまり触らないほうがいいです。後、ガソリンコックがOFFになっていないか?少量のガソリンならONでキャブまでガソリンが行きません。RESにしてみてください。
③圧縮がこない(4ストの場合、エンジン焼き付がおきない限り大丈夫)

の3点。

火花OK(暗いところで、青い火花が出てないとダメです。黄色とか、弱弱しい赤ではダメです)で、キックを何回かやってみてプラグにガソリンが湿っていれば、かかるはず。圧縮がダメなら、そもそもキックが抜ける。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

放置してて、かからなくなりました、
かかっても、ボコついたり、全然スピードが出ない感じです。
オイルがシャバシャバで、オイルの量が増えて、匂いもガソリンの匂いしかしない感じです。
今は、エンジンはかからないままです。
CDIも見てみることにしてみます!
キャブはパワフィルが付いており、
メインジェットは68が付いており、
アイドリングジェットは45がはいっていました、やっぱり、キャブのセッティングを1からやり直した方ががいいのですかね?

お礼日時:2018/02/12 03:44

オイルと始動とはあまり関係がないでしょう。


だたそのオイルで高回転は避けたほうが良いのは間違いないでしょう。
点火していてガソリンもあるなら、
エンジンが全くかからないってことはありえないことですね。
点火時期が狂いまくっているとか、ガソリンが古すぎるとかを
バルブタイミングを疑った方がよいのでは?
キャブはとりあえずパイロットポートだけは
通しておいて、初爆させてみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ガソリンは古くはないです!
他のところも疑ってみます!

お礼日時:2018/02/10 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!