
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
手っ取り早いのは、自身でオイルゲージを抜いて確認してみることです。
最近の人は、それすらもやらなくなったので、せめてそれぐらいの確認はしてほしいと思います。
当然、見分け方としては、黒ずんで濁っていたり、指同士でこすり合わせざらざらしていたら交換時期。ついでに、ざらざら感がある場合は、エンジン内のブラッシングを行う。
または、匂いがひどく、焦げ臭い場合は、エンジンの点検目安という具合に、今時代、ネットで検索すれば、色々と情報があるので便利だと思いますよ。
むしろ、整備士任せというのは、どうかと思いますよ。
いざというときは、やはり、自分の愛車。
せめて最小限の確認ぐらいは自身の手で行いたいものですね。
それから、検討してみては。
No.4
- 回答日時:
サービスマニュアルの記載に準じれば問題は起こらない。
ディーラーでオイル交換をしていれば、
故障した時にメーカー保証で直してくれるから気にしなくて良いです。
カーショップやGSでも同じサイクルで構わないが、
グレードは純正に合わせるようにしましょう。
5000-7500kmで良いかと思うが、
時にはオイルディップを抜いてオイルの状態を確認しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジンオイルの蓋が無くなった時
-
エンジンオイル交換後の廃油の...
-
激安エンジンオイル 2
-
四駆のデフオイルについて教え...
-
サンバークラシック(型式KV...
-
マニュアルに乗っています。最...
-
ギヤー油、シリンダー油、ター...
-
小型ホイルローダーのギアオイ...
-
エンジンオイルの入れすぎ(多...
-
JZA80スープラ6速のミッショ...
-
三菱アイG(ターボ)のエンジンオ...
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
カーエアコンの適正ガス圧が知...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
エアコン冷媒への水分の混入
-
水温が100℃は異常ですか?
-
ワゴンR平成24年式MH34Sステ...
-
トヨタのディーラーがエアコン...
-
一部分だけエアコンが効かない!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニュアルに乗っています。最...
-
エンジンオイル交換後の廃油の...
-
三菱純正ATFの違い
-
エンジンオイルの替わりに サ...
-
オイルは温度で膨張するために...
-
オイルレベル、どのくらいがベ...
-
ターボエンジンとモリブデン配...
-
ATF漏れ。補充で大丈夫?危険信...
-
エンジンオイル漏れ
-
エンジンオイルの蓋が無くなった時
-
ガソリン混入
-
エンジンオイルとオイルエレメ...
-
MTミッションを乗せ換えた場合...
-
Mobil1エンジンオイルはは本当...
-
エンジンオイルの入れすぎ(多...
-
小型ホイルローダーのギアオイ...
-
wrx sti エンジンオイルについ...
-
ホンダZ ターボの調子が悪い
-
ターボ車のオイル粘度について。
-
ワゴンR 時々白煙を吐くそのと...
おすすめ情報