電子書籍の厳選無料作品が豊富!

山登り蜂対策。
蜂用の殺虫剤とか必要ですか?
長袖や軍手も意味ありますか?

A 回答 (8件)

渓流釣り師です。


蜂は、黒色(紺など濃色も)を攻撃します。 熊がはちみつを食べるので 本能で黒に攻撃するようです。
なので 黒や濃色のウエアーや帽子を着用しない事。

山登りは、長袖長ズボンが基本です。厚ければ腕まくり
帽子から被せる防虫ネットは、もちましょう。蜂以外 あぶが出る山も有るので。
長袖シャツ軍手でも しないより 厚みがある分 針が刺さる距離が出るので ないより少しマシでしょう。
自分は、モンベルの ネット状の上着を持ってます。(まだ出番が無いですが)
柔らかいバネというか 骨が入って動体腕も膨らさすようなネットも上着で風は通し夏でも暑さに影響は出なさそうなものです。

山登りで 下山される人に挨拶しますよねー 山道沿いに蜂は、出なかったかなど 訪ねるのも 情報交換として良いですよ。

蜂用殺虫スプレーも有ります。
遠くから 蜂の巣めがけてジェット噴射するようなやつ これ一つ腰にぶら下げていくと良いでしょう。
自分は、カウンターアソート クマよけスプレーを持って渓流釣りしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熊スプレーあれば蜂も大丈夫ですか?

お礼日時:2018/02/17 21:40

通常は装備しません。


脅威となる蜂は”スズメバチ”と思いますが、ハチの巣でも見つけない限り使いようが無いと思います。
それに、登山の対象となる高度では滅多にいないと思います。
蚊、ブヨ、毛虫などは季節により、対策が必要です。
長袖シャツの着用は効果的でお勧めします。
    • good
    • 1

釣りなら釣り用の手袋です。


夏にですが、蜂に出会ったら近寄りません。

服は夏でも長袖です。
渓流に多いのはブヨです。
あと目の前を舞う虫でしつこいです。
虫よけスプレーですかね。

狩猟解禁時期はやめたほうがいいです。
間違って撃たれるかもしれないので。
そのため渓流は3月以降です。
    • good
    • 0

蜂用に限らず殺虫剤持参で山登りしたことはありません。


なるべく明るい色の物を着ています。
虫刺され対策は長袖+手袋(登山用グローブ)で、やぶ蚊がたくさんいるような山へ行く場合は電池式の蚊取り線香を持ちます。

参考まで。
    • good
    • 2

No1ですが書き忘れことがあったのでもう一言。


蜂は黒いものに攻撃するので黒目も攻撃するといわれています。眼鏡もあったほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

熊スプレーは、殺虫剤でなく 唐辛子エキスのスプレーで 使う人間への危険リスクがありますし 1本1万位します。


蜂用のバツーカみたいな殺虫剤の方が 安価で 扱いも危険性も少ないと思います。
    • good
    • 0

蜂用殺虫剤を登山の際に持っていくのは無駄です。


1~2匹殺せたところで他の蜂に刺激を与えて攻撃性を高めるだけなので逆効果です。
蜂用殺虫剤はハチの巣駆除を目的に開発されているので閉鎖空間で効力が出るようになっています。
登山道のような開放空間では拡散してしまうので効力はないと考えてよいです。

虫除けスプレーも相手が平静時ならば効果がありますが
「敵」と認定されるとそんなことはお構いなしに攻撃してきます。

体臭予防のコロン、日焼け止め剤にも芳香剤やオイルが含まれていますが
これも蜂を誘引する原因になります。
無香性と記載してあっても蜂の臭覚には反応してしまうことがあるので注意が必要です。

スズメバチに出会うのは低山の樹林帯です。
登山道から外れた場所に営巣しますので登山道から外れないことが肝心です。
藪漕ぎの際に万が一にも巣を踏むなどで出合ってしまったら直ちにその場を立ち去る、
急いで縄張りの外に出ることくらいしか対処方法はありません。
    • good
    • 1

蜂は黒いものに反応するそうですから、帽子を含め明るめの物を着たほうがいいかも。

日焼け防止や藪でのけが防止で長袖は必須だと思います。
化粧品など香りの強い物も避けたほうがいいでしょう。
使うなら殺虫剤ではなく虫よけスプレーですね。
よく”ハチの巣あり”と注意書きがありますが、静かに立ち去りましょう。騒ぐと蜂は攻撃されると思うので山では必要以上には静かにしましょう。
完ぺきではないですけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報