
気の利かない事務員にイライラします。
私は13年ほど事務員をしております40歳です。入って一年以上経つ20代前半の事務員がいるのですが、パソコンは得意なのですが、他の事には時間が異常にかかるし、気が利かずイライラしてしまいます。例えばトイレには毎回10分程かかる。タオルを洗えば15分程戻ってこない。ポットのお湯が無くなっても補充しないなど。大した事では無いので、私も何も言わないんですが、塵も積もればストレスもたまるんです。言われた事以上の仕事はしないんです。
何かイライラしないで済む方法ありますか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ご自身の社会人経験と年齢を考えましょう。
そりゃそんだけやってりゃ経験でカバーできますから、どんだけ要領の悪い人間でもできるようになりますって。
自分や自分の同期が同じころどうだったかは、忘れてしまったかもしれませんね。
ベテランと比べて多少要領の悪い若手はできなくて当たり前ですよ。
(要領のいい人ってのはいますけどね)
その若手をうまく育成できていないという点では、質問者さまも要領がいい方とは言えません。
ですから、きっと若手の頃はベテランをイライラさせていたのではないのでしょうか。
イライラするのは年のせいです。
そして自分の若いころを思い返しても、等身大で思い返すのは不可能です。
もっと年を重ねて、多くの若手に接すれば、経験がカバーして柔軟に接することができるでしょう。
No.6
- 回答日時:
相手と合わないのですね。
そのいらいらが伝わり、居づらさが、その子に席を立たせるのかも。そのままだと、やめる可能性は大です。
あなたの言うとおり、鈍くさいのだと思う。けど、仕事という以上、アナタは教育の必要はありますね。その環境はイジメと捉えかねないので、口頭で要望や先輩としての意見を言うことですね。
一従業員なら、労働局に駆け込まれたら、あなたのほうが厄介ですよ。
どうしてほしい、その後輩がポットのお湯を補充するべき、それは本業務とは関係ないけど、
それがアナタのシゴトだと伝えることですね。

No.5
- 回答日時:
トイレ休憩が長すぎることで仕事に支障が出たり、ポットのお湯を補充するのが仕事のうちだったりするならば、上司がきちんと言ったほうがよいと思います。
質問者さんが上司でないなら放っておきましょう。
仕事上でその人のせいで自分にしわ寄せが来る場合は、自分の上司に相談してください。
質問者さんが指導係で、その人は言われた仕事はするなら、1つ1つ言ってやってもらう。
本当に、教えてもらわないとできない人もいますよね。
自分だったらこうするのに、って思うとイライラするので、人は人で、いろんな人がいるんだと思うのがいいですよ。
会社にいる時間は「どうすれば効率よく仕事ができるか」だけを考えてみては。
No.4
- 回答日時:
このまま、いくと大変ですね。
事務の仕事がメインだと思ってるはずなので、いわゆる雑用はおまけです。一度得た特権(サボる)はなかなか手放しません。
社長次第なので、難しいでしょうね。どこの会社でも同じ悩みかかえています。
常識説いても通用しない場合が多いですね。
私からすると、何か言って嫌な思いするなら黙認しかないですね。あまり酷ければ社長に直談判するしかないでしょう。
No.3
- 回答日時:
最近の子は自分で考えて、より効率的にしようと思う子が少ない気がします。
「これしてくれない?」と言えば良いのでは?
それとも彼女を最初から当てにしない事ですね。相手に期待するからイライラしてしまうのですが、期待しなければ少し和らぐのではないでしょうか。腹を立てると自分が一番損します。
No.2
- 回答日時:
私の場合は逆です、先々
先輩の了解も得ず作業して
しまいます、結果先々やるなと、叱られます、家庭ても
こんなんで、良かれと先に
してしまった事で叱られてます、 癖ですかねー笑い!

No.1
- 回答日時:
その事務員の持つ時間感覚なんでしょうね。
確かにいますし、イライラします。
この仕事を何時までにしてくださいと言えばいいと思います。仕事はしてくれるようですので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 事務の契約社員→営業の正社員? 2 2023/04/27 12:30
- 正社員 契約終了?もしくは事務から営業職へ転換? 3 2023/04/26 20:24
- その他(社会・学校・職場) 今後の就職について 2 2022/09/25 00:47
- 分譲マンション 古い分譲の初理事(※副理事)の対応について 2 2022/11/04 01:26
- 会社経営 過去数年の損益計算書の集計は意味が無いのでしょうか? 4 2023/07/11 10:33
- 事務・総務 2つの事務ならどちらに応募しますか? ①社団法人の事務 175000の給与、ボーナス4.5、昇給あり 4 2023/03/16 12:26
- その他(悩み相談・人生相談) 夫婦で会社を経営、役員報酬を要求されているが支払いたくないし、離婚したい 4 2022/11/22 21:57
- 派遣社員・契約社員 派遣さんに辞めないでほしい 11 2022/09/27 11:31
- 転職 年寄りの転職 55歳になって、知人の紹介いただき営業マンから介護業界へ転職しました。 まだ、1か月半 6 2023/05/20 21:08
- 事務・総務 営業事務、契約外のお仕事? 5 2022/06/18 22:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社に仕事ができない新人事務員がいます。 年齢は50代、前職も事務仕事だったと本人は言っています。
事務・総務
-
仕事で気が利く人は何を考えているんですか?
大人・中高年
-
気が利かない人が事務員として働くには 私は数年事務員として正規で働き、現在無職です。地方なので小さい
転職
-
-
4
2人事務の会社に勤めています。 私はこの事務員が大嫌いです。私は入社したばかりです。嫌いな事務員は私
会社・職場
-
5
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
6
会社に入社4ヶ月のおばさんがいます。(正社員) そのおばさんは注意されてもミスをしても絶対に謝らない
会社・職場
-
7
事務職をしていますが、仕事が出来ません。
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
使えない正社員のおばさんをどうにかしたいです。 僕は入社2年目の正社員です。元々同じ部署だった正社員
労働相談
-
9
おばさんに優しく指導できない 職場で50代〜60代のおばさんに指導をするときにどうしても優しくできま
会社・職場
-
10
営業の仕事をしているのですが、30歳の事務の女性の言い方がどことなく意地悪です。 私が聞き間違いをし
会社・職場
-
11
気が利かない私が一般事務
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
営業さんを思いっきりブチ切れさせてしまいました…明日会社に行くのが怖いです…
会社・職場
-
13
仕事ができない。未経験から一人事務員に。
仕事術・業務効率化
-
14
職場で2人体制で一緒に働く人が気が合わない
会社・職場
-
15
仕事内容 難しい?
就職
-
16
使えない主婦が入ってきた
知人・隣人
-
17
会社での来客のお茶出しについて。 私の職場では、女性事務員2人。 相手は1歳年下の1年先輩(主婦、子
会社・職場
-
18
自分から動かない派遣の子
仕事術・業務効率化
-
19
事務員です。昼休みでも来客や電話応対をしなければならないのはどの会社でも普通ですか? 私は定時で12
会社・職場
-
20
派遣切りにあいました。 突然更新をしないと通達がありました。契約終了月で約1年間勤めたことになります
派遣社員・契約社員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場で全然しゃべらない人
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報