dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歌はわかりやすいですね。僕も大好きな歌がたくさんあります。
歌の質問なら回答も多そうですが、小説はどうでしょう。

今日、角田光代の『八日目の蝉』を読み終えました。良かったです。
先週は佐藤多佳子の『一瞬の風になれ』を読み終えました。すごく良かったです。
少し内容をご紹介いただけるなら、購入の参考にさせてもらいたいな。

A 回答 (2件)

山本周五郎の短編集は、良いですよ。

(殆どが、時代小説)
隆慶一郎の影武者徳川家康も、良いです(ラストに痺れました)
図書館に有ります。

刑事物では、鳴海章(なるみ しょう)の浅草機動捜査隊シリーズ(現在8冊)
鳴海さんは、このシリーズから読み始めました。
刑事小町が、格好いい。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは~♪
時代小説といえば、司馬遼太郎、隆慶一郎ぐらいしか読んだ記憶がありません。山本周五郎、名前はメジャーなのに読んだことがないのです。
いけませんね。
鳴海章は、忘れてしまいましたが、なにかを読んだ記憶があります。刑事小町? 女性なのですね? 気になります。
女性刑事ものといえば、乃南アサの音道貴子と、誉田哲也の刑事物、警部補姫川玲子が好きです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/15 01:27

ドラマ化されるような流行り物がお好きなんですか?人から勧められるのって本当に読みます!?私は梶井基次郎、檸檬、暗闇の中の檸檬が鮮やかで実にいい!!とか、トーマス・ウルフ、天使よ故郷を見よ、こんな名作は無い!!読み終わるとその世界が終わるのがなんとも切ない、などと聞き読みましたが感想が、へー、や、ほー、しかありませんでした。

感性が似た方からのお勧めがお勧め。最近読んだもので映画もあるのはポール・ヤングの神の小屋です。9歳の娘が誘拐されレイプされ殺されどう現実と向き合い、こんな事をする神とはなんだ!に対する答えみたいな小説。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは~♪
最近宗旨変えをしたのです。
ずっと自分の目で見て選んできたのですが、読める本の数も限られてきた人生です。じゃあ、メジャーなものを読んでみようと決めたのです。
そんな中でも、東野圭吾の拙さは最低でしたけど(笑)

梶井基次郎の檸檬は有名ですけど、手にしたことはないです。確かに読み手の感性もありますからね。
ポール・ヤングの神の小屋。
翻訳ものには手を出さないのですが、今ブログに上げている短編小説が「神」を題材にしていますので、気になります。
今度探してみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/15 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!