
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
免許所有者です。
フォークリフト 1トン未満 1トン未満のフォークリフトを運転することができます。(公道は不可)
1トン以上 1トン以上のフォークリフトを運転することが出来ます。(公道は不可)
小型特殊免許 フォークリフトなどの「ナンバーの付いた特殊車両」を公道で運転することができます。
つまりは、工場敷地内(公道では無い場所)でフォークを運転する場合は、フォーク免許のみでok。
(フォークリフトもナンバーを付けなくてok)
フォークリフトが公道を走る場合、小型特殊が必要。(フォークもナンバーが必要です。)
No.10
- 回答日時:
フォーク免許、と言うのは運転免許と違いフォークリフトの操作の(走行含めて)資格です。
構内ならそれだけで構いませんが公道を走ろうとすれば小型特殊なり大型特殊なりの免許が必要になります。
No.9
- 回答日時:
フォークリフト免許(免許というより講習会受講証みたいなモノですが)と小型特殊免許は全く別物です。
※小型特殊免許は、小型フォークリフトなどの特殊車両を公道で運転する為のもの
※フォークリフト免許は、フォークリフトで荷役作業をする為のもの
・・・話がややこしいのでカンタンにまとめると。
※工場内、倉庫内など、第三者が容易に侵入できない私有地内(会社の敷地内)でフォークリフトを使い荷役作業
必要な免許=フォークリフト免許
※フォークリフトを移動させる為、公道を走行(荷役作業はナシで、ただ走らせるだけ)
必要な免許=小型特殊免許
※フォークリフトを移動させる為に公道を走り、移動先で荷役作業
必要な免許=フォークリフト免許と小型特殊免許
※公道上で荷役作業(公道に停車しているトラックに、フォークリフトで荷物を積み下ろしする)
必要な免許=フォークリフト免許と小型特殊免許
・・・っとなります。
No.8
- 回答日時:
> フォークリフト免許
労働安全衛生法に定められた免許であり、フォークリフトを敷地内[倉庫や港]で操作するために必要。だけど、公道を走るための免許ではない。
・1トン以上のフォークリフト:技能講習修了者のみが扱える
・1トン未満のフォークリフト:技能講習終了者又は同法に定める「特別教育」を終了した者が扱える。
なので、そのフォークリフトにナンバープレートが付けてあったとしても、フォークリフト免許のみの所持者は、公道を走らせたら無免許運転。
> 小型特殊免許
道交法に定められた免許であり、「小型特殊車両」を使って公道を走るための免許。
該当する車両は当然にナンバープレートを付けています。
で、「小型特殊車両」とは、次のような説明が有りました。
『小型特殊自動車は、特殊自動車のうち自動車の大きさが長さ4.70m以下、幅1.70m以下、高さ2.80m以下、最高速度15km/h以下であるものを指します。
ただし、農耕用の車両については最高速度が35km/h未満であれば大きさの制限はなく、いくら大きくても小型特殊自動車の扱いとなります。』http://car-moby.jp/103900
> 小型特殊免許でフォークリフトを運転できるか知りたいです
この条件ですと
・モノによっては公道を走る事は出来ます。
・でも、敷地内で作業を行う事は出来ません。
この様な答えとなります。
No.7
- 回答日時:
フォークリフトのサイズによって、大型特殊免許が必要になります。
小型のものは小型特殊免許で運転はできますが、荷物の積み下ろしなどの作業するにはフォークリフトの技能講習を受け合格した後発行される終了証が必要となります。http://www.lift.co.jp/lift_license.html
No.5
- 回答日時:
>フォークリフト免許
労働安全衛生法?・・・あたりで規定されている資格です、これで公道の走行はできません、自社工場内等の道路交通法が適用されないところに限定されます。
逆に小型特殊免許だけでは、工場内、であれ公道であれ、業務としてフォークリフトによる作業は不可です、運行(走るだけ)は可能です。
No.4
- 回答日時:
フォークリフトの免許はフォーク作業をするときに必要です。
フォークリフト以外の部分は小型特殊免許でしか動かせません。
走行部分は小型特殊免許が有れば走らせることは出来ますが、フォークリフトの作業は出来ません。
フォークリフトの免許だけではリフトの運転もできません。
No.3
- 回答日時:
> フォークリフト免許と小型特殊免許は同じものですか?
まったく違うものです。
状況により、運転できるかどうかが異なります。
工場などの構内での運転であれば、フォークリフト免許のみで運転できますが、小型特殊免許だけでは運転できません。
一般公道で運転するには大型特殊自動車免許か小型特殊自動車免許(フォークリフトの大きさに依存)が必要ですが、逆にフォークリフト免許は必要ありません。 (移動のみに限る=フォークリフトとして使用する場合にはフォークリフト免許が必要=つまり両方必要)
No.2
- 回答日時:
別物です。
通称では、「フォークリフト免許」と言われますが、
免許ではなく、「フォークリフト運転者」であり、
講習を受けて終了することで、フォークリフトの操作が可能になります。
講習を終了していないのに操作すると、労働安全衛生法 違反になります。
公道を走行する場合には、大型特殊自動車免許、または小型特殊自動車免許 が
必要になります。
小型特殊自動車免許 で運転できるのは、構造上時速15km/h以上出す事が出来ない、
車体の大きさが
長さ=4.70メートル以下
幅 =1.70メートル以下
高さ=2.00メートル以下
などの条件が付きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 大型特殊第一種運転免許証の視力検査に深視力検査有るか? 私現在限定無し中型運転免許証所持してますが、 3 2022/09/19 12:29
- 運転免許・教習所 大型特殊免許を取得したいのですが、30年間 車を運転していないペーパードライバーです。 6 2023/03/11 14:47
- 運転免許・教習所 運転免許について教えてください。 今、ゴールド免許なのですが、今度大型特殊の免許を受けてもし取得した 4 2023/02/03 16:26
- 薬剤師・登録販売者・MR 面接で嘘を言うか言わないか 4 2022/05/06 07:30
- 求人情報・採用情報 ●ハローワーク等の 求人募集情報で、「大型自動車運転免許, 玉掛け免許が有れば、尚可。」と言う、運送 2 2023/08/17 14:10
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- 転職 46歳未経験、これから再就職 6 2023/06/29 21:06
- 運転免許・教習所 自動車学校の教習車では大型特殊免許のホイールローダーが一番強そうに見えます 。だから 大型特殊免許の 1 2022/04/25 07:33
- 運転免許・教習所 小型特殊自動車の免許をとりたいのですが、 教習所みたいなところはないのでしょうか?? 6 2022/04/01 00:29
- その他(職業・資格) 5トン以上の移動式クレーン運転士の免許について 3 2022/12/27 12:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
免許センターで働く人は殆どの...
-
親に免許取らなくてもいいと言...
-
自動車限定AT車の人でもフォー...
-
免許の交付手数料
-
小型特殊免許、帰れるのは何時?
-
車検証の所有者と使用者について
-
私はアメリカ生まれ日本育ちの...
-
AT限定解除後の免許証
-
フォークリフトを免許なしで乗る
-
アメリカの運転免許証を履歴書...
-
フォークリフトが免停になりま...
-
「自動車」と「バイク」で免許...
-
ゴールド免許制度はいつから?
-
運転免許証の写真について
-
本免許試験と誕生日について
-
タクシー乗務員目指す方法 タク...
-
普通免許でトラックは、なんと...
-
ライブスチーム(蒸気機関車)...
-
自動車免許取得日が変わった場合
-
自動車学校の仮免までの期間仮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
免許センターで働く人は殆どの...
-
車の免許 車の免許を、持ってな...
-
自動車限定AT車の人でもフォー...
-
自動車学校に通っているのです...
-
75歳以上のゴールド免許
-
師範免許をとるまでの必要なお...
-
初心者期間の初心免除って?
-
普通免許を取得後すぐに1人で運...
-
AT限定解除後の免許証
-
本免許試験と誕生日について
-
本免試験を受けに行くのですが...
-
アメリカの運転免許証を履歴書...
-
フォークリフトが免停になりま...
-
自動車免許取得日が変わった場合
-
交通違反があると、二種免許を...
-
大型免許を取りに自動車学校へ...
-
続・親が運転免許を取るのを許...
-
あなたが持っている無駄な免許
-
心の病で免許取り消しになった...
-
一発試験、一発試験の練習場所...
おすすめ情報