

こんにちは。
低所得の家庭の子が学校の他に自分で学習しても、
裕福(富裕層)の学校以外では勉強をしない子の学力には及ばない
という説があります。
もちろん、例外もあるでしょうし、一概には言えませんし、、
(この場合、低所得の家庭の学校の他の学習とは塾ではなく家での勉強のことだと思います。)
でも、こう言い切ったのは何らかの傾向を見た上で事だと思います。
(まあ、裕福の線引きも不明ですが)
低所得の家庭だから、塾に行けないから学力が伸びないという理屈は解りますが、
その他に学力や知識欲、好奇心を育む環境が裕福な家庭にはあり、低所得の家庭には無いということでしょうか?
もし、全部ではないが、この傾向も見受けられると仮定した場合、それは何故でしょうか?
No.6
- 回答日時:
>>その他に学力や知識欲、好奇心を育む環境が裕福な家庭にはあり、低所得の家庭には無いということでしょうか?
低所得の家庭の子供だと、「満足にご飯が食べられないのでお腹が空いて、勉強できない」とか「学校の給食代が払えない」など、学校でなにかしら費用のかかることがあると、不安になって勉強に集中できないってことがあると思います。
また、家庭環境が悪くて、両親が喧嘩していて、どなり声で勉強できない、自分の部屋がないので、勉強したくても、いろいろと邪魔がはいりやすい、なんてのもあると思います。
そして、下手したら、親から万引きの手伝いをしろと言われるとか、売春しろ!なんて強要される可能性もあるでしょうね。
ちなみに、アメリカの有名大学だと、4年間で学費が1700万円前後かかるのが普通のようです。それ以外にもいろいろと金がかかるでしょうね。金持ちといわれる階級の子弟でないと通えないってのが現実なんですね。
ありがとうございます。
様々な不安から、落ち着いて勉強できない。(形は勉強していても)
そうですね。裕福な家庭で勉強してない子が勉強できる訳ではないが、集中できないマイナスは意外に大きい?
No.5
- 回答日時:
相関関係があるとの調査は色々あったかと思いますが、幼少期に絵本の読み聞かせをした、周囲に本のある環境だった、といった項目の方が、家庭の所得よりもより相関がみられたとのことです。
所得の差が本質ではなく、幼少期にどのように接するかがより重要だと考えます。確かに、衣食足りて礼節を知る、のとおり経済的に余裕がある方が、そういった取り組みもやりやすいのでしょう。
ありがとうございます。
確かに、経済的に余裕が無ければ、父も母も勤務時間を詰め込み、子に語る時間は少なくなるかもしれませんね。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
塾に行かないと厳しいのは、中学受験。
それだけ受験のノウハウが必要とされるからです。高校、大学受験なら本人のやる気次第だと思います。
親が低所得で満足に参考書も買えない、買う為アルバイトするからその時間勉強できない状況ならその分遅れますよね。
ただ、富裕層でも勉強しなければ話にならないので、それは偏見、見下しと思います。
裕福な家庭は勉強する環境にあるとは一概には言えないと思います。親の後継げばいいと勉強する意欲が湧かない輩も結構多いですよ。
すみません。
今回ここでは、結論を出そうという目的ではないんです。
一つの説を敢えて肯定して考えた場合、何か見つかるかもしれないという試みです。
ここで結論を出して決め付けようとしているのではないです。
その趣旨が解ってくださると思っていましたが、反射的に否定して、つい反論してしまうのは、まあ仕方ないですよね。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
勉強できる子の家には所得に関係なく日本地図と世界地図、低学年ならかけ算九九が貼ってあります。
辞書、図鑑もあります。勉強できない子の家はご飯食べたか、と人様に迷惑かけてないか、程度の育児してるんじゃないですか?掃除した後で散らかしたから殴った、という育児してる母親の小学生時代知っていますがいつもテストは20点、親は喧嘩と失業繰り返していました。子供もいつも20点。離婚したみたい。家だけはいつもピカピカ。ありがとうございます。
最低限の諸々(モラルとか宿題だけはやるという義務など)をキープすることだけを意識しているか、
最低限のキープは、あまり意識せず、夢を自由に見せるか(多少は目をつむって泳がせるか)ということでしょうか。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 この自己推薦書は何点ですか? 私は可能性があっても社会的暴力によって、無力な立場に置かれる子どもをな 3 2022/08/28 02:02
- その他(教育・科学・学問) 境界知能の人でも学力は上がりますか?? そもそもIQが低い原因は親の教育の問題だった場合は可能性はあ 3 2022/06/22 13:47
- 中学校受験 大阪はどうして学力テストの順位が低いのでしょうか 4 2022/06/14 20:40
- 子供 田舎の所得が低い地域は、 何故か子供が2人以上いると思いませんか? 大学に行かせれるお金はないのに、 2 2023/04/06 00:36
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- その他(悩み相談・人生相談) 自己責任論って正論ですか? 高学歴で高給取りの一部の人たちは、貧乏人のことをこう評価する傾向がありま 11 2023/07/17 17:38
- その他(悩み相談・人生相談) 人生に絶望しました。 都内の底辺大学に通いながら家庭教師を雇って仮面浪人をしていたのですが、家庭教師 3 2022/06/17 23:48
- 予備校・塾・家庭教師 夏期講習は、行った方がいい? 私は、都内在住の高3男子です。 今、高校受験用に入った個人経営の塾に週 6 2022/06/15 00:05
- 教育・学習 私は県でトップの高校に通っているのですが、努力しても成績が悪いです。 言い訳かもしれませんが、自分の 7 2022/05/31 13:36
- 戦争・テロ・デモ 日教組の労働運動と、陰湿化する子供のいじめ 3 2022/05/20 11:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子どもの頃に勉強すると IQ は...
-
中学数学の自宅用学習で、Z会、...
-
成績の落ちた小3の息子との、夏...
-
覇気のない子供
-
SAPIXで成績あがる可能性
-
専業主婦の子供の方が成績いい...
-
中2国語です 観覧車回れよ回れ...
-
公文続けてよいものでしょうか?
-
くもんの拘束時間が長すぎるの...
-
小学6年生 実力テストの低さに...
-
授業の導入について
-
小3の長男が公文に3年通った...
-
新4年生で入室テスト失敗
-
学習のめあて 「疑問形」 と...
-
これは悪徳商法なのですか?
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
春休みの宿題
-
小学校5年生にどこまで口出しし...
-
日能研の無料テスト(小学3年...
-
人前で音読が出来ない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子どもの頃に勉強すると IQ は...
-
親が頭がよくても子供も頭がい...
-
中三 受験目前の息子の友人が...
-
勉強中にテレビの音声が流れて...
-
泣きたくなるくらい勉強の出来...
-
覇気のない子供
-
SAPIXで成績あがる可能性
-
グローバル教育アカデミー
-
勉強ができるできないは生まれ...
-
成績の落ちた小3の息子との、夏...
-
専業主婦の子供の方が成績いい...
-
幼児教室か学研教室で迷ってい...
-
ご近所のお子さんが学校に1週間...
-
遊んでばかりの小3の息子につ...
-
勉強疲れてちょっと休憩してる...
-
勉強を教えると、最終的にはケ...
-
中学受験 優秀なお子さんは、、
-
一人暮らしのベッド選び
-
受験生にかける言葉
-
小学生高学年 学習と帰宅後...
おすすめ情報
特にNo.2、No.5、No6の方のご意見が大変参考になりました。
ありがとうございました。